
こんにちは!原宿で美容院MAXを一人で経営している美容師の戸来です。
今回は、「くせ毛がくるくるしたり、うねうねするのを何とかするためには?」というテーマでお話していこうと思います。
くせ毛があると、雨の日や湿気が多い日は、特にうねうね・くるくるして手に負えなくなりますよね。
朝、時間をかけてセットしても、いつの間にか髪の表面がくるくる・うねうねしてしまうと、本当に気分がガタ落ち・・・。
その気持ち、わかります!僕自身も子供の時から「くせ毛」に悩んでいたから。
(動画でお馴染みのMAMEもくせ毛なんです。笑)
だからこそ、「くせ毛のくるくるを抑えるにはどうすればいいか?」とか「うねうねして広がる髪をオシャレに見せるには何をするべきなのか?」といった問題点に本気で向き合ってきました。
そんな僕自身の経験と、美容師としての知識をもとに、その原因と対策について解説します!
くるくるする女性のくせ毛対策はもちろんのこと、くせ毛男性の髪型についてもご紹介するので楽しみにしていてくださいね。
この記事を読み終わる頃には、きっとあなたも自分の「くせ毛」を愛おしく思えるはずですよ。
それでは、早速みていきましょう。
目次
くせ毛が「くるくる」「うねうね」するのを何とかしたい!
くせ毛はもともとの髪質なので、美容院で「髪質改善トリートメント」をしてもらったところで、根本的な解決にはなりません。
もともとの髪質だから治ることもないし、薬剤や施術によって改善するわけがないんです。
こちらのお客様は、何度も他の美容院で髪質改善を受けていましたが、1~2か月経過するとBeforeのような「うねうね」が出てしまうとお悩みでご来店されました。
かなり髪も傷んでいるように見えますよね?
しかし、カットをさせていただき、クセをおしゃれに活かす髪型に仕上げれば、Afterのような今風のヘアスタイルにすることも可能なんです。
正直、くせ毛のくるくるやうねうねを無くして、まっすぐに見せるためには縮毛矯正しか方法はありません。
「でも縮毛矯正は髪が傷むし、定期的にかけなきゃいけないのが面倒・・・」なんて感じている方も多いでしょう。
でも。
髪質改善や縮毛矯正をしなくても、うねりを綺麗に見せるスタイリング剤があったら?どうですか?
僕としては、美容院でのサロンケアで一時的に「よくなった気がする状態」で誤魔化し続けるよりも、毎日のホームケアをこだわるべきだと考えています。
例えば、このように。
↓
これはくせ毛におすすめをしている「プリュムワックス」と「プリュムヘアオイル」を、何もつけていない髪(Before)に馴染ませただけの比較画像となります。
くるくる、うねうねして厄介なくせ毛の場合には、綺麗にうねりを出せばよいのです!!
まとまりのないボサボサ、ボワボワになって、見た目が悪くなってしまうから悩んでいるんですよね?
だったら、おしゃれに「くせ毛」を活かしてしまえば良いということ。
「でも、それが上手くできないから悩んでいるんじゃん・・・」と思った方も安心してください。
すでに、たくさんの方が僕のアドバイスとカット、ホームケアによって「くせ毛が好きになりました!」と笑顔で言ってくれています。
これは嬉しいことです。くせ毛の厄介さは、僕も「もうイヤーー!」ってほど経験してきましたからね・・・。
くせ毛は梅雨時に特にうねりやくるくるが出てきますよね。
雨の日や湿度が高い日もそうです。
しかし、プリュムワックスを出掛ける前に付ければ、髪を優しくコーティングをしてパサつきを抑えることが可能です。
ではもう少し掘り下げて、詳しく解説していきますね!!
髪の毛の表面がくるくる・うねうねしてしまう原因
まずは、「なぜ髪の毛の表面がくるくる・うねうねしてしまうのか?」といった原因について解説していきます。
ちょっとだけ専門的な話になりますが、できるだけわかりやすくお伝えするので、ぜひ自分の髪を良く知るために読んでみてくださいね。
くせ毛やダメージ毛などの髪質・構造によるもの
くせ毛がある方や、カラーやパーマを繰り返したことで髪が傷んでいる場合には、くるくる・うねうねが目立ちやすいです。
くるくる、うねうねするような「くせ毛」は、一般的に毛穴の形が大きく影響しているといわれています。
毛穴が歪んでいたり、きれいな丸ではない場合、生えてくる時点で「髪の毛のなかにあるタンパク質の結合」がガタガタになってしまうんです。
要は、髪内部にあるコルテックスの繊維質が偏って繋がっている状態。
髪がまっすぐ直毛の人は、この繊維質が均等につながっているんですよね。だから、くるくるうねうねしないんです。
これは、美容院でのカラーやパーマ、縮毛矯正などを繰り返してきた髪にも同じことがいえます。
施術で使用する強い薬剤によって、髪の結合に変化が起きたり、水分量が減ってしまってスカスカ、パサパサになってしまいます。
濡れるとくるくる・うねうねする原因は?
シャンプーした後はもちろんのこと、湿気が多い日や雨の日など、髪が濡れたりしっとりすると「くるくる・うねうね」してしまう方は多いでしょう。
これは、上でお話したように髪の構造に原因があります。
タンパク質の結合や繊維質がガタガタしている「くせ毛」は、傷みやすいのが特徴。髪の毛自体が歪んで生えてきているせいで、髪表面を守るキューティクルが剥がれやすくなっているからです。
さらに、髪の空洞が多いことから水分量が減少しやすく、パサパサと乾燥します。
慢性的に乾燥した髪の毛は、空気中の水分でさえ吸収しようとするため、くるくるやうねうねといった「クセ」が強く出てしまうというわけです。
だからこそ、ワセリンベースのワックスなどを使って、髪を保護・保湿するようなホームケアが必要となってきます。
シャンプーしたらそのまま何もつけないで放置するなんて、僕だったら恐ろしくてできません・・・。僕のくせ毛が大変なことになります(笑)
【対策】くせ毛がくるくるするのを生かす髪型で「新しい自分」を発見!
何をしてもくるくるしたり、うねってしまう方の場合には、くせのある髪質を生かすカットがあります。
- 「新しい自分の魅力を発見できた!」
- 「今まで嫌いだった自分のくせ毛が好きになれた!」
- 「毎朝のセットが楽になったし、夕方になっても爆発しなくなった」
- 「その髪型、おしゃれだね!」と言われるようになった。
などなど。
くせ毛がくるくる・うねうねしてしまう髪でも、上手に活かしたカットができれば、このように「今まで知らなかった自分の魅力」に気付くことができた方もたくさんいるんですよ!
正直、ショートヘアが一番くせ毛を生かしやすく、自宅でのセットもしやすいです。
しかし、くるくるするロングやミディアムヘアでもその髪質によっては「くせ毛風パーマ」のようなナチュラルなスタイルを作ることはできます。
それでは、髪型別にご紹介していきましょう。
くせ毛のくるくるを活かしたショート・ショートボブ
こちらのお客様は、剛毛くせ毛でうねうねしてしまうせいで、どうしても髪型が決まらないことがお悩みでした。
ほとんど長さは変えていませんが、クセの流れや生え方を観察してからカットしたところ・・・
この通り!
Afterでは、襟足のうねりや浮きも解消されて、頭の形もキレイに見えるようになりましたよね?
全体的なボリュームバランスも格段に良くなりました。
下のお客様も、くせ毛によるうねりやパサパサ感をなんとかしたい!とのことでご来店。
ショートにカットしてから、適当に乾かしてプリュムワックスを少量つけただけで、ここまで変わることができます。
トップから中間にかけてのクセが、おしゃれなニュアンスパーマのように見えますよね?
こちらのお客様も、カットとプリュムワックスでの簡単なセットだけで・・・
くせ毛風のくるくるとしたパーマのような、おしゃれな髪型になることができました。
芸能人でいえば、上野樹里さんもこのようなヘアスタイルをされていましたね。
なんとも可愛らしい!
あっ…。顔の話ではなく、髪型のことを言っているんですよ。(笑)
くるくるしたり、くねくねしている「くせ毛」の魅力を活かす選択をするのは素敵だと、僕は思います。
くせ毛の場合には、ドライヤーでの乾かし方も重要なのでこちらの動画もぜひ参考にしてみてくださいね。
↓
くせ毛でもOKなドライヤーのかけ方、使い方!艶が出る正しいヘアオイル、ワックスのスタイリング法とは
くるくるのくせ毛を生かすミディアムヘア
こちらの女性は髪質はそこまで太くもありません。パーマをかけているわけでもないのに、地毛だけでこのようにうねります。(Before)
朝に手でくるくるしながらくせ毛感をあえて出すそうです。
今回は、そのセットをやりやすくするために軽く梳きました。そしてデザインも少し変えさせていただき長さは出きるだけ変えないように。
すると、このようにくるくるがキレイに出るパーマ風ミディアムヘアの出来上がりです。
上記のような髪型って、したくてもできない女性は多くいます。直毛の女性は、うねうねする髪質の女性が羨ましいんですよね。
パーマをかけても上記のようにならない方なんてたくさんいます。
こちらの女性も。
「くせ毛風パーマ」という言葉があるくらい、直毛の方にとっては憧れの髪型でもあるんです。
だからこそ、せっかく「くせ毛」という魅力のある髪を持っているのなら、上手く生かすべきだと思います。
セット方法については、動画でも詳しくご紹介しています。
↓
40代50代のあなたへミセスにおすすめの髪型ミディアム【くせ毛のセット法】
うねうねが気になるくせ毛さんのロングヘア
こちらは、何もつけていないロングヘアにプリュムワックスを馴染ませただけ!
たったコレだけのケアをするだけで、うねうねがキレイに出るようになりましたよね。
ショートヘアがくるくるを一番生かすことができるとお話しましたが、ロングでも髪質によっては上手にカットをすれば生かすこともできます。
こちらの女性もうねうねするくせ毛がありましたが、かなり軽いクセだったので・・・
カットをして、プリュムヘアオイルを馴染ませてから乾かし、仕上げにプリュムワックスを付けただけで、ここまで美髪に!
こちらの女性はカラーで髪色を明るくしているため重めのカットでも問題ありませんが、黒髪の場合には重く見えてしまうので、ふんわりと見せるカットをするのがポイントですよ!
ヘアオイルの使い方については、こちらの動画でもご確認くださいね。
↓
【ヘアケア】美容師解説!くせ毛・猫っ毛必見の髪の毛をサラサラにする方法
【男性編】くるくるするくせ毛でもおしゃれな髪型になれる!
男性でも「くせ毛」のくるくるやうねうねで悩んでいる方は多いですよね。
特に髪の毛が剛毛だったりすると、いくら頑張ってセットしたところで時間が経つと・・・
爆発したような髪型になってしまうことも少なくないはず。これでは、大事な人とのデートにも行く気が起きないでしょう。
「その髪・・・どうしたの・・・・」と女性にドン引きされてしまったら、かなり辛いですよね。
でも、ヘアアイロンとワックスを使って正しくセットすればこの通り!
かなり印象が変わりますよね?
美容院MAXマネージャーのMAMEでも、仕事できそうな「イケメン風」になることができました(笑)
簡単メンズ髪セット方法は、動画でもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
↓
【メンズ髪セット】美容師がくせ毛のヘアアイロンとワックスの使い方、スタイリング方法解説【動画】
よろしければ、こちらもどうぞ!
↓
【メンズ髪セット】くせ毛をストレートアイロンとワックスだけでナチュラルにセット!
くるくるする「くせ毛」をストレート(縮毛矯正)でまっすぐにするのはアリ?
Beforeでは、くせ毛でうねうね・くるくるしていますが、縮毛矯正をかけて乾かしただけで、Afterのような自然なストレートに変えることができました。
くせ毛を生かすか、矯正で真っすぐにするのか?これに関しては、正直お客様によって好みがあると思います。
でも。
僕としては、縮毛矯正を長年やめられない方も、思い切って「矯正生活」を卒業してみることをオススメしています。
髪を強制的にストレートにする「縮毛矯正」は、強い薬剤を使用して行う施術なので髪がどんどんボロボロになってしまうから。
くるくるとかうねうねどころではない、「超絶チリチリ毛」になってしまうリスクがあるんです。
そうなる前に、自分本来の「くせ毛」を最大限に活かした『魅力的なヘアスタイル』を見つけていきましょう!
こちらのお客様も、ずっと縮毛矯正をかけてきましたが「もう定期的に通うのも嫌になってきた」ということで、くせ毛が伸びても決まる髪型をオーダーされました。
いかがでしょうか?
縮毛矯正で無理矢理まっすぐにした髪よりも、自然なふんわり感が出て女性らしい可愛い髪型になりましたよね?
こちらの女性も、くせ毛を縮毛矯正で誤魔化してきましたが、「髪がどんどん傷む」ということで、カットさせていただきました。
「ショートほどは短くしたくない」とのことでしたので、長めのボブ~ミディアムまで切りました。
毛先はコテで軽くセットしてワックスを少量付けていますが、見違えるように髪がキレイに見えるようになったと思いませんか?
他にも。
うねうねする髪といえばこのように・・・
こちらの女性は、「長年かけてきた縮毛矯正をやめたい」というオーダーでいらっしゃいました。以前矯正をしたのが半年前ほどです。
毛量が多くて太いので、重めにカットをしてしまうとくるくるしたときに爆発したように広がってしまう。
かと言って毛量を少なくすると、パサパサとして髪の毛の表面から短い髪の毛が出てきてしまう・・・。そのせいで、今まで矯正をやめることができなかったそうです。
「くるくる・うねうねしてしまう原因」でもお話しましたが、乾いているときと濡れている時では髪の状態が変化します。
これを予測してカットをしていかなくてはいけません。そこで、僕は基本的にドライカットをお客様に施します。
ショートに切ってから適当に乾かし、ワックスを付けただけで、この通り!
直毛の女性が「こういうくせ毛っぽいパーマをかけたい」とよくオーダーするような、可愛らしい髪型になりました。
ちなみに。
もし今、縮毛矯正をかけていてやめたい、そしてショートにしたいと思っていたら、地毛を六センチほど伸ばしてから来店されることをお勧めしています。
まとめ
今回は、「くせ毛がくるくるしたりうねうねするのを何とかするためには?」というお題で、その原因と対策について解説してきました。
毎朝時間をかけてスタイリングをしているのに「すぐにまとまりの悪い髪になってしまう」「ボサボサ見えてしまうのがイヤ」と思っているなら、くせ毛を生かし、ショートもしくはミディアムにしてみてはいかがでしょうか?
くるくるする髪質でも、「くせ毛を生かした素敵な髪型」に出会うことができたら、きっと毎日明るい気分で過ごすことができるはずですよ。
髪型のストレスから解放されて、思いっきり自分の髪を楽しみましょう。
それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました!!
ちなみに・・・。
今回の記事内で使用した「プリュムワックス」「プリュムヘアオイル」は、下のバナーをクリックしていただくとショップでご覧いただけます。
コメント