
こんにちは、美容院MAXの戸来です。
少しでも扱いやすい髪の毛にしたくて、デジタルパーマをかける女性って多いですよね。確かにデジパをかけると、毎朝のセットが楽になるなど、さまざまなメリットがあります。
しかし、キレイになるために施術してもらったのにも関わらず・・・
「髪がチリチリになってしまった!」
「思っていたより、強くかかりすぎてしまって困っている!!」
このようなデジパの失敗で、髪を触るたび、鏡を見るたびに気分が憂うつになってしまうケースも珍しくありません。
まさに、落ち込みMAXですね・・・。
冒頭でご紹介したお客様も、他の美容院でデジタルパーマをかけてもらったところ、毛先を中心に髪がチリチリになってしまってご来店されました。
このような状態になると、多くの方は「縮毛矯正で直そう!」と考えます。
しかし、ちょっと待った!
その対処法は間違っているかも!?
今回は、デジタルパーマ(デジパ)を失敗したときの正しい対策・解決法について、美容師である僕が詳しく解説していきたいと思います。
目次
チリチリになった髪をデジパで治すのはダメ?
まず、最初にお話しておきましょう。
失敗したデジパに縮毛矯正をかけることは、オススメできません。
なぜなら、仮にその「チリチリ状態」が多少マシになったとしても、デジタルパーマを失敗をした今の状態よりも髪が傷むのは確実。
さらに、
チリチリを治すために行った「縮毛矯正」が失敗するリスクも!
正直、相当な覚悟で挑む必要があります。僕は基本的にオススメしません。
デジパを失敗した上に、さらに縮毛矯正まで失敗した場合には、本当に大変なことになります。はっきり言って、ヤバすぎます。恐怖です。
しかも。
お金と時間をかけて、髪がまっすぐに戻っても、「その髪型が綺麗なのか?」と言えばそうじゃないんですよね。
髪のダメージが悪化したせいで、ゴワゴワや広がりが気になり・・・
結局、毎日のように髪を結んで誤魔化している人もたくさん知っています。
デジタルパーマで髪がチリチリになってしまったら?
デジパで髪の毛がチリチリになってしまった場合。究極の対処法としては、
これをきっかけに短いヘアスタイルにしてみること
を、ご提案させていただきます。
または。応急処置として、くせ毛やチリチリした髪にも馴染みやすいスタイリング剤を使用してみるのもアリ。
ベタつきがなく、さらにお肌に優しい成分だけで作られている「プリュムワックス」は特にオススメです。
ご覧ください、この通り!!
プリュムワックスを付けただけで、チリチリや「傷んだ見た目」を抑えることができました。髪のツヤも、ぐんとアップしていますよね。
これなら、まわりのお友達や知り合いからも「デジタルパーマが失敗した」なんて気付かれないでしょう。
さて。
記事の冒頭でご紹介した女性のお話に戻ります。
この方は、「自分のくせ毛が嫌い!しかも、毛量も多いし髪の毛も硬い」というお悩みを長年抱えていました。
だからこそ、以下のような理由で「デジタルパーマ」をかけてもらっていたそうです。
- 毛先を地毛(くせ毛)と馴染みやすくするため
- 広がる髪をまとまりやすくするため
ところが・・・広がってしまうし、まとまりも悪い。
◆初回来店直後
実際、毛先がチリチリしているように見えますよね。
パサパサしてまとまらないし、なんとなく「だらしない女性」に見えるのが悩みで、僕のところに駆け込んで来られたんです。
まずは、この広がる毛先をどうにかしないといけない!!
ということで、オーダーはショートでした。
初回では、このようにカットをさせていただきました。
いかがでしょうか?
デジタルパーマでチリチリした部分をカットし、まずはお客様ご自身の「くせ毛」だけを残しました。
とってもいい髪質ですよね!ご本人も大満足のご様子。
「短くしたいと思っても、美容師さんには“髪質が原因”で断られてしまうんです」とお話されていたのですが・・・
◆Before
↓
◆After
こんなに素敵に変身されました!
そして。初回のカットから半年後、このようにご予約をいただきました。
↓
デジパ失敗で初回にご来店くださった際、長めのショートボブに切らせていただいてから・・・
◆半年経過 来店直後がコチラ!
勘の良い方は、もうお気づきかもしれませんが
「パーマをかけるより、地毛を生かすカットをしたほうが良い」
ということ。
デジタルパーマで失敗をするくらいなら、「デジパ」に頼らないカットをするべきなんです。髪も傷まないし、清潔感のある仕上がりにきっと満足するはず。
くせ毛のある方が、繰り返しデジパをかけていると・・・
当然ですが、髪にはどんどんダメージが蓄積していきます。
その結果、あるとき突然「パーマ後に髪がチリチリになっちゃった!」なんてことも珍しくないんですよね。
こちらの方は、毛先のチリチリと広がりをカットで自然な髪型に修正しました!
そもそも。
デジタルパーマで髪がチリチリになったり失敗する原因は
- 傷んだ髪の毛に何度もパーマをかけてしまった
- ゆるいパーマをイメージしてたのに強めにかかりすぎてしまった
- 縮毛矯正をかけている髪にパーマをかけてしまった
などが代表的です。
よく、「トリートメント効果があるパーマ」とか、「ダメージレスなデジタルパーマ」なんて言葉を目にします。
しかし、美容師の立場から言わせていただくと、髪がまったく傷まないパーマなんてありえません。
実際、今回ご紹介した女性は「ダメージレス」と謳っている都内の美容院で施術を受けた際に、パーマがかかりすぎて毛先がチリチリになってしまったんですから・・・。
「傷みにくいパーマは存在しない」ということを肝に銘じておきましょう。
【失敗例1】「デジタルパーマでチリチリになった」切るしかない?
デジタルパーマで髪がチリチリになってしまった場合、短くカットするしか他に方法はないのでしょうか?
きっと「できれば切りたくない」「長さをあまり変えたくない」なんて方もいるはず。
そんな方に朗報!
実は、例外があるんです!!
生きているパーマを残しつつ、ほんの少し髪を切るだけでもチリチリを「誤魔化す」ことが可能ということ。
どういうことなのか?実際に見てみましょう。
◆来店直後
デジタルパーマの失敗で、無残にも毛先がチリチリに・・・。
カットして乾かし、プリュムワックスを付けただけの状態がこちら。
↓
縮毛矯正やストレートパーマで「ビビり毛直し」をしてもらったとしても、このようにナチュラルなふんわりヘアを作ることはできません。
なにより、デジパを失敗した状態で「縮毛矯正」などの強い施術を重ねると、とにかく髪がボロボロになっていきます。
ましてや、チリチリ毛やダメージヘアが完治することはありません。
▼デジタルパーマで失敗した際の大事なポイント
基本的には、デジパでチリチリしてしまったら切るしかありません。
しかし、上でご紹介したように「できるだけ長さを変えないで改善する」という方法もあるため、諦めないでくださいね。
髪にツヤを出すことができるスタイリング剤と、適切なカットによって、圧倒的に扱いやすくすることが可能です。
また。
デジタルパーマを失敗して髪がチリチリになった場合、「なんとかしたい」と美容院のサロントリートメントを何度も繰り返す人がいます。
しかし、覚えておいてください。
トリートメント類は、やっても意味がない!傷んだ髪は治らない!
「今すぐチリチリをなんとかしたい!」という場合には、ここまで何度かご紹介したプリュムワックスでチリチリを抑えることができます。
とはいえ、やはりスタイリング剤での「誤魔化し」には限界があるため、根本的に解消するには正しくカットするしかないといえるでしょう。
特に、デジパが中間から強めにかかって失敗をしてしまった場合は、ショートに切れば「チリチリ」や「かかりすぎ」の部分をなくすことができます。
しかし。
「絶対にショートにしたくない!できるだけ長さを残したい!!」
そんな方はどうしたらいいのか?
できるだけ長さを変えないで梳いたり、カットデザインを変えるなど工夫をすれば、短くしなくて済む可能性もあります。
ですが。
正直なところ・・・。
実際に、髪を見て触ってみないと判断できません。
ちなみに。
セットの仕方をしっかりと教えてもらっていないせいで、髪が必要以上に傷んで見えてしまっている方も結構いらっしゃいます。
【失敗例2】デジタルパーマをかけたら「おばさん」ぽくなった!?
こちらのお客様は以前ご来店されましたが、他店で真っすぐにならない縮毛矯正をかけてもらったそうです。
しかし、やっぱり髪型が気にいらなかったので、毛先にデジタルパーマをかけてもらったとのこと。
ところが、デジパをかけたら「おばさん」っぽくなってしまった!
ということで
カットのお直しにいらっしゃいました。
カットして乾かしただけで、この変化!
↓
縮毛矯正をかけていると「真っすぐな毛先」が気になり、柔らかく動きを出したいからデジパをかける。そして、失敗をする人が非常に多いです。
パーマがかかりすぎたり、強すぎて「セットができない」などのお悩みを抱えている方も少なくありません。
その場合にも、やっぱり切るしかないのか?
または。
その失敗した状態にもよりますが、かけ直してもらうorパーマ落としをしてもらったほうがいいのか?
「どうしたらいいのかわからない」という方ってすごく多いんですよね。
先日、「パーマを失敗してしまった!」とメッセージが寄せられました。
↓(なんということでしょう…、Before→Afterの写真を撮り忘れてしまいました。ごめんなさい!メッセージだけご紹介しますね。)
半月以上前にデジパーをかけたのですが、見事に失敗し、所々ソバージュ状のまとまりのない広がったヘアスタイルになってしまいました。
1回目は良かったらしいのですが、2回目にかけたら強くかかりすぎてしまったとのこと。
今の状態を何とかしたいのですが、10年以上ロングヘアということもあって、正直ショートにする勇気がありません。
>そうですね、ロングヘアお似合いですからね。
ただ、僕のお店にバッサリカットでいらっしゃる女性は、今までショートにしたことがないor「20年以上前に短くしたっきり」という方がほとんどです。
で。
ずっと結べる長さをキープされながら、くせ毛の悩みを解消すべく「縮毛矯正」を続けてきたお客様も多いのですが・・・
みなさん最初は、○○さんと同じようにショートにする勇気がないんですね。
実際、いま現在。ソバージュのように強くパーマがかかってしまい、広がるボリュームのせいで、髪をおろさないで結んだ日々を過ごされている、とのこと。
でしたら、
ショートヘアまで短く切らなくても、セミロングやショートボブにカットするという選択もあります。
くせ毛や髪の毛のダメージ、パーマの失敗などのきっかけで素敵なショートヘアになった女性の画像集 でもまとめていますが、痛んでしまった髪の毛をそのままにしておくくらいなら、思い切ってカットしてしまうことが「最善策」だと僕は考えています。
デジパの失敗!ショートまで切るしか解決策はない?
正直、その状態にもよりますが、ソバージュのように「くるくる、チリチリな髪の毛」になってしまった場合には、どう頑張ってもヘアスタイルとして成り立たないと思います。
結んでも、傷みが隠せるわけではありません。
かといってパーマ落とし(縮毛矯正)をしても、さらに傷んでしまいます。
やはり、正しいカットで「少しでも良い状態」に仕上げてから、パーマが緩くなるのを待ちたい。それが、美容師としての僕の本音です。
一般的には、パーマを失敗した方が来店された場合、美容師さんはそれを綺麗に直すことに集中します。
・・・まぁ、当たり前ですが。
しかし。
一時的なツヤや、その場しのぎの“まとまり”が出たところで「果たして自分に似合っているのか?」という悩みが解決する訳ではありません。
そのため、結局結んで毎日を過ごしている方がいるのも事実。
なんだか勿体ないですよね。
せっかく「キレイになりたい」「可愛くなりたい」と美容院に足を運んでいるにも関わらず、結果的に満足のいく髪型になれていないのですから・・・。
パーマ直しをしなくてもデジパの失敗を解決する方法
本来、デジパをかけなくてもいいのに、かけてしまう人って結構いるんです。
でも、実際にかけてしまって失敗をしたらクヨクヨしても仕方ありません!
後悔するよりも、この先どんな髪型で過ごすか?というのが大事。そのためには、6か月間かけて直すことが「最短」で「ベスト」な選択だと考えています。
ただし。
「デジタルパーマを失敗してしまったからストレートにしよう」
と、安易な選択をしていたら地毛だけのカールの良さに気づかないと思うんです。
いかがでしょうか?こちらが、デジパに頼らない「地毛だけのナチュラルカール」です。
デジパをかける前に、「地毛でなんとかならないのか?」ともう一度考えてみてください。
それでも失敗してしまった場合には、カットで修正をするべき。
長さをあまり変えなくても、たった数センチで印象はガラリと変わります。
もちろんそうするためには、デザインを工夫しなくてはいけないし、ホームケアもしっかりしないといけない。
おすすめしたいのは、「プリュムワックス」をつけてチリチリする髪に艶を出すこと。
正直、「長さをいっさい変えないでデジパの失敗を何とかしたい」という希望は、無謀でしょう。
デジタルパーマを失敗をしたら、まずは切ることを考える。
そして、地毛を伸ばしてまた切って・・・
を繰り返していけば、3か月おきにもっと「扱いやすい髪型」に変化していくはずですよ。
まとめ
今回は、デジパ(デジタルパーマ)のかかりすぎによる失敗をカットやセット法でどう解決できるのか?というテーマでお話してきました。
Beforeはデジパをかけてくせ毛となじませようと頑張っていたヘアスタイル。まとまりやすくするために、デジタルパーマをかけていました。
Afterは自分のくせ毛だけのデザインですが、こんなに素敵な髪型になることができるのです。
コチラの女性は、そもそもデジパをかけなくても良かったんです。
「くせ毛の女性は、デジパをかけたほうが髪を扱いやすくなる」というのは誤解です。パーマをかけなくても良いのに、かけてしまっている人が多すぎます。
※MAX戸来の『髪と心のBEFORE→AFTER画像集』では、デジタルパーマを失敗して悩んでいる人に、ぜひ見て欲しい「実例」をまとめてあります。
ぜひご覧くださいね。
僕だったらデジパをかけないで、くせ毛だけを生かしてカットしていきます。
それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
▼美容院MAX
東京都渋谷区神宮前1-8-20-2階
『MAX 場所』で検索!
▼
⇒戸来にお問合せはこちら
▼戸来オリジナル大人の艶活応援アイテム
コメント