
まとめ髪には艶やまとまり必要です。そしてキープをしなくてはいけないのですがあまり強い整髪料をつけてしまうとシャンプーで落とすことができないだけではなく指通りを悪くしてしまうとセットもしにくいです。
静電気を抑えてくれる役割も果たしてくれる整髪剤ですがまとめ髪にする際はつけてからポニーテールにしてみるのもおすすめです。
スタイリング剤についてをご紹介していきたいと思います。
まとめ髪にはプリュムワックス!使い方は?
使い方については例としては朝にまとめ髪にすることがあると思いますがセットをする前にスタイリング剤をつけて手ぐしで整えるのもいいのですが、櫛を使ってまとめるのもいいかもしれませんね。
髪の毛全体をしっとりさせてからまとめてみましょう!最近では「クルリンパ」と言ったヘアアレンジもあるようですね。ポニーテールに比べて細かい髪の毛が落ちやすいことからヘアオイルではキープできないわけなんですが、どんなまとめ髪にしてもセット力は大事なんですね。
僕がおすすめをしている整髪料はシリコーンが一切入っていない、保湿剤ベースで全成分は五つしか入っていなくてそれぞれを高配合しているんですね。
着色などもしていないし香料も入れていないので、好きな人嫌いな人はそれぞれで別れてきますが、
香料を入れなかったのは夏になったときにスタイリング剤って特に午後になったときに汗の影響もあって異臭漂うことが心配だったからです。
無香料にしましても、ちろん防腐剤などの添加物も一切入れていませんので、小さなお子さんのまとめ髪のアレンジとしてもお使いいただけたらと思っています。
プリュムワックスを使用された女性からのご感想
↓
このようにラインでご感想を頂きましたので整理してみたいと思います。
こんにちは(^^)
昨日はお時間つくって頂き
有難うございました。
早速、夜寝る前と出掛ける時につけてみました。
>こちらのお客様には「寝る前にワックスをつけてみてください」とアドバイスをさせて頂きました。
整髪剤って寝る前につけるイメージでもないかもしれませんが寝ている時って知らず知らずのうちに髪の毛が擦れてしまって摩擦でも痛みの原因になってしまうんですね。そして絡まるような髪質は朝寝癖がすごいことになってしまうこともありますから、乾かす前に「タオルドライをしっかりしてワックスをつけてから乾かしまとめる」や「乾いてから必要なところ、きしみが気になる箇所やパサパサが出てしまう髪の毛の表面につけて欲しい」そしていつも通りに寝るのではなくシュシュなど軟らかい素材、太めのゴムなどで結んでから寝て頂くのが最近のおすすめでもあります。
なるべく寝ている間のダメージを防いで朝簡単にまとめ髪にできるようにベースを整えてほしいのです。
詳しくは寝癖が付きにくくなる方法でもご紹介をしていますのでよかったらご覧くださいね。
おすすめをしている整髪剤は寝る前や外出時どちらもつけてみるやコテで髪を巻く前にもいいです。
使い方はその求める効果によっても変わってきますね。
夏や梅雨時は使用料を冬よりも気持ち少な目にするのも正しい使い方でもあります。その使用料については正直決まりはないのですが、お客様が「触っていい感じ」の感覚でいいと思います。
今ではトレンド的にもウェットな質感のデザインもありなのでくせ毛の整髪剤として多めに使って濡れ感出してもいいかもしれませんね。
手に取ってつけた時は少し固いかなぁって思ったんですが少量で浮く髪が落ち着き朝起きた時は、しなやかな感じになっていました(^^)
出掛ける時は
今日はハーフアップのクルリンパにしたのですが、いつも駅の電車の強風で短い毛が出てきちゃうのですが、クルリンパした後に、両手で押さえるように付けたので大丈夫でした。
私の今までのワックスの概念と違って保湿感もあり
良かったです(^^)
>冬の時期は時に硬く感じるスタイリング剤かもしれません。ワセリンが配合されていて温度によっては柔らかくもなります。なのでブローをする前のセット剤としてもお使い頂けます。なぜなら熱を当てることによって成分が柔らかくなりますので髪の毛全体に浸透しやすくなるからです。ブラシを使ってドライヤーを当てるだけではなく手ぐしで整えるのもいいと思います。
短い髪の毛が出てきてしまっていたのは今まではヘアオイルでまとめ髪をスタイリングされていたからだと思います。セット力のある整髪料なら問題ないかと思います。
スプレーで髪の毛を固めてしまうのも一つの手段でもありますがそれはあまりおすすめできないのでこのワックスだけを使うようにして頂けるとありがたいたいです。付けても短い髪の毛が出てしまう場合はその短い髪の毛を抑えるようにしてなでながらドライヤーを当ててみてくださいね。
一様参考の動画も良かったら合わせてご覧ください
アホ毛を直したり、艶を出すのにも使えるはずです★
因みに、持ち運びしたいので、私はコンタクトレンズケースを活用しています(^^;
もう片方にはハンドクリームを入れています(^^)
極力荷物を軽くしたいので(^^;
戸来さんは、人見知りですか?
それとも警戒されてました?(^^;
私は一対一は得意なんで
温度差があって
すみませんでした(^^)
と最後にやさしいお客様でした( ´∀` )
そうですね、僕は人見知りです(笑)
てか集中しているだけかもしれませんがお気軽の話しかけてくださいね(^^♪
今回の記事ではまとめ髪の整髪料について使い方やおすすめの使用方法についてをお届けいたしました。
なにかわからないことがありましたら教えてくださいね!
コメント