
こんにちは美容院MAXの戸来です
地味な顔な人はいません!!
しかしあなたが地味と思っているその心が問題で
地味に見えてしまいます。
服装とか髪型とかを見直すだけで、顔は変わらなくても
雰囲気はかなり変われる。
そして髪型は今すぐ変えることができます。
切るだけで変わることができます!!
カット三万円美容師の髪と心のBEFORE→AFTER画像集ではこれから髪型を変えて性格も変えたいと思うあなたに非常におすすめの記事です!!
地味な顔に似合う髪型とは何だろうか?
いやー、難しいお題ですね・・・
僕は自分が好きな髪型にしていればなんだっていい言っています
答えはないと思う
どうせ自分は地味だから○○だ
と決めつけてしまっているのが良くないんです。
「面倒だからスタイリングをしたくない」
「面倒だからメイクをしない」
「面倒だからおしゃれしたくない」
その「面倒」って思うことをなくしてほしいんですよ
自分がしたいようにしていれば面倒と思うことなんてないんですね。
「これでいっか・・・」
とか
「○○やらない私はブスまっしぐらだ」
とか
「もっとメイクにこだわって毎日ケアして・・・」
って心の中でやらないといけないと思っているから性格までもなぜか。消極的にネガティブになってしまっている。
たまに聞くんですよね
たとえば
「私メイクもしないし服装も地味で身長もないからシンプルな髪型が似合っていると思うんですよね。だから落ち着いたデザインのヘアスタイルにしたいの」って
「まー確かにそうですね。」ってなるしかないですよね?
地味な顔に悩んでいてそこから似合う髪型や髪色を探すことをおすすめしていません。
自分を地味だと認めてしまっているその考え方がネガティブすぎる人は多くて
思い切って普段しない、着ないものや事をしてほしいと思うんです。
ぜひ、自分を地味な顔と思っている女性は「まさか私がこんなことをする訳がない」をやってみてください。
僕はすでにやっていますから
とはいえ
ジーンズ、スニーカーにノーメイクでも決まる髪型を提案する
これが僕の仕事です
そして髪型が変わることえ性格さえも変わることを実感いただきたいと思っている。
髪色を少しでも明るくすることでも雰囲気は優しく、柔らかくもすることができるんです。
地味な顔だったとしてそれに合わせるようにすべてをセレクトしてしまう人生ってつらいなー
外見とか中身を自分で理解している人は目立たない恰好をしたがるし
自信がないから無難な髪型をセレクトする。
髪色や髪型だけではなく、洋服やメイクが
なんか消極的になってしまうんですね
そもそも
地味な顔とは何なの?
一重だから?
違いますよ。
絶対に地味とは関係がない、誰も「地味な顔の女だなー」なんて思いませんから。
一重だからこそ清潔感がある
そんな雰囲気を出すことができますが、自信のない表情はあなた自身の全体の雰囲気を決めてしまう。
僕のお客様には地味な顔の女性がいないので自分で例えるしかないのですが
ソース顔とか醤油顔があるじゃないですか?
どちらかといえば醤油顔が地味な顔と思われる。
最近知ったことがあって塩顔?があるみたいなんですよ!!
僕は塩顔と言われたことがあるんですが
これは免許証?パスポート写真撮りに行ったときのです(笑)
あ、
地味な顔の女性が「派手になるためには?」
・メイクを変える
・髪色を明るくする
・前髪をかきあげる
・ロングヘアでもショートヘアでも動きのあるヘアスタイルにする
この三つだけでしてもらえば今よりも派手になるのではないでしょうか?
変わる自分を想像してください。
きっと楽しくなる。
その変わり方がわからないなら美容師の僕に相談すべきです
「私の顔が地味なのでなんか似合う髪型にしてくれませんかー?」
と聞かれても
「えー、地味ってどのへんが?じゃあ気分変わるようにイメチェンしましょう!!」
ってなると思いますが
顔はそのままでも髪型が変わるだけで雰囲気が変わる訳で
この記事 before→after でもご紹介していますが
結論、地味な顔の女性は誰一人いません!!
だから答えもない!!
before
ショートを華やかにする簡単セット法をお教えしました
after
三か所くらいしか巻いていません
朝三分だけでできますし
襟足がヤケドするリスクもありません
全部を巻いているわけではないので「はい、巻きました!!」って感じが出ませんし
自然な感じを出すことができますよね
以上 地味な顔の女性に似合う髪型についてでした
では最後にお客様から寄せられたメッセージにお答えします
↓
5月21日にバッサリショートに切って頂いたものです。その節はありがとうございました。
随分長持ちヘアスタイルでしたが、そろそろカットをお願い致します。
7月30日土曜日の午前10時を希望してますが空いてますでしょうか?
希望としては、
・ショートボブ
・3ヶ月は持たせたい
・Tシャツにチノパンが多いから、ボーイッシュになりすぎない感じに切って欲しい
・あまりワックスを使わなくても再現可能
>長持ちさせたいとのことですが
前回バッサリ髪の毛を切らせていただいてましたので
目安としては二か月後が理想でした。
たしか今までショートできなかったんですよね?
だから自分で何年も髪の毛を切っていたんだとか。
再来ありがとうございます。
二度目からは自分もショートヘアの扱い方にも慣れて
戸来が切った髪型の二か月経過した直後を見させていただき
どこを修正したらもっと長持ちするのか?がわかります
どこが気になって切りたくなったのか?をできるだけ詳しく教えてくださいね
長持ちさせたいとおもう人の反対に
「三か月以内にカットに来てもいいですか?」
とご質問をいただきますがもちろん喜んでカットさせていただきます。
気分的に変えたい時だってありますよね
髪型が変わると軽くなりますからねー
ショートボブですと、バッサリショートよりもヘアスタイル長持ちしますか?
以上でお願いしたいと思ってます。お返事お待ちしております。
>ベリーショートよりショートボブのほうが長持ち(崩れにくい)しますが髪質にもよるのでどっちが長持ちするのか?は断言できません。
前髪は一か月ほど経ってしまうと目にかかって邪魔になってしまうと思うので
その時は前髪カットだけでもいらっしゃってくださいね
セルフカットをお教えします
次に
戸来様
初めまして。○○と申します。
(中略)
夜な夜な読み漁るという日々を送っております。
わたしと同じような髪質、同じような悩みをお持ちの方々が素敵に変身している姿は、惹きつけられ、期待に胸がふくらみました。
小心者なもので、期待以上に不安が大きいのも正直なところではありますが、お任せする決心が着きましたので予約をさせていただきたくご連絡させていただいた次第です。
当日ダラダラと悩み相談をしてしまうのもどうかと思い、先にラインにて悩みをお伝えしておこうと思います。
現在年齢は41歳です。
物心着いた頃からずっとセミロング~ロングの状態です。
5年前の出産を機に、一度ボブに挑戦してみましたが、扱いにくさなどから結局また伸ばしてしまいました。
>長年ロングだった女性がショートにして扱いにくくなってしまうのは慣れていないからとゆうのが原因でもありますし、髪型がどんなものなのかにもよりますね
どんなところで扱いにくさを感じたんでしょうか?
扱いにくかった理由は、頭全体に上向きの生え癖があり、短くしたために浮いてしまってボリュームを抑えるのが大変でまとまらなかったからです。
>髪が浮いてしまうのですね
そしてハチが張っている骨格
そのような場合ショートにすると確かに難易度が高いでしょうね。
参照記事
ハチが張る女性に似合う髪型
ハチ張りで頭が大きく、エラ張りで顔も大きいのです(泣)。
湿度の高い日や汗をかいたりするとクセにより更に膨張してしまいます。
前髪には、乾かしている状態では分かりにくいですが、かなり強いチリチリとしたクセがあり、朝晩ブローしてのばしております。雨の日などはコテ持参もしくはヘアピンで留めるような状態です。
今年の1月、毛先にデジタルパーマをかけましたが、シルエット的に長くなりすぎたため、5月にほとんどカットしました。ところが毛先に中途半端にパーマが残ったためか、下に広がりのある重いスタイルとなってしまいました。
7月、美容院へ行って軽くして欲しいと伝え、もう少しもう少しと言って梳いてもらいましたが、やはりまだパーマがわずかに残っているためか、梳きすぎてしまったためか、やっぱり広がってしまいます。
今の状態は伸びた前髪を耳にかけ、広がる髪はいつもサイドに集めていて、なんだかなぁ、と気持ちが晴れずにおりました。
希望としましては、ハチ張りエラ張りの顔を強調しない女性らいスタイル、頭がふくらんで大きくならないよう、そしてオバサンっぽくならないよう、わたし自身に似合うヘアスタイルをお願いしたいです。
ネガティブで注文が多くお恥ずかしい限りなのですが、どうかよろしくお願いいたします。
詳しくご説明いただきありがとうございました。
来店前、お店では詳しく、うまく説明できないようなことは「文章だったら伝えやすい」ので
もしこのブログを読んで何か相談をしたい女性がほかにも、いたらここでご紹介をして回答します
ただし予約をされる方が優先となってしまうのであらかじめご了承ください
さて
希望のヘアスタイルは?
ハチ張りエラ張りの顔を強調しない女性らいスタイル、頭がふくらんで大きくならないよう、そしてオバサンっぽくならないよう、わたし自身に似合うヘアスタイルをお願いしたいです
とのことですがこちらもチャックしておいてくださいね
↓
地味と決めつけないで
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント