
日本人の多くが男女問わず、顔が大きいことに悩みを持っていますが、その原因はもしかすると間違った髪型選びかもしれません。
顔の形や髪の長さに合わせて正しいヘアスタイルを選べば顔がでかいからイヤ!というあなたのお悩みが解消する可能性があります。
このページでは美容師が顔が大きいとお悩みのあなたに似合う髪型選びについて解説しています。
人それぞれ違う顔の形や髪の長さに合わせて大きい顔に見えないようにするにはどんな髪型が良いのか。
このページ最後までお付き合いいただければ、髪型のせいで顔が大きく見えているあなたのお悩みがすっきり解決します。
目次
あなたは本当に顔が大きい?実は髪型のせいでそう見えているのかも
本当はそうでなくても「私は顔が大きいのが悩み」という人、いらっしゃいますよね。
これはもちろん、謙遜などもあるのでしょうけども、実は髪型を間違えてしまった場合にそう感じることがあるのは事実です。
今、このページをお読みいただいているあなたも顔が大きいことにお悩みであれば、それは顔の形や髪質に合っていない髪型が原因の可能性がありますよ。
僕の美容室は40代の女性のお客様が多く、手間・時間のかからないショート・ボブをおすすめしているのですが、「ショートは顔が大きく見えるから」とおっしゃる方もいらっしゃいます。
顔が大きい、そう見えてしまいがちなショート・ボブ
ショートやボブにすると顔が大きく見えるのは本当なのでしょうか。
あなたがもし、丸顔や四角いいわゆるホームベース顔でショート・ボブにして前髪を厚め・重めにしているなら顔が大きく見えてしまいます。
一方で面長さんの場合はショートやボブで厚め・重めの前髪はしっくりきて似合います。
丸顔・ホームベース顔でショート・ボブを選ぶ場合にはシースルーバングにすること、それから全体的なシルエットがいわゆるひし形になるようにすると小顔に見えておすすめです。
頭が四角い、面長や丸顔など、顔の形に合わせた小顔効果のある髪型選び
同じショートやボブでも丸顔・四角いホームベース顔と、面長な顔では前髪のスタイルが違うだけで顔が大きい印象になる・ならないが変わりますが、あなたはご自身の顔の形や髪質を分かっていますか?
芸能人やモデルのたくさん出ているヘアカタログは確かにおしゃれな髪型が並んでいますが、それはその髪型に合う人をスタイリストや編集者が選んでいるので当然、おしゃれで綺麗に見えます。
でもあなたにはあなただけの魅力があり、それぞれの顔の形があって、それに似合う髪型を選ぶべき。
もちろん、ヘアカタログの髪型を基準にご希望に沿った髪型に寄せていくことは重要ですが、強引に顔の形に合わない髪型にしてしまうと結果として「私は顔が大きい」と感じてしまうことになるわけです。
本当は顔が大きいわけでもないのに、髪型でもったいない損をしないように、本当に自分に似合う髪型を選ぶようにしてくださいね。
顔が大きいあなたが本当に選ぶべき髪型を美容師が紹介
顔が大きいとお悩みのあなたへ、美容師の僕がおすすめの髪型を長さ別に紹介していきます。
それぞれ、どんな顔の形・髪質に似合うのかも書いておきますので確認してくださいね。
「え、私はどれもタイプが違う」という場合にはどうぞご遠慮なく、お問合せくださいね。
それではまず、顔が大きいと思われがちな髪型、ショートとボブについてご案内します。
ポイントを抑えたショート・ボブなら顔が大きくてもちゃんと似合う
担当:CARAMALI代表 Genki
丸顔・四角いホームベース顔でショート・ボブにするならシースルーバングでひし形にすれば顔が大きい印象にはならず、むしろ小顔に見えるというお話はさせていただきました。
面長なら前髪は重めが良いというところまではお話しましたが、その他にどんなポイントがあるのか説明していきますね。
担当:CARAMALI代表 Genki
顔が縦に長い面長の場合、前髪を厚めにすることでおでこが隠れて見える肌面積が減ることで小顔効果につながります。
また全体的なシルエットは丸めにするのがポイント、後頭部にボリュームを持たせて全体的に丸みのあるショートにすることで縦長から卵型の髪型のまとまった印象に変わりますよ。
セミロング・ミディアムやロングヘアにおすすめのヘアスタイル
担当:CARAMALI代表 Genki
続いてはセミロング、ミディアムヘアで顔が大きいと思われがちな髪型から紹介しますね。
可愛らしく見える外ハネの髪型は女性に人気が高いのですが、実はこれ、顔が大きく見えてしまうので注意が必要な髪型なんです。
外ハネに気を取られて顔周りのスタイリングを間違えてしまうと輪郭が目立ってしまい顔が大きく見える原因に。
前髪をやや長めにしておき、顔にかかるようなヘアスタイルにするのがポイントです。
担当:CARAMALI代表 Genki
女性らしさ溢れるロングヘアはストレートヘアが似合うと思い込んでいる人もいて、縮毛矯正でサラサラまっすぐな髪にしたものの、ストンとまっすぐ落ちている髪はボリュームに欠けるため顔の輪郭が目立ちがち。
大きめのカール、ふんわりパーマにして顔周りに沿ったヘアカットにすることで小顔効果を得られます。
ロングのストレートヘアにしてみたいと思う場合は一度、あなたご自身の顔の輪郭・髪質を確認して美容師さんに相談するようにしましょう。
洗い流さないトリートメントと保湿もできるワックスでスタイリングを
担当:CARAMALI代表 Genki
顔が大きく見えてしまうヘアスタイルから、あなたに似合う小顔に見える髪型を見つけたら次はスタイリングです。
髪のおしゃれには髪型だけでなく、パーマやヘアカラーなどもありますよね。
小顔に見えるパーマやヘアカラーを取り入れた髪型を楽しむときに注意したいのが髪へのダメージ。
傷んだ髪はうねって広がってしまい、結果顔が大きく見えてしまうことにもつながります。
美容師がおすすめする、毎日ご自宅で簡単に続けることができるヘアケア・スタイリングを紹介させてください。
顔が大きく見える髪のうねり・広がりは洗い流さないトリートメントでカバー
髪がうねる、広がるのはくせ毛だけ、と思われがちですが実は髪へのダメージが蓄積して傷んでしまうこともその理由のひとつなんです。
美容室でも特に髪へのダメージが大きいパーマやヘアカラーを髪のおしゃれとして楽しんでいる場合は要注意。
傷んだ髪は内部に水分や本来必要な成分を保持できず、それらが流れ出てしまいます。
結果、髪の中はスカスカになりバランスを崩してパサパサの髪になってしまうんですね。
その状態の髪は、例えば梅雨や夏の雨・湿気を吸収しやすくなるのですが、水分過多の状態になってしまい髪の歪みの原因に。
これがチリチリ・ボサボサの状態、こうなってくると髪全体が広がっているので髪型どころの問題ではなく、どうしても顔が大きく見えてしまいがち。
これから色んな髪型を試したいと思うあなたに、そんなダメージヘアにならないようおすすめしたいのがお風呂・シャワー後の洗い流さないトリートメント。
ヘアミルクやヘアウォーター、ヘアオイルなどアウトバストリートメントとも呼ばれるものですが、その中でもおすすめはヘアオイル。
髪を油分で保護しながら、含まれている保湿・毛髪補修成分で髪を内外から守ってくれますよ。
多くのくせ毛のお客様を担当してきた美容師として僕はプリュムヘアオイルを作りました。

ケラチンで髪を内側から補修しながら、シルク・コラーゲンで皮膜を作ってあなたの髪を優しく守ります。
プリュムヘアオイルを馴染ませてからドライヤーでブローすればツヤ・まとまりのある髪を実感していただけますよ。
毎朝のスタイリングで髪の保湿・ヘアケアもできるワックス
毎日の入浴後の洗い流さないトリートメントにおすすめなプリュムヘアオイルの次は、お出かけ前のヘアセットにお使いいただきたい保湿・ヘアケアのできるプリュムワックスを紹介させていただきますね。

ワックスという名前から「ワックスはどうしてもにおいが苦手」「ベタベタするからちょっと」と思われてしまいがちなのですが、プリュムワックスは無香料・無香性でにおいなし、さらにヘアセット後はサラサラの手触りにこだわりました。
保湿成分を配合しているため、毎日お出かけ前にヘアセットをすることで、同時に髪のうるおいを守るヘアケアまで出来るというのがプリュムワックスの特長。
ふんわりナチュラルなヘアスタイルをしっかりキープできます。
2STEPアウトバストリートメントならご自宅で毎日、サロンクオリティのヘアケアが可能
プリュムヘアオイルで保湿・毛髪補修、さらにプリュムワックスでスタイリングするこの組み合わせをプリュムヘアケア「2STEPアウトバストリートメント」と呼びます。

どちらも使い方は非常に簡単、明日からでもご自宅でサロンクオリティのヘアケア・スタイリングが可能になりますよ。
実際に商品をお使いいただいたお客様からの口コミを紹介させていただきますね。
アトピーでも大丈夫、るい様からの口コミ
くせ毛がよくまとまってスタイリングも楽です。
とくに雨の日は重宝します。
アトピーですが、痒くもなりませんでした。
★★★★★ 2021年10月1日
ボサボサの髪がプリュムヘアオイルでまとまったうさぎ様からの口コミ
届きました!
まずヘアオイル、お風呂上がりにつけて乾かしたらいつもはボッサボッサのくせ毛がしっとりまとまりました!
普通は匂いがする製品が多い中、無香料でべたつかないので寝る前につけるのには最適ですよ。
そこまで考えてくれたのですね♪
プリュムワックスはここぞというときにヘアセット使ってます。
こちらも無香料&べたつかないところが気に入ってます!
★★★★★ 2020年4月11日
商品詳細ページにはその他のお客様からの口コミ・体験談も記載しております、ぜひご確認くださいませ。
顔が大きいと感じるのは髪型のせいかも、本当に似合うヘアスタイルを選んでくださいね
おしゃれで可愛い「髪型」を優先してしまうことで、顔が大きいと感じてしまう人が意外と多いということを紹介させていただきました。
大切なのはあなたの顔の形、髪質や髪の長さに本当に似合うヘアスタイルを選ぶこと、そうすれば今までの「顔が大きい」という悩みも解消するはずです。
顔が大きい・でかい女性に似合う髪型の法則(リンクします)というページも用意しました、こちらではいわゆる顔が大きいとはどのくらいなのかも紹介していますのでご一読くださいませ。
本当に似合う髪型を見つけたらヘアケア・スタイリングにもこだわりましょう。
髪の広がりを抑えて保湿・毛髪補修ができるプリュムヘアオイル、ヘアセットはスタイリングしながら同時に保湿・ヘアケアも出来るプリュムワックスがおすすめ。
この2つの組み合わせプリュムヘアケア「2STEPアウトバストリートメント」で健やかな髪をキープしてくださいね。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
