
こんにちは!表参道原宿で美容院MAXを一人経営している美容師の戸来です。
僕のところにご来店くださるお客様は、8割以上が40代以上の女性。
そして、「若いころと比べて、うねりが出てしまう…」と悩まれている方がかなりいらっしゃるんですよね。
そこで今回は、「加齢で髪がうねる」というお悩みをテーマにして、うねりについての原因と対策を解説していきたいと思います。
昔と比べて髪質が大きく変わってしまうと、自分の髪の扱いに戸惑う女性も少なくありません。
この記事は、そんな女性に向けて書きました!
「年齢のせいなのか、髪の毛が昔より扱いにくくなった」とか「年々クセ毛が悪化して、鏡を見るたびに憂うつな気分になっちゃう…」なんて方は、ぜひ、最後までお読みくださいね。
目次
加齢によって髪がうねるのはなぜ?原因は?
加齢で髪がうねる原因は、大きく分けて2つあります。
- 頭皮のたるみによる毛穴の歪みによるもの
- 髪自体の密度が低下してしまうこと
ここでは、加齢で髪がうねる2つの原因について詳しく見ていきましょう。
【原因1】頭皮のたるみによる毛穴の歪み
加齢によって髪がうねる原因の1つ目は、頭皮のたるみによる毛穴の歪みです。
年齢を重ねると、顔のにシワができるのと同じで、頭皮がたるむことで髪に「うねり」が出てしまいます。
こちらの女性のBeforeのような感じですね。
これは、どういうことかというと・・・。
髪が生えているのは、頭皮にある毛穴からというのは皆さん良くご存知でしょう。
その毛穴は、もともと丸いカタチをしています。しかし、加齢によって頭皮がたるんでくると、毛穴も一緒に下へ引っ張られる感じで歪んでしまうんです。
お顔の毛穴の形状が、年齢とともに少しずつ変わってくるのと同じようなことですね。
すると、いびつな形になった毛穴からは当然「いびつな形の髪の毛」が生えてきてしまいます。
例えば、マヨネーズの口って色々な形がありますよね?最近は、使い分けできるように2種類が付いていたりしませんか?
そのマヨネーズの口が丸い形なら、ツルンとした表面で絞り出されてきますよね。
逆に、よくあるギザギザの絞り口の場合には、そのままギザギザした形でマヨネーズが出てくるでしょう。
まさに、アレと同じことが頭皮の毛穴と髪にも起きている!ということなんです。
髪の形自体がいびつになったり、凹凸ができてしまうと、髪の位置によって太さや水分量に差が出てきます。これこそが、加齢による「髪のうねり」の原因だといわれているのです。
【原因2】髪自体の密度低下
加齢で髪がうねる原因の2つ目は、髪自体の密度が低下することにあります。
簡単に言えば・・・
髪の内部水分や栄養がスカスカになってしまい、ハリコシが減少してしまうんですね。
年齢を重ねると「骨粗しょう症」が増えるのと似たようなイメージです。骨がスカスカになってしまうアレです。
私たち人間は、食べ物から摂取する栄養素以外にも、自分たちの体内でさまざまな成分や物質を作り出す働きがあります。
お肌のコラーゲンとか、セラミドなんかもそうですね。
しかし、ほとんどの機能は20代をピークとして年々減少してしまうといわれています。
お肌にうるおいが不足したり、ハリツヤが失われてくるのも、体内の働きが老化しているからなんですよね・・・。
そして、当然髪の毛にもその影響が及んできます。
髪に十分な栄養素が行き渡らなくなり、水分量も減少してくると「髪内部」がスカスカした状態になってしまうのです。
これが、髪の密度低下といわれるもの。髪の老化です。
加齢によって空洞化した髪は非常に乾燥しやすく、ちょっとした外部の湿度変化なんかにも敏感に反応するようになります。
うるおいが足りていないので、少しでも水分を吸収しようとするんです。すると、髪が不安定な状態になり「うねり」として目立つようになってしまうというわけです。
加齢で髪がうねる女性必見!おすすめの対策とは?
年齢を重ねることによって、髪質が変化し「うねり」「パサつき」「広がり」などのお悩みを抱えている方は必見!
ここでは、美容師の僕からヘアケア剤や髪型スタイリングの方法など「おすすめの対策」を解説していきたいと思います。
わかりやすいように、実際のお客様の「Before→After写真」や動画もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【対策1】加齢による「髪のうねり」はカットで上手に活かすべし!
このような加齢による髪のうねりやパサつきは、カット方法によって上手にカバーするのがおすすめ。
特に40代、50代の女性の場合には、無理に真っ直ぐにしようと縮毛矯正をかけるのではなく、うねりやクセを活かす髪型にしてあげた方が髪全体のボリュームアップにも繋がるのでGOODですよ!
カッコよく言えば、「うねりと友達になる」といった感じでしょうか。(カッコいいかは、ちょっとわかりませんが。なんかスミマセン。)
さて。
こちらのお客様は、うねりとパサつきをなんとかしたい!ということでご来店いただきました。
↓
いかがでしょうか?
Afterでは、扱いにくい「うねり」やクセを抑えるように、バランスをみて女性らしい上品なボブにカット。
仕上げには、プリュムワックスでツヤと自然な束感を出しています。かなり若々しい印象になりましたよね!
髪の毛がキレイに見えると、見た目年齢もぐんと下がると思います。
次にご紹介する女性は、うねりと髪の広がりが気になっていたお客様です。表面に出ているチリチリ毛は、加齢によって髪の中身がスカスカになったことで生じてしまっています。
前の美容院では重めのカットにして、ご自身では「うねりを抑えるスタイリング」をされていました。(Before)
↓
Afterでは、無理にうねりやクセを抑えるのではなく、「活かすカット」にしたことで頭の形もキレイに見えて小顔効果も!
一気に小慣れ感のあるオシャレな髪型になりましたよね。チリチリしていた髪も、こうすることで逆に目立たなくなっています。
このように、加齢によるうねりやクセをあえて「魅せる」というのは、毎日のスタイリングも楽になりますし、洗練された印象へと変わることができるメリットがあります。
では。
次の方も見てみましょう。
こちらは、くせ毛と髪質の変化が気になっていらっしゃった女性です。
「垢抜けてて、女性らしくて、美人に見える髪型」をご希望とのこと。
はいっ!かしこまりました!
↓
Beforeはご自身でセットされている状態(ご来店直後)ですが、顔まわりに「うねり」が出ているのがおわかりいただけるでしょう。
全体的なシルエットを美しく見せるために、襟足を絞ったスタイルのショートで、後頭部とトップにボリュームが出るようにカットさせていただきました。
耳付近も、スッキリとした印象になりましたよね?
ちなみに、こちらのカット風景は動画でもご覧いただくことができますよ。
↓
【くせ毛のバッサリショート】垢抜けて、女性らしい、美人に見える髪型とは!【動画】
このように、加齢による「うねり」もカットで上手に活かすことによって、おしゃれで垢抜けたイメージに変身することができるのです!
白髪が気になるお客様は、こちらの動画もぜひ参考にしてみてくださいね。
↓
【Haircut】くせ毛×白髪のショートボブ40代50代60代ミセス女性髪型ヘアスタイル
【対策2】加齢でうねる髪には保湿ホームケアが必須!
加齢によって乾燥してうねり出す髪は、カットで上手に活かすことも大切ですが・・・
パサつかせないことが何よりも重要なんです。
そのためには、ご自宅で「自分でできるホームケア」をしっかりと行う必要があります。
何をすればいいかと言うと・・・
加齢によってパサパサして広がってしまう髪は「乾燥」してしまっているので、保湿をすればいいのです。
お肌と同じですよね。何も難しく考える必要はありません。
アウトバスとして付ける、いわゆるスタイリング剤が必須なんです。
ここで間違って欲しくないのが、「コーティング」ではなく潤いを与えなくてはいけないということ。
女性ならほとんどの方が、年齢によってスキンケアを変えていきますよね。
年齢を意識して、エイジングケア化粧品を使用している方も多いはず。
ましてや、「洗顔やクレンジングをしたらそのまま放置してるわよ!」なんて、ワイルドな方はあまりいないのではないでしょうか・・・。
そんなことをしたらお肌が乾燥してバリバリになって、乾燥小じわやダメージが怖いですもんね。
しかし、髪のことになると「普通にシャンプー&コンディショナーはしているけど、特に保湿は意識していない」という女性が結構いらっしゃるんです。
髪もお肌と同様、年齢が出やすい部分のひとつ!
顔のお肌にシワができたり、たるみが生じたり、乾燥しやすくなってしまうのと同じなんです。
だからこそ、髪もきちんと保湿をしてあげる必要があります。
こちらは、カットして保湿系ワックスを付けただけ!
ちなみに、美容院のトリートメントなどは必要はありませんよ。お金もかかるし、何より通うのも面倒ですよね。
さらに。
サロントリートメントは「保湿」ではなく、「コーティング処理」をする施術なので、加齢でうねりが出ている髪には意味がありません。
中身がスカスカでうねったままコーティングするだけですからね(笑)
加齢でうねる髪の保湿ホームケアには、僕がこだわって開発した『プリュムワックス』がおすすめ。
プリュムワックスがうねりや広がりを抑えてくれるのは、「保湿効果が高い成分」しか入っていないからです。
保湿成分として優れているワセリン、ミツロウ、ホホバオイル、アルガンオイル、トコフェロール(ビタミンE)をベストバランスで配合。
そのため、加齢でうねる髪を優しく保湿して、ツヤのある若々しい髪に見せてくれるんです。
コレ1つで2~3か月は使用できるので、コスパ的にも喜んでいただいています。
もちろん、うねりやくせ毛、まとまらない髪でお悩みの方からも嬉しいお声がたくさん!
加齢でうねる、パサつく髪におすすめの『プリュムワックス』について動画でも解説しています。
↓
▼40代猫っ毛軟毛の女性にご協力いただきました。
加齢で髪のうねりが目立って「ロングヘア」にできない?
本当はロングヘアが好きだけれど、加齢で髪のうねりや髪質の変化が顕著に出てしまい、長い髪を楽しめなくなってしまうという女性も少なくありません。
しかし、諦めるのはまだ早いかもしれません!!
こちらをご覧ください。
↓
こちらのお客様は40代の女性。Beforeでは加齢によるチリつきや、うねりが目立ちますよね。
毎回美容院でトリートメントをされていたというお客様ですが、今回僕がしたメニューはカットだけ!
そして、仕上げに・・・
少量のプリュムワックスを付けただけです。
ワックスのつけ方などのポイントについてはこちらの動画をご覧ください。
↓
【実践動画】アホ毛を抑えるワックス「スタイリング剤」の使い方
ロングヘアが好きな女性でも、加齢によって髪質の変化やうねりは出てきてしまうもの・・・。
しかし、カットと保湿によって「ツヤのある長い髪」を楽しむことだって可能なんです!
そのためにはお肌のスキンケアと同様に、髪のホームケア(保湿)を欠かさないことが大切だといえるでしょう。
まとめ
今回は、「加齢で髪がうねる」というテーマで、うねりについての原因と対策をお話してきました。
加齢で髪がうねる原因は、頭皮のたるみによる毛穴の歪み。そして、髪自体の密度が低下してしまうことにあります。
髪の内部水分や栄養がスカスカになってしまい、ハリコシが減少してしまうんですね。
加齢によって髪のうねりが気になっている場合、対策として僕がおすすめしているのは「保湿ホームケア」です。
お肌にクリームを塗ったりパックをしてあげるのと考え方は同じです。コーティングをするのではなく、あくまでも「保湿」ということを意識してくださいね。
年齢を重ねた髪には「顔のスキンケア」と同様、保湿もしっかり行ってあげるべきだと思います。
40代の女性はまだまだお若いので「加齢」とは言いにくい部分もあるのですが、やっぱり少なからず昔と今では変化するものです。
もしも、「加齢で髪質が変わってしまって、どんな髪型にしたらいいのかわからない」という方は、お気軽にご相談くださいね。
それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント