
ショートボブなど短めのヘアスタイルは、トップのボリュームがとても重要です。
トップにしっかりボリュームを出すことにより、立体的に見せることができるからです。
今回は、ショートボブのトップのボリュームの出し方を解説します! 自分でできる簡単なセット方法や、髪の乾かし方などもしっかりご紹介しますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
まずはセットや乾かし方でトップにボリュームを出す方法を解説します。 今日から試せる方法ばかりなので、実践してみてください!
- ヘアメイクアーティスト
- 戸来 正博
- 40代、50代の女性に寄り添ったヘアスタイルを提案。

CONTENT
トップにボリュームを出しやすくする乾かし方
自然なボリュームを出すためには、乾かし方が大事です。
ふんわりさせやすくなるドライヤーでの乾かし方をレクチャーさせていただきます!
①最初にトップの髪を上に持ち上げながら乾かす ドライヤーをかけるときは、まずトップの髪から。 トップの髪を真上に持ち上げた状態で、横からドライヤーの風を当てましょう。
こうすることで、髪を根元から立ち上げることができます。 根元から立ち上がることにより、自然にふわっとするんです。
②トップ~中間の髪を乾かす トップ~中間の髪は、基本的に上に向かって毛束を引っ張るようにしながら、ドライヤーをかけてください。 ドライヤーの風は真横か、やや下から髪に当ててあげると良いです。
くせ毛の方は、癖と逆の方向に引っ張るのもおすすめ。そうすることで、生え癖が取れやすくなります。 ぱっくり割れてしまう部分がある場合も、反対向きに毛束を引っ張りながら乾かしてくださいね。
③中間~毛先の髪は上からドライヤーの風を当てる 中間~毛先の髪は、ドライヤーを上から当てましょう。
特に毛先はあまり膨らませたくない部分なので、ボリュームダウンさせるように乾かすことが重要です。
襟足部分に生え癖があって浮きやすい場合は、毛束を軽く引っ張りながら乾かすと良いですよ。 また手で軽く抑えるような感じで、つぶしながらドライヤーをかける方法もあります。
バランスの良いショートボブスタイルに仕上げるには、トップはふんわりさせて、襟足はボリュームを抑えることが大事になります。 ドライヤーの使い方を変えるだけでもシルエットはかなり良くなりますので、ぜひ試してみてください。
また髪を熱で傷めないために、ドライヤーを近距離からかけすぎないように注意してくださいね。
ショートボブをふわっとさせるためにコテを使うのもおすすめ
「ボリュームを出すためにはパーマをかけるしかないんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、かけなくても大丈夫です! パーマをかけなくても、コテを使ってセットすればOKです。

自然にふわっとするような作りこみすぎないヘアスタイルに仕上げたい場合は
「やや太め(32mmくらい)のコテを使う」「根本まで巻かず毛先にカールをつける感覚で巻く」の2点がポイントに。 毛先を巻いて動きを出してあげると、ふんわりしますしニュアンス感も出すことができるため、おしゃれに見えますよ。

また毛先ワンカール巻きならかなり簡単にできるので、巻き髪を作るのが苦手な方にもおすすめです。 時間もかからないので時短にもなりますよ!
メリハリを出すためにワックスを使う
メリハリのあるスタイルに仕上げるためには、ワックスも必要です。
「髪の毛に何も付けない方が、ふわっとするんじゃないの?」と思うかもしれませんね。
ですが、全体がふわふわ&パサパサしていたら、おしゃれに見えないんです。 それにせっかくボリュームが出るスタイルにカットしたとしても、毛流れが整っていなかったら美しく見えないですよね。 なのでワックスをつけてメリハリを出す&適度なツヤをプラスすることが必要になるんです。
特に襟足はボリュームが出すぎてしまうといけないので、重点的にワックスをつけて束感を出しましょう。 癖がある部分や広がりやすい部分には少し多めにワックスをつけて、広がりを抑えてあげるのもおすすめです。
プリュムワックスはくせ毛を美しく見せるために開発したワックスですが、もちろんくせ毛以外の方も使えます。
パリパリにならないソフトなタイプなので、ふんわりとしたショートボブのセットにもOKです。
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜
猫っ毛の場合「シャンプーのみ」にするのも一つの方法
髪の毛が細くてやわらかい猫っ毛さんの場合は、どうしてもボリュームが出にくいと思います。 そういう場合は、一度コンディショナーやトリートメントを使うのをやめてみましょう。
シャンプーのみで仕上げると根本からふわっとしやすくなるはずです。 ただし、シャンプー後に何も付けないと乾燥してきてしまうと思います。 なのでお風呂上りに毛先にだけ少量ヘアオイルをつけてください。
そうすれば「トップはふわっとしつつも、毛先はまとまる」という理想の状態に近づけることができます。
絶壁の方&ペタンコになりやすい方におすすめのショートボブ実例
トップにしっかりボリュームを出すためには、当然スタイリングだけでなくカットも重要です! カットできちんとベースを作っておくことで、セットもしやすくなります。 頭の形が絶壁に近い方や、髪質が細め&やわらかめ(猫っ毛)の方は、ボリュームが出にくいと思いますが、正しくカットすればふんわりしやすくなりますよ。
直毛はサラサラでボリュームが出にくいですよね。 ですがカットでメリハリを作ることは可能です!
とはいえ、全体的にボリュームアップさせれば良いわけではありません。 バランスの良いヘアスタイルに仕上げるためには、あえてボリュームダウンさせる部分も必要になります。具体的には毛先やサイドなどです。
大人っぽい雰囲気を出したい女性の場合は、後ろに毛流れを持ってくると良いですね。 後頭部の丸みが自然に出てきますし、エレガントな印象になります。絶壁の方にもおすすめのデザインです。

ショートボブは、やわらかそうなエアリー感が重要になる髪型ですよね。
例え立体感が出たとしても、全体的に重たい感じだったらあまりおしゃれには見えないと思います。
特にトップは軽やかな感じに見せましょう。 レイヤーを上手く入れてあげるとふわっとしますし、メリハリも出やすくなります。 またうねりなど癖がある場合は、それを活かすと良いですね。

癖をきれいに出してあげると自然なボリュームが出てくれますし、元々の髪質が活かせるためセットも楽ですよ。
くせ毛の場合はボリュームを出しすぎると、ごわごわしたり爆発したような感じになってしまうので、注意が必要です。
トップなどボリュームがほしい部分はふわっとさせつつも、中間~襟足はしっかり量を調節して、バランスをとらなくてはいけません。 量が多いなら適度に梳いて、襟足が軽くなるようにしましょう。
襟足を軽くするとネックラインがきれいに見えるので、すっきり見える効果も期待できますよ。
まとめ
今回はショートボブスタイルのトップ&頭部にボリュームを出すために大切なことを解説させていただきました。 最後までお読みいただき、ありがとうございました!
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜