
くせ毛を抑えるワックスや方法について
もくじ
この中の一つでも実践すれば今よりも少しはうまく扱いやすくなっているはずです。
私は表参道原宿で美容院を一人で経営している美容師の戸来です。
私の美容院にはトリートメントやヘナ・髪質改善などのヘアケアが一切ないです。なくても髪をきれいにすることができるし、サロンケアをしなくてもホームケアで365日綺麗でいられる、お客様自身でケアしていただける商品をお届けするのが私の使命です。
先日お客様から寄せられたメッセージをご紹介します!(^^)!
ありがとうございます。女性でくせ毛を抑えるには今までトリートメントやヘアオイルが支流だったと思いますが、今回私が開発にあたって考えていることがセット力があって指通りが良いスタイリング剤を開発することでした。
このようにお客様に喜んでいただけて何よりです。★
先日は工場にも見学に行き実際に製品がどのように作られているのか?も見させて頂き、成分についても教えて頂きました。
私がご紹介しているワックスはエコアート認定の成分を配合しています(オーガニック・有機)とゆう意味です。
このように一個一個商品を見てくれてお客様のもとに届くのです(^^♪
嬉しかったです★
くせ毛をただ抑えるだけでなく「寝る前にもつけれる」そんな使い心地を目指した甲斐がありました!(^^)!
美容院でその場限り、または頻度よく通わないといけないなどのその場ケアで抑えるのではなく簡単にお客様自身で抑える方法についてを簡単にまとめてみましたので是非ご覧ください。
まずは最初にこちらのお客様ですが、前回の美容院に行かれて二週間だそうで毛先をパーマかけて抑えたいと思ってされたそうですが、むしろ傷んでしまって抑えることができなくなってしまいました。。この場合の抑える方法はカットです。そして仕上げにプリュムワックスをつけて完成です。
何も髪に付けないよりはつけた方がいいと私は考えています。
次に縮毛に近いくせ毛で乾燥してしまうボブの抑え方・縮毛矯正をしなくてもプリュムワックスを全体に付けることによってどのようにくせ毛を抑えることができるのか?を比較してみました。ワックスをつけるかつけないかで大きく、くせ毛は変わります。
このようになります。縮毛矯正をしたくない・しなくても抑える方法を知りたい方は一度ご相談を頂きたいですがもちろん電話やメールでは完結はできませんが、スタイリング剤を何をつけるのか?で大きく変わることができます。
後はどのようにしてカットをしていくのか?など抑える方法はもっとあると思います。乾かし方にしても大きく変わりますからね。
【カットでくせ毛を抑える】
どんな髪型でどこを抑えたいのか?が重要なんですが、まずは頭のハチを抑えたい場合重たく切ってしまうと四角くなってしまいますのでできるだけひし形に近い髪型にしたほうがハチが張るのをごまかすことができます。逆に抑えすぎてもいけないとゆうこと。髪のボリュームを抑えすぎても顔が大きく見えてしまうこともあります。骨格や髪質がもともとモアモアして広がる方の場合は毛量をあまり梳いてほしくはないです。髪が広がるからと言って梳いてしまうと短い髪の毛を作ることになりますので最初はよくてもあとから広がる原因になってしまいます。
髪の量が多いから髪が広がってしまうのは確かに原因ですがそれをどうにかしたくて梳いてしますと大変のことになってしまいます。
髪が広がるから梳いてしまうとかならず上記のようになってしまい、軽くなっても毛先が広がってしまうのです。
このように髪の毛を引き出してみてみたらこんだけスカスカにされてしまっては広がる確率は大いに高くなります。ですが梳かないとボリュームがダウンしない方もいます。ですので難しい。
ショートヘアでも同じことが言えます。
一週間前に表参道の1万円するカットをするしっかりとした美容院に行かれた方でもこのようになる。
くせ毛をカットで抑えるために注意をすべきところ。
・正確に切る(乾いた状態、濡れた状態、いろいろな乾かし方でくせ毛の状態を見ながらカットをします)
・髪の量を少なくするところ、しないところを考えてカットをする。センスが必要。
この二つは当たり前ですが、くせ毛の場合それが難しいことになってしまいます。
できるだけ髪の長さを変えないでそこまで変えることができのか?
カットだけでもくせ毛はここまで抑えることができました。
【縮毛矯正などストレートでくせ毛を抑える】
一番簡単な方法と言えます。
くせ毛を抑える方法として一番簡単で解消することができる手段と言えますが、かけたくない方は多くいらっしゃいます。毛先がまっすぐになりすぎてボリュームが出なくなってしまうからです。特にくせ毛のショートは縮毛矯正をかけてしまうと真っすぐになってしまいボリュームがない方にとっては貧相にみえるしいわゆる「こけし頭」となってしまう?!
まとめ
髪が長い方でしたら上記の画像のように縮毛矯正をかけることもお勧めです。短い方でしたら縮毛矯正をしないで活かすかワックスを使うか?スタイリング剤でヘアオイルはキープ力がなく付けすぎてしまうとぎっとりとしてしまいます。
簡単にですがくせ毛を抑える方法についてをお届けしました、わからないことが多いと思いますが髪の毛の悩みを解決したらとっても楽になれます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
美容師戸来に問い合わせ【カットの予約する】
携帯 abbccd@docomo.ne.jp
メール masahiroherai@gmail.com
電話 03ー6447ー4500
携帯 080-1853-4538
LINEID max.herai
お問い合わせや登録の際は一言「ワードプレスを見て」と教えていただきたいです。
~~~~~
ワックスのご購入はこちら
くせ毛にはワックスは必須です。僕のオリジナル商品です。
★ーーーーーー