寝る前髪にはトリートメント?ワックス?
- 2015/12/13

こんにちは!表参道原宿で美容院を一人で経営している美容師の戸来です。
私はスタイリング剤を開発してくせ毛や髪の傷みなどで悩んでいる方に使い方・使い心地などをほかにも悩んでいる読者様にシェアすべくこの記事を書いていきます。
先日いただいた喜びの声⇓
このように寝る前にトリートメント(ワックス)をつけて頂いて寝て頂くと朝のまとまりが違うんです(*^^*)
実践して頂いてありがとうございます。髪の長い方は毛先を中心につけてみてくださいね★あとは髪を軽く結んで寝るのもいいでしょう♪
できるだけ摩擦がかからない・絡まらないようにして寝れますよ。乾かすときはあまりドライヤーを近くで当てないように気を付けて頂きたいです。
寝る前にはこれだけつけてくださいね。非常に伸びがいいので付けすぎてしまうとベタベタになってしまいますので、足りなかったら付け足してみてください。
他にも寄せられたメッセージ
・・・・・
昨日ワックス届きました
美容室から帰ってすぐにゆうパックの綺麗なお姉さんが届けてくれました(^^)
シャンプー後さっそく使ってみました
ブログで使い方を予習していたので何の不安もなく(^.^)
スゴイです!こんな感じは初めて
広がりを押さえて、くせをいい感じに出してくれて、でも固まらず(^-^)
朝はいつもより寝癖がなくてビックリです
気になる所を濡らして少しつけてみました
外に出ると風になびいてるし、でも元にちゃんと戻るしで、スゴイです
久しぶりの自分のくせ毛が好きになりました(*^^*)
こんな素敵なワックスに巡り会えて幸せです
昨日のブログはワックスの工場見学でしたね、ナイスタイミングです
興味深く読みました
ワックス大切に使います
本当にありがとうございました
ワックスのリピーターになりますのでよろしくお願いしますm(__)m
長々とすみませんでした
ブログ読んでますよ( ^-^)ノ
~~~~~
ご親切にありがとうございます。
僕のブログで予習されていたんですね!(^^)!
寄せられたメッセージにもあるように「寝る前にスタイリング剤」をつけると朝寝癖が付きにくいのでお勧めです。♪
ただ付けすぎには注意が必要ですがね★
このように
スゴイです!こんな感じは初めて
広がりを押さえて、くせをいい感じに出してくれて、でも固まらず(^-^)
朝はいつもより寝癖がなくてビックリです
気になる所を濡らして少しつけてみました
外に出ると風になびいてるし、でも元にちゃんと戻るしで、スゴイです
久しぶりの自分のくせ毛が好きになりました(*^^*)
寝る前に髪にトリートメントのようなワックスをつけることに朝起きた時が違うんですよね。枕で摩擦がかかるし、乾燥しやすい髪の毛の方はなにもつけないで寝ることって朝爆発してしまう原因の一つなんです。
髪の毛が短くても長くても同じことが言えます。短いと朝の寝癖が多い方には気になる髪の根元を濡らして数分待ってからドライヤーでバーっと乾かしていただけたら寝癖も簡単に直ってさらに夜寝る前にトリートメントをつけていたから寝癖の治りも早くなるはずです。
まとまるので是非寝る前には使って欲しいなーとお勧めをしています。
文章ではなかなかお伝えしにくいのですが、何も使わないで寝てしまうよりはいいです。
成分についてはご安心くださいね
まず寝る前に付けるのか?朝起きてからつけるのか?どっちが正しいのか?
「どっちでもないです」ですがいいと感じる方もいますのでどっちも試してほしいです。
絡まる成分ではないため、髪が傷むことはないはずですから!(^^)!
朝オイルトリートメントをつけた来たこちらのお客様ですが
朝起きて出かける前のヘアオイル(トリートメント)をされてきているのですがこのように午後になるとパサパサになってしまっています。
私はワックスをお勧めしました。
このように夜トリートメントをして朝オイルつけてもパサパサしてしまうのでしたら朝はワックスをつけてみてくださいね★
スタイリング剤の場合は来店いただいておよそ三分で
ご覧のとおりです。
朝つけるもよし・夜でもいいですよ(^^♪
トリートメントを美容院で勧められたのを購入して使ったり、オイルトリートメントを使ってもこのようになる方もいます。
【 美容院でのヘアケアは効果がありません 】こちらでも長ーーく説明していますが自分に合うホームケアこそは最強です★
私がお勧めしているワックスは寝る前にもつけて頂いて朝起きた時にどんなセットをするのかでも変わってきます。
コテ巻きをされる方の場合は巻く場所だけを朝起きたらつけるのもいいのですが、基本的には夜つけたら朝は付けなくていいです。まだ成分が持続しています。トリートメントは洗い流すタイプや流さないタイプがありますが私がご提案しているワックスはショートの方でしたら洗い流すタイプのトリートメントは付かなくていいです。
巻く前にワックスをつけて巻いた方が持ちがいいとお声を頂きました。
髪が長い方の場合は毛先にトリートメントをつけましょう。そして何もつけないでドライヤーを離して(髪を触って熱くならないくらい)乾かしてからスタイリング剤をつけて冷風を通してみてください。それだけで大きな変化が朝にわかるはずです。
朝もしコテ巻きやパーマをしていない方の場合は寝癖を直すことに専念しましょう。
付けすぎは要注意です。
ケースバイケースですね。
どっちも試してみてください。
このトリートメント・スタイリング剤
冒頭でもお伝えしましたが使用料についてのおさらいです
これくらいを朝つけてみたり夜つけてみたりしてください。気になるところに付けて残った手の成分はアホ毛など生え際の短い髪の毛にもお使いいただけます。
念のために使い方の動画もご覧くださいね★
寝る前髪にはトリートメント?ワックス?
Contents
先日いただいたメッセージ
このようにスタイリング剤をつけて寝たことによって効果があったそうですがなぜこちらのお客様のように、寝相が悪いために朝起きたら爆発している方が収まっていたのか?
「保湿をしていたからです」
朝時間がかかってしまう方は寝る前にトリートメント兼スタイリング剤をつけましょう♪摩擦が関係しています。何もつけないで寝てしまうとこすれて絡まってしまうのです。
切れ毛の原因にもなるので寝る前のスタイリング剤は傷むと言われていますがそれは硬いワックスで指通りも悪いからなんです。
スタイルリング剤とゆう悪いイメージしかないですよね?確かにそうです。
ですが私が開発したのは女性に向けて、トリートメント兼ワックスのようなテクスチャに設計したのです。オイルにない硬さなのです。
オイルは付けたらさらっとしますが、お勧めしているスタイリング剤は固形です。
でも髪を固めないのです。ホホバオイルが配合されてますので保湿効果がより高く、ミツロウも入っています★
しかもベースはワセリンです。オイルより保湿効果がありますがべたっとしにくいです。
メッセージをくれたお客様は椿油が使われていたそうですが、実は椿オイルは物によってはカラーやパーマの失敗を招いてしまいます。
成分表記をご覧になってそのオイル100%ならまだ大丈夫ですがほかにも「○○メチコン」のような怪しいカタカタ表記があるものはお勧めしません。それが皮膜して髪をあとあと傷めてしまうのです。
そんなときには髪を濡らして寝癖を直すと思いますが濡らしたり乾かしたりして面倒ですよね・・髪が短いほどに寝癖はついてしまうものです。そこで私がお勧めしたのは「寝る前にスタイリング剤をつけることです」
なぜ寝る前にワックスをつけるのがいけないのか?
これは少し文章中にも書いてましたがセット力があるスタイリング剤だからです。中には「ハゲてしまう」なんて言っている方もいますがそれはないです。
頭皮にべったりとつけて何年もいたらきっと・・・
ですが最近では湯シャンも推奨されているほどシャンプーで洗浄をしすぎてしまうことが問題視されています。
【 湯シャンって?ワックスの関係性? 】
スタイリング剤は落としてしまえばいいのです。問題は指通りが悪いワックスが髪を絡めてしまうので傷めてしまったり断毛や抜け毛を引き起こしてしまうのです。
寝る前にトリートメント?ワックスのまとめ
洗い流さないトリートメントは付けるべきですが軟毛(髪にボリュームがない)の方は朝か夜のどっちかにしましょう。
軟毛の方はシャンプーを変えて、しっとりとさせすぎないようにしましょう。
くせ毛や髪のパサつくが気になって乾燥してしまう方は夜寝る前に付けたり朝出かける前に巻く場所や巻いた後に少し付けてみるなど、試すことが大事です。
ベストな髪のコンディションを見つけましょう★
美容師戸来に問い合わせ【カットの予約する】
携帯 abbccd@docomo.ne.jp
メール masahiroherai@gmail.com
電話 03ー6447ー4500
携帯 080-1853-4538
LINEID max.herai
お問い合わせや登録の際は一言「ワードプレスを見て」と教えていただきたいです。
~~~~~
ワックスのご購入はこちら
くせ毛にはワックスは必須です。僕のオリジナル商品です。
★ーーーーーー
【読んで頂きたい記事】