
こんにちは!表参道原宿にある「美容院MAX」を一人経営している美容師の戸来(ヘライ)です。
この記事では、主に「くせ毛カット」について解説します。
くせ毛の髪型(ショート・ボブ・ロングなど)の長さ別ポイントを、実際のBEFORE→AFTER画像で紹介しながら、
「くせ毛が得意な美容師はどんなカットをするのか?」
「なにをもって、くせ毛カットが得意と言えるのか?」
といった点について、わかりやすくお話していきたいと思います。
くせ毛でお悩みの方は必見ですよ!
目次
くせ毛が得意な美容師はカット上手?
まず、最初にお伝えしたいのは、「くせ毛のカットが上手い美容師は、お客様を幸せにすることができる!」ということ。
どういうことなのか、詳しくお話しさせてください。
頭が大きく見える!老け見えする!くせ毛の悩みは本人にとって深刻
くせ毛があると・・・
- 毎朝鏡を見るたび憂うつな気分になる
- 自分の髪を触るたびに気持ちが落ち込んでしまう
実際、このような方も多いでしょう。
髪型のストレスって、すごく大きいですからね。わかります。
ほんの少し前髪のセットがキマらなかっただけでも「1日中気分がアガらない」なんて方も珍しくありません。
くせ毛は、前髪どころか髪全体がまったく言うことを聞かない!!
さらに。
- くせ毛が広がりやすいことが原因で、頭が大きく見えてしまう
- まとまりのない髪のせいで、見た目年齢も5~10歳老けて見える
- 一生懸命にセットしても、清潔感がないように見られる
- 乾燥してパサパサ!髪の毛が傷んでみえるのがイヤ
- 湿気があると髪がうねうねして、全然まとまらない
・・・これって本当に深刻な悩みです。
繰り返しになりますが、髪型が思うようにならないストレスって相当だと思うんです。
このような「くせ毛特有の悩み」をカットテクニックで解決してくれる美容師がいたら?くせ毛で困っている本人たちにとっては、まさに「救世主」みたいなものです。
だからこそ、くせ毛が得意な美容師は「カット上手」だといわれるのでしょう。
先ほどの女性も、カットだけでこのように変身することができます。
↓
僕自身も「そんな存在の美容師になれたらなぁ」と思いながら、日々精進しています。
・・・なんて格好つけたことを言ってしまいましたが、本音は「純粋に、お客様の嬉しそうな笑顔を見たい!」という気持ちが大きいんですよね。(これは本当です。)
くせ毛のデメリットを「メリット」に変えるカットとは?
こちらの女性も、くせ毛のせいで髪が乾燥してパサパサになりやすく、さらに湿気が多い日にはうねってしまうことがお悩みでした。
◆Before
このように髪の毛をおろすと、ボワっと広がってしまうのです。
もうコレって、「くせ毛あるある」ですよね・・・。同じような髪質の方も結構多いのではないでしょうか。
では、カットでどこまで変わることができるのか?!
ご覧ください!
◆After
いかがでしょうか?
髪にツヤが出て、クセ毛がイイ感じに「ニュアンス」として活かされていますよね。
もちろん、サロントリートメントは一切していません。カットをしてから、適当に乾かして「くせ毛におすすめのワックス」をつけただけ。
横から見ると、この通り。まずは、カット前がこちらです。
◆Before
↓
かなり毛量も多いので、余計にまとまりが悪くなってしまうんですね。
しかし、くせ毛を最大限に活かすカットをすると・・・。
◆After
↓
色気のあるショートに大変身!!横顔が非常に美しい!
くせ毛を活かすカットって、一歩間違えると男子っぽくなってしまう場合がありますよね?
でも、ちゃんとバランスをみてカットすれば、女性らしさを前面に出した「ツヤっぽいショート」にすることは可能なんです。
↑普段はこのような状態だったので、いつも通っている美容院では「毛量が多いからショートは無理だよ」と言われて、僕のところにいらっしゃいました。
カットだけで・・・
↓
◆After
ここまで変わるんです!
あなたの魅力を最大限に活かした髪型を作ります!
もちろん。
ただまとまる髪型ではなく、動きのある女性らしいスタイルを提案させていただくので安心してくださいね。
くせ毛のカットが得意な美容師は本当にカットが上手なのか?
「くせ毛のカットができる美容師」はカットが上手なのか?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、それは違うと思います。
美容師であれば、すべての髪質に対応する必要があるからです。
くせ毛以外にも、軟毛、細毛、剛毛などをはじめ、毛量が多い・少ないといった悩みをお持ちの方も少なくありません。
ちなみに。
僕は『おまかせ』というオーダーを頂くことが約8割ですが、同じ髪型を作ることはありません。髪質、年齢、顔型、骨格、体格、服装、季節などに合わせて、ベストな髪型をつくるからです。
僕がもうひとつ大事にしているのが、
常に、お客様の「心」が動いてくれるヘアスタイルを提供すること。
髪型が変われば人生は変わります。
そして、周囲からの評価さえも変わってきます。もちろん、自分のなかで新たな「自信」も手に入れることができるのです。
お客様にここまで感じていただくことができれば、それは「カットが上手な美容師」と言えるのではないでしょうか。
髪型を長期間キープできる美容師はカット上手!?
やはり、美容院で作ってもらった髪型を「できるだけ長期間保ちたい」と思うお客様は非常に多いです。当然ですよね。
そして、その願いを叶えることも、美容師の役目だと思っています。
実際に僕のお客様のなかには、カットをしてから3か月経っても「気に入る髪型」をキープできている女性もいらっしゃいます。
せっかくなので、いただいたメッセージをご紹介しましょう。
こちら。
↓
>ありがとうございます。ご要望通りに髪型がキープできているようで、安心しました!こういったメッセージ、とても嬉しいです。
ちなみに。
僕はお店を一人で経営しているのですが、ハーブやトリートメント、髪質改善などのような「美容院によくあるサロンケアメニュー」は一切ありません。
なぜなら、サロンケアをしなくてもキレイにすることができるから。
パサパサしてしまうのは髪の毛の傷みではなく、髪質が原因です。
そのため、9割の女性は上手にカットすれば、ヘアスタイルを長持ちさせることが可能なんですよね。
美容師とは技術職であるため、カットが最も重要だと思っています。
コチラの女性は、たったの半年でここまで変わることができました。
もちろん。
カットとカラーだけです。特別なサロンケアは一切していません。
カットだけで髪は簡単に変わることができます!!
そして。
僕が何よりも大事にしているのは、来店直後です。
自分がカットした女性が、次に来店したときに「どんな状態なのか?」を、しっかり確認するようにしています。
「上手い」とは、来店直後が初回の来店直後よりも良くなっているのか?が重要。
カットしてから1か月は、特に問題がなくて当たり前だと思っています。
しかし。
このようにバッサリ切った場合は、その髪型に慣れるまで2か月頻度の来店が理想です。
↓
特に、「くせ毛を生かすカット」で短く切った場合や、長年ロングヘアだった場合はなかなか扱いに慣れないかもしれません。
その場合には、僕がセットの仕方をお教えするので安心してください!
もちろん、難しいテクニックは一切不要。
みなさん、「不器用だから無理~」なんて言いながらも、覚えてしまえば簡単に再現できているんですよ!
くせ毛の髪型・長さ別!カットのポイント解説!
ここからは、くせ毛でお悩みの方に向けて、髪型のポイント解説をしていきたいと思います。実際のお客様の「ビフォーアフター」を見ながら、くせ毛のショートカット、ボブ、ロングヘアをご紹介しましょう。
僕のお客様では、くせ毛を活かしたショートにする方が多いので、ショート部門がかなり充実しています。ちょっとした祭り状態です(笑)
ショートに全く興味がない方は、スクロールして読み飛ばしていただいても構いません。
でも、見てくれると嬉しいです・・・(笑)
【特集】くせ毛を活かしたショートカットのポイント
最初にご紹介するお客様は、髪の毛が多くて硬いくせ毛の女性。
そのため、「梳いたら広がってしまうから無理」と言われ続けて、他の美容院ではショートにすることができなかったとのこと。
カットをしてまだ一か月も経っていないそうですが、初回来店直後の写真では髪が広がっているせいで、頭がかなり大きく見えてしまっていますよね。
ところが、僕が頭の形とバランスをみて「梳いたショート」にしたところ・・・
1か月半経過した来店直後でも、Afterのように頭がコンパクトに小さくなりました!
ちなみに。
こちらの女性は、1か月半おきに白髪染めをして、3か月経過したらカットというサイクルで通っていただいています。
「上手」とは切った髪型が長持ちすることだと思っています。
あとはトレンド感も重要ですよね。
「くせ毛を梳くとまとまりにくくなる」という理由で、重いスタイルにしてしまうと、なんだか野暮ったくなってしまいます。
おしゃれに見えて、扱いやすくすることが重要です!
では。
2人目いきましょう。
次の女性は、長年ロングヘアだった40代の方ですが、バッサリとショートカットに!
くせ毛やうねりを活かしたカットをしたので、トップや後頭部にボリュームも出て、全体的な印象も若々しくなっていますよね?
なにより、ショートがよくお似合いです。これには、ご本人もびっくり!
お客様が自分でも気づかなかった「魅力」を引き出すことも、美容師の大事な仕事です。
「上手」とは、お客様に似合わせることだと思っています。
それでは、次のお客様を見てみましょう!
こちらの女性は首が太いことを悩まれていました。そのため、カットする際には骨格にも配慮しなければなりません。
◆Before
今回は、「若く見せたい!」とのご要望があったので、首を綺麗に見せるようなカットを施しました。
◆After
ショートで女性っぽさをしっかり残すためには、後ろ姿にも注意する必要があります。
襟足に動きがないと男っぽくなってしまうので、少し残しておくのがポイント!
40代以降の女性の場合、「丸いフェミニンすぎる髪型」ではなく「少しエッジの効いたデザイン」がいいと提案させていただいています。
そして。
このような感想をご自身のブログで書いてくださいました!
ご紹介頂きありがとうございます
⇓
それでは、4人目のショートを見ていきましょう!
親子で来店されたくせ毛の女性です。
◆Before
こちら、ご来店直後の写真なのですが・・・
襟足を揃えているため、なんだか重く感じませんか?
横顔斜め45度からお見せしているのは、カットで大事なのはこのアングルだと思っているからです。
特にショートの場合、切りたくなるきっかけって「襟足が気になる」「サイドから後ろ姿にかけて気に入らない」といったケースが多いんですよね。
そこで、このように・・・
◆After
軽く梳いて、ニュアンスを出すようなカットをさせて頂きました。
同じ方の後ろ姿とは思えないほど変わりましたよね!
すると、後日このようなお声が。
こちら↓
僕はカットをするとき、ほぼ乾いた状態でハサミだけで作るんですが、クシはほとんど使いません。
なぜなら、くせ毛を上手に活かすにはクシでセットをするのでなく、手でもみ込まないといけないと思っているから。
こちらのお客様は、美容院で購入した高級なシャンプーやトリートメントを使われていました。
僕も別に、それらのヘアケア製品を否定しているわけではありません。
ただ。
くせ毛で困っている方って、美容師さんのおすすめするサロンケアを鵜呑みにしがちなんですよね。そして、ホームケア製品も勧められると買っちゃうんですよね・・・。
気持ちは分かります。
悩んでいるときに髪のプロに勧められたら、そりゃ買っちゃいますよね(汗)
しかし。
それらのヘアケア製品で解決するような髪質は、ほとんどがくせ毛ではないのです。
カットが上手い美容師とは、トリートメントなどのヘアケア製品やサロンケアを勧めないことではないでしょうか?
さて、さきほどの女性を横から見てみましょう。
◆Before
くせ毛のせいで、モアモアパサパサしてボリュームが出てしまいますが、
これくらいならカットだけで・・・
◆After
このようにデザインすればいいのです!
顔周りには、無造作に毛束が出るようにカットをしています。
耳は全部出しすぎてしまうと男の子っぽくなってしまうため、少し隠れているくらいが素敵だと思います。
「耳を完全に出さない」←これは僕の好みでもありますが・・・(笑)
美容院で髪を切ってさらにやる気が出る。だから髪型が変わると人生も変えることができると言えるのではないでしょうか。
「髪型ごときで、そんな大げさな・・・」と思ってしまったらそこで終了です。
結構大事なことですよね。
先日、こんなメッセージも頂きました。
↓
この口コミは、こちらの女性から頂きました。
◆Before
◆After
気に入った髪型で毎日過ごせるって、本当に幸せだと思うんです。
めちゃくちゃ短いショートにしてしまえば、確かに髪がうねるのは軽減されます。でも、男の子みたいな髪型になってしまっては意味がありません。
ショートにしても女性らしく見えたり、若見えしたりするのって大事ですよね。
くせ毛を活かしたボブのポイント解説
こちらのお客様は、ボブカットにしていたのですが「まとまりが悪い」というお悩みを抱えていらっしゃいました。
Beforeは全体的に毛先を揃えてカットされているため、どうしても重い印象になっています。
そこで、Afterではくせ毛に「遊び」が出るような形でカットさせていただきました。仕上げにプリュムワックスを少量揉み込んで動きを出しています。
同じボブでも、一気におしゃれ度がアップしたように感じられるでしょう。
では。
次の女性をご紹介しますね。
こちらは、ストレートアイロンで真っ直ぐにして来店された「くせ毛女性」です。
毛先がパッツンとしたカットなので、Beforeではやはり重さを感じますよね。襟足も全体的に右側へ流れていくクセがカバーしきれていません。
そこで、Afterでは襟足は残したまま軽くし、後頭部はひし形のシルエットがキレイに出るように、くせ毛を活かしたカットをさせていただきました。
おかっぱみたいなボブが、今時の洗練されたボブに大変身!
軽い無造作感をあえて出すことで、髪の質感も圧倒的に良く見えるでしょう。
くせ毛でもロングヘアを楽しむためのポイントとは?
こちらのロングヘアの女性は、軽いくせ毛があります。
でも、「ロングヘアが好き」ということで伸ばしているのですが、Beforeを見て頂くとわかる通り、どうしても髪表面がボワボワしたり、うねったりしてしまうんですよね。
そこで、Afterでは僕が開発した「プリュムヘアオイル」を馴染ませてみました。
ストンとした素直でツヤのある髪質に見えるようになりましたね!
プリュムヘアオイルは、髪の質感改善を目的として作ったオイルなので、こちらの女性のように髪の表面がチリチリしたり、パサつきが気になってしまうロングヘアの方には特にオススメしています。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
そして。
くせ毛の女性がロングヘアにしたいと思ったときに、必ず一度は経験するであろう施術がコチラ。
↓
みなさん良くご存知の、縮毛矯正です。
こちらのお客様は、ご希望があったため僕が縮毛矯正をかけさせていただきました。
当たり前ですが、縮毛矯正もできます!(美容師ですからね。)
ただし、原則として初回での施術は致しません。
何度か通っていただき・・・
髪の状態などをしっかり見させていただいてから、施術させて頂きます。
すぐに縮毛矯正をしない理由としては、くせ毛を上手に活かす髪型になって『自分の髪の毛を好きになってもらいたい』という想いがあるからです。
でも、強いくせ毛があっても「ロングヘアを楽しみたい」という女性も少なくありません。その場合には、縮毛矯正もひとつの選択肢かもしれませんね。
くせ毛で縮毛矯正をかけていた女性のカット
こちらの女性ですが、今までショートにされたことがないんだとか。
これまでは、毎回縮毛矯正をかけていていたそうなのですが、2か月もするとすぐに根元が四角くなってしまうほどの強いくせ毛の持ち主。
縮毛矯正を繰り返していると、髪はどんどん傷んでいくし、「でも、縮毛矯正をやめるタイミングがわからない」と、今まで我慢をしていたとのこと。
「自分のくせ毛を上手に活かした髪型にすることができないのか?」と、たどり着いたのが僕だったそうです。
ありがとうございます!!
その後、どうなったかというと・・・
今では
このように髪型を変えることができました。
カット後に乾かして、ワックスを付けただけです。
これまでも本当は縮毛矯正をかけたくなかったそうなのですが、「くせ毛がうねってパサパサするよりはまっすぐにしていたほうがいい」という考えで、中学生の頃からずっとかけてきていました。
でも、もうこれで大丈夫ですね!
やっと長年の「縮毛矯正の呪縛」から解放されました。おめでとうございます!
ちなみに、上手にクセを活かせているのはお客様のおかげでもあります。
僕がお教えする乾かし方や注意点を、しっかりと実践して頂けるのだから。
今では3か月に一度のペースで、カットをしに来てくれます。
それでは。
もう一度、違うアングルからもカットをお見せしますね!
こちらが初回のご来店直後。
↓
◆Before
↑縮毛矯正をやめてから、半年以上経っています。
このように、本来のクセ毛を上手に活かしながらも、女性らしさは絶対に無くさないように、その人の雰囲気に似合わせていくのがポイントです!
ちなみに。
「服装のバリエーションが増えた!」とおっしゃっていました。嬉しいですね。
カットが上手な美容師とは、お客様の気分を叶える柔軟性や提案力を持ち合わせている美容師のことだと思っています。
では。
縮毛矯正をやめて、くせ毛を活かす髪型にした女性をもうひとりご紹介しましょう。
◆Before(ご来店直後)
こちらのお客様は、前回の美容院では縮毛矯正をかけるように勧められたそうです。
通っていた美容院ではありましたが、いつも同じ髪型になってしまうのが嫌で、半年間縮毛矯正をかけないで我慢してきた結果、僕のところにいらっしゃいました。
さて。
上手に活かすとどうなるのか?・・・
ブロッキングしてよく見てみると、くせ毛と縮毛矯正が半端に残ってしないそうな予感・・・。
ベリーショートに切らないとダメかな?とも考えましたが、今回はなんとかできました!
それでは、ご覧ください。
↓
◆After
とっても喜んで頂けましたが、実はまだ完成ではないんです。
ここからが勝負!
来店直後にどうなっていくのか?を見ていく必要があります。
三度目のご来店直後に撮影したカットです↓
ご自身でセットされて来たのですが、かなりイイ感じですね!!
私はくせ毛に悩んでいるお客様に縮毛矯正をした回数が圧倒的に少ないのですが、その理由は単純!くせ毛を生かしたカットが好きだからです。
そして、その変化を見守るのも大好きなんです。
前回から2か月経過した来店直後。
↓
このように40代の女性はトップにボリュームを出すと若く見せることができて、大人の女性の雰囲気をまとった髪型になることが可能。
あんなにイヤだった縮毛矯正から卒業して、今では自分の髪型を楽しむことができるようになりました。
「上手なカット」というのは、お客様自身でセットしても2か月は持続する髪型を作れることだと思います。
カット上手な美容師だと持続性がすごいって本当?
ショートのお客様は、2か月以上経ったら再びいらっしゃいます。僕が、そのようにご提案しているからです。
それよりも早く来た場合には、「どこが気になってきたんですか?」って聞きます。(笑)
例えばこのように
一口に「くせ毛」と言っても個人差があるので、同じショートを作ったとしても動きや変化が全く違うから面白いところでもあるんです。
ちなみに。
こちらのお客様は、初回はこのようなカットをして、プリュムワックスで仕上げました。かなり、まとまりが良く見えますよね?
しかし、濡らすと実は・・・
こんなに「うねり」があるんです!
ですが、初回ご来店直後と二回目のご来店直後では全く印象が違います。
お客様自身でセットしてきた髪型がどう変わるのか?って大事ですよね。
くせ毛にはどんなスタイリング剤が良いのか?
美容師をやっていて感じるのですが。
お客様って、意外と「髪に何を使ったらいいのか、わからない」という方が多い印象を受けます。特にくせ毛がある方の場合には、余計に悩んでしまうんですよね。
僕のところでは、くせ毛の方をはじめ、「髪にツヤがない」「剛毛で扱いにくい」「湿気や乾燥で広がりやすい」という方にプリュムワックスをおすすめしています。
美容師の僕が開発した、くせ毛にオススメのワックスです。
くせ毛を上手にセットするためには、もちろんカットも大事。
しかし、ホームケアが圧倒的に重要なんです。
ちなみに。
シャンプーやトリートメントも健やかな髪を育むためには重要な役割を果たしますが、髪を綺麗に見せる手段なら断然ワックスの方がいいです。
まとまらなかった髪の毛が、ワックスをつけたことによって美容院に行かなくてもいいくらいになった!とのご感想をいただきました。
また、このようなチリチリの縮毛でお悩みの方にもプリュムワックスはおすすめです。
くせ毛と縮毛で髪質は大きく変わりますが、
何も付けないよりワックスをつけたほうが、ツヤが出てまとまりも良くなっていますよね?
もし、今お使いのヘアケア製品で上手くセットができない方は、ぜひプリュムワックスの詳細ページをご覧いただければと思います。
縮毛矯正と「くせ毛カット」は考え方が180度違う!
僕のお客様は40代以降の方が中心です。
僕はもちろんショートヘアにしかできない美容師ではありません。ボブだってロングだって可能です。
しかし、年齢を重ねると髪質が変わり、くせ毛っぽくモアモアしてしまう方が結構多いんですよね。そのため、くせ毛を活かしたショートやショートボブにカットすることが多いのは事実。
例えば、このような感じで。
こちらは、くせ毛と髪のうねりで悩む50代のお客様です。
くせ毛と縮毛では大きく違いますが、僕は縮毛矯正をお客様にほとんどかけたことがありません。
『くせ毛を生かすことしかしてきませんでした』と言っても過言ではないのです。
だから。
もしも、縮毛矯正をかけたい方は「専門店」に行くことをおすすめします。
縮毛矯正とくせ毛カットは、脳とか腕の動かし方、考え方が真逆です。
それでも。
どうしても僕のところでかけたい!という方は、一度ご相談ください(笑)
この記事でも書いたように、実際に縮毛矯正をかけさせていただいたお客様もいらっしゃいます。
でも、やっぱり「くせ毛を活かした髪型」を作る方が僕は好きです。
例えば、こちらのお客様。
昔は縮毛矯正をかけていたけど、やっとくせ毛100%になったはいいけれど、ショートカットが決まらないのがお悩みで、MAXにいらっしゃいました。
でも、このようにカットすると・・・
見違えるような仕上がりになりましたよね!くせ毛による自然な動きが、おしゃれなパーマみたいに感じられるはず。
髪にツヤも出ているのがおわかりいただけるでしょう。これは、乾かした後にプリュムワックスを少量馴染ませているからです。
ちなみに、こちらの方もご覧ください。
画像が鮮明ではなくわかりにくいかもしれませんが・・・↓
Aの方には、僕が開発したワックスを付けています。
髪質が良く見えるのがおわかりいただけませんか?
・・・画質が悪くてわかりにくいですか。すみません(汗)
では、違うお客様にも実験をさせて頂きました。
美容院でサロントリートメントを必ず毎月していた方なのですが、一向に良くなる気配がなくパサパサしてしまうのです。
実はこの方。髪の痛みではなく、くせ毛という髪質なのです。
ご覧のとおり、なにも付けないよりワックスを付けた方がまとまってツヤが出ていますよね?
美容院での高額なヘアケアメニューは、シャンプーするたびに剥がれ落ちていくばかりで内部補修はありえないのです。
ただ、髪の表面をコーティングして誤魔化しているだけですからね・・・。
コチラの方は、来店直後にプリュムワックスを付けただけ。手に負えないほどのチリチリパーマが、明らかにおさまりが良くなってツヤも出ていますよね。
このように、プリュムワックスは「くせ毛で悩むすべての方」のために作りました。おかげ様で大好評につき、今年2020年にはパッケージをリニューアルして販売を開始しています!
ちなみに。
得意な技術は美容師それぞれにあります。
ご存知の方も多いかもしれませんが、僕はカットを30,000円で行っています。
「カットが30,000円でもリピーターがたくさんいるから上手だ!」
と言っているわけでもないですが、結果としてその価値はあると思って、僕はその価格に設定させて頂いています。
「美容師が上手と思う美容師」と「くせ毛のお客様が思う上手な美容師」には、実はかなり大きな差があります。
これは、僕の持論になってしまいますが。
くせ毛の方って、左右でクセの出方が違うため、左右対称に正確に髪を切ったとしてもうまく垢抜けた髪型や雰囲気にならないんですよね。
また、くせ毛は不規則に動きます。
そのため、くせ毛カットをする際には・・・
美容師が誰でもやっている「左右対称に切る」ということや「基本通りにカットをする」ということはあまり意味がないと思っています。
繰り返しになりますが。
僕は、くせ毛をカットする際はコーム(クシ)をほとんど使用しません。
その理由は、くせ毛のお客様はブラシをとかしてセットしないから。
お客様が自宅で再現しやすいように、お客様に一番寄り添った方法でカットを仕上げているんです。
再現できない髪型は、美容師の自己満足でしかないと思っています。
お客様からの喜びの声をご紹介します!
最後に、お客様から頂いた「嬉しいお声」をご紹介させていただきます。
↓
戸来さんこんにちは。
7月末にお世話になりました小坂です。
初回のカット後、会社でも大好評で、髪のストレスが楽しみに変わりました️!
この素敵なメッセージをくださったお客様は、くせ毛に悩んでいた方なのですが、カットによって髪へのストレスがなくなったとのこと。
美容師をしていて、このような喜びのお声を頂けるのは本当に嬉しく思います。
時々アレンジするくらい気持ちが変わって嬉しいです♪
ワックスも是非買いたいです。
>ワックスは、MAXショップからご購入いただくことができます。パッケージもリニューアルしましたので、ぜひご覧くださいね!
戸来様
昨日は夫婦共々、お世話になりありがとうございました。
>素敵な旦那様ですね、旦那様の髪型までカットをさせていただきありがとうございます。
カット途中から、
「あれ?」
「なんか・・・」
「可愛いかも・・・」
「可愛くなっちゃうかも?」
「可愛くなっている!」
と思わせてくれる戸来さん♪
>そうそう、僕はただ切るだけではありません。同じゴールに向かっているんだったら、その見せ方を上手くしたいとさえも思っています。
ダンナさんもキレイさっぱり。
さっぱりなのに、脱毛の部分は上手く隠れて。いつもありがとうございます。
>旦那様は髪の毛が部分的に脱毛されていて、「それをいかにごまかすのか?」というポイントを意識してカットさせていただきました。
結果的には、くせ毛でよかったですね♪
まとめ
今回は、「くせ毛が得意な美容師はカット上手?」というテーマで、美容師の僕がお話してきました。
カットが上手な美容師とは・・・
- お客様の「心」が動くヘアスタイルを提案する
- その人に似合う髪型を提供する
- 切った髪型が長持ちすること
- トレンド感をうまく取り入れる
- トリートメントなどのサロンケアを勧めない
- お客様が自宅で再現できるスタイルを作る
そして、なにより大事なのは「お客様自身が満足できるヘアスタイル」に仕上げることだと思っています。
「くせ毛のカットが上手い美容師は、お客様を幸せにすることができる!」
このブログを読んでくださっている「くせ毛」のあなたにも、自分の髪を本当に好きになってもらいたいです。
ヘアセットやヘアケアには、プリュムワックスやプリュムオイルがおすすめ。
もし、何か質問などがあれば、お気軽にお問い合わせくださいね!
もちろんLINEでも受け付けています。
よろしければ、LINEお友達登録していただけると嬉しいです。
あっ、もちろん強制ではありませんので、何か聞きたいことができたら思い出してくださいね(笑)
それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント