
選択肢がいくつもある髪のスタイリング剤ですが、あなたはいつも何を使っていますか?
今回紹介させていただくのはヘアワックスなのですが、イメージとして「匂いがきつい」「ベタつく」といったネガティブな印象があるのも事実。
美容師として女性にもヘアワックスがおすすめのスタイリング剤であることをこのページで詳しく解説しています。
色んな髪の長さに合わせた使い方のポイントや、ヘアセットをすることでヘアケアまで出来てしまう美容師おすすめのヘアワックスもご紹介。
ぜひ最後までお付き合いいただき、知っておいて絶対に損しないヘアワックスのおすすめ情報をゲットしてくださいね。
目次
人気のスタイリング剤、ヘアワックスは女性にも選ばれている理由があります
スプレーやミストなど、スタイリング剤には色々な種類がありますが、中でもヘアワックスは女性にもおすすめのヘアアイテムです。
ヘアワックスと聞くと、メンズ向けのスタイリング剤なのでは?と考える人もいます。
でも実は今、ヘアワックスは女性のためのスタイリング剤として爆発的な人気があることをご存知でしょうか?
男性の髪は硬く剛毛な方が多いのでハード系ワックスが主流、髪をしっかり固めるハードワックスが多いです。
一方、女性の髪は柔らかい髪質の方が多く、少し前まで女性向けワックスの種類はあまり多くはありませんでした。
現在、女性のために研究・開発されたヘアワックスが増えて、女性でもヘアワックスをスタイリング剤として使う人が急増しています。
このページでは美容師の観点からなぜ、ヘアワックスが女性に人気・おすすめなのかを解説していきます。
ヘアワックスの正しい付け方から、髪の長さに合わせたヘアワックスの使い方、さらに本当におすすめのヘアワックスまで詳しく紹介していきますね。
まず、ヘアワックスのメリットをいくつか挙げていきましょう。
- 良い香りがする
- 髪にツヤ感が出る
- 髪に束感が出る
- 濡れ髪風のウェットな雰囲気を出せる
ちょっと前までヘアワックスは独特の匂いがキツく、それが苦手という女性もたくさんいました。
それが今、販売されている香り付きのヘアワックスが登場しており、とても良い香りがするものが多く、女性らしいフローラルな香りや柑橘系の香りなど様々な種類があります。
ですが、良い香りがする一方でシャンプーや香水の香りと混ざるというデメリットも。
香り付きのヘアワックスを使う場合にはシーンを正しく選ぶ必要がありますね。
髪に束感・ウェット感が出るのもヘアワックスのメリット、濡れ髪風に仕上げるとイマドキっぽさを演出できますよ。
ヘアワックスはベタつかない?無香性で使いやすくアレンジしやすい?
ヘアワックスが嫌われる理由の一つが手触りの悪さ、ベタつきです。
今の女性向けヘアワックスは、ベタつかないタイプがほとんど。
先ほどは香り付きヘアワックスを紹介しましたが、無香性のヘアワックスも女性に大人気。
ちなみに「無香性」とは、基本的に匂いがないもの。
匂いを感じにくい、または原料の匂いを感じにくくするために香料が含まれている場合もあります。
基本的に、女性用シャンプーは香りがついているものが多いですよね。
女性用シャンプーの華やかな香りを活かすのであれば無香性のヘアワックスがおすすめ。
匂いのないヘアワックスなら、シャンプーや香水などの香りと混ざることなく使えます。
「無香性」と似ているものに、「無香料」という表記があり、こちらは香料が含まれない製品のこと。
無香性も無香料も基本的に匂いがないヘアワックスですが、ちょっとした違いを知っておくと面白いですよ。
匂いのないヘアワックスは、シーンを選ばずに使用可能。
女性同士のお出かけや華やかなパーティーの場や、ビジネスシーンでも使いやすくおすすめです。
匂いというポイント以外に女性に人気のヘアワックスは、べたつかないタイプのもの。
ほんのちょっと前まで、ヘアワックスはべたつくものが少なくありませんでしたが、今売られているヘアワックスはベタベタしないタイプが多いですね。
ただし!そうはいっても量を多くつけてしまうと、もちろんべたついてしまいます。
基本的にヘアワックスの適量はパール1個分とされています、髪質や髪の毛の量に応じてお使いくださいね。
いろんな女性の髪の長さにもマッチするヘアワックス
もうひとつ、美容師が女性にヘアワックスをおすすめする理由、それはスタイリングのしやすさ。
長い髪の女性は、コテやアイロンで髪を巻くこともありますよね。
短髪・ショートヘアの女性もパーマをかけておしゃれを楽しむ方が多いのですが、髪質によってぺたんとしてしまう女性も。
フワッとした巻き髪、パーマのエアリー感を崩さずにキープするのにおすすめなのがヘアワックス。
髪の毛の根元にヘアワックスをつければ、ふんわりとしたヘアスタイルにすることができ、簡単に髪を立たせてエアリー感が出せます。
女性がヘアワックスを使う際の簡単3ステップを紹介させてください。
ヘアワックスの正しい使い方
- ヘアワックスをパール1個分程度手に取る
- 手のひらに広げて髪に馴染ませる
- このとき、空気感を出したい部分の髪の根元から上に立ち上げるように馴染ませる
例えば、前髪をふんわりさせたいなら、前髪の根元からヘアワックスをつけるとキレイにスタイリングできます。
逆に髪が広がりやすい女性のヘアワックスの付け方とは?
部分的にボリュームがあるので、その部分をしっかりまとめたいとき。
そんな場合のヘアワックスの正しい使い方を解説します。
ボリュームを抑えるヘアワックスの使い方も、簡単3ステップがありますよ。
髪のボリュームを抑えるヘアワックスの使い方
- ヘアワックスをパール1個分程度手に取る
- 手のひらに伸ばしていく
- 毛先から馴染ませていく
ヘアワックスで髪のボリュームを抑えたい場合は、ふんわり仕上げたい場合とは逆。
髪の毛先からワックスを馴染ませていきます。
ボリュームを出したい部分と、抑えたい部分、どちらにも使えるヘアワックス。
空気感を出したい部分と、ボリュームを抑えたい部分の付け方を変えて、ヘアワックスをぜひ使ってみてくださいね。
髪の長さ別、ヘアワックスを使った女性のスタイリングを紹介します
女性の髪を簡単にスタイリングできるヘアワックスは、ふんわりしたパーマや巻き髪を簡単にキープできます。
どんな髪の長さの女性にも簡単にスタイリングできるヘアワックスは本当におすすめなんですよ。
実際に髪の長さ別にワックスを使ったスタイリングを紹介させてください。
- ショート:顎より上の髪の長さ
- ミディアム:肩から鎖骨までの長さ
- セミロング:鎖骨から胸上の長さ
- ロング:胸の下
それぞれの髪の長さ別に、ヘアワックスのスタイリング方法を見ていきましょう。
あなたの髪の今の髪の長さ、これからチャレンジしようとしているヘアスタイルに合ったヘアワックスの使い方をチェックしてみてくださいね。
一番便利なのがショートやボブ、くせ毛でうねる・広がる髪もまとまりやすく
ショートヘアにしてみたい、でも広がる・膨らむ髪に悩まされる、あなたもそのひとりなのではないでしょうか。
髪が横に広がってうねってまとまらない、くせ毛の髪質の女性はまさにこのタイプ。
うねりや広がるくせ毛の女性には、ボリュームを抑えるヘアワックスの使い方で髪がキレイにまとまりますよ。
適量のヘアワックスを手に取り、髪の毛先からワックスを馴染ませます。
くせ毛さんの場合はうねる・広がる部分の毛先からヘアワックスをつけてみてくださいね。
ショートでふわっとさせるなら、ふんわりさせたい部分にヘアワックスをつけましょう。
トップやサイドだけパーマをかけたショートの場合は、パーマをかけた部分にヘアワックスを。
髪に動きがついたり、束感を演出できるので、ふんわり可愛いショートヘアに仕上がります。
短い前髪を軽く流す場合も、ヘアワックスを使ってキレイにキープ。
前髪が短いと浮いてしまう女性が多いですが、ヘアワックスでしっかり固定すれば髪が浮くことはありません。
かっこいいベリーショートの女性に、おすすめのヘアワックスの使い方ですね。
続いて、女性に大人気の内巻きショートボブ。
内巻きショートをヘアワックスでしっかりキープ、ヘアワックスを使ってしっかり内巻きを固定すれば、片側だけ違う方向にハネるということはありません。
キープさせるのが難しい内巻きでも、ヘアワックスを使えば1日中ヘアスタイルを持たせることも可能。
丸みが可愛い内巻きの女性のあなたにヘアワックスは間違いなくおすすめですよ。
ミディアム・セミロングの女性のスタイリングでのヘアワックスの使い方
ミディアムヘアで細かいスパイラルパーマをキープしたい場合にはヘアワックスが大活躍。
ヘアワックスで、パーマのふんわり感をしっかりキープ、うねりが細かいパーマでもヘアワックスを使えばキレイに形が保てます。
軽い外ハネの女性ならヘアワックスをつけて外ハネをキープさせるのがおすすめ。
コテやアイロンでしっかり外ハネを作っても、何もつけない場合は、すぐ崩れてしまうことないですか?
ずっとキープさせたい場合は外ハネ部分にヘアワックスをつけて固定、片側だけが崩れる心配なくヘアワックスで整えられますよ。
髪にじっくりなじませる、ロングヘアの女性のヘアワックス
ロングヘアのウェーブもしっかりキープできるヘアワックス。
女性はパーマや巻き髪の方が多いですが、カールが崩れやすいのも事実。
ここでヘアワックスの登場です。
ウェーブをかけた部分にヘアワックスをつけてスタイルキープすれば崩れる心配はありません。
ウェーブに沿ってくしゅっと、ヘアワックスを軽めにつけるとキレイに仕上がりますよ。
かきあげ前髪のロングの女性は、前髪の根元にヘアワックスをつけるのもおすすめ。
根本にヘアワックスをつけて、ふんわり感をキープ。
トップにボリュームを出したい女性におすすめのヘアワックスの使い方ですね。
痛んだ髪に悩む女性におすすめ、ヘアケアもできるヘアワックスを紹介します
女性のヘアスタイルをしっかりキープできるヘアワックスですが、スタイリングだけではなくヘアケアもできるワックスがあったら良いな、と思いませんか?
「プリュムヘアケア」シリーズの「プリュムワックス」は、そんな夢のようなスタイリングを叶えられるおすすめのヘアワックスです。
3,500円(税込)〜
「プリュムヘアケア」とは、くせ毛専門の美容師がつくったヘアケアブランド。
うねりやハネ、乾燥してパサついているくせ毛の女性専用のヘアケアアイテムをお作りしています。
くせ毛は、うねりや乾燥によって傷みやすい髪質。
そんな傷みやすいくせ毛のために作ったヘアアイテムだからこそ、ヘアケアにも注力して開発しています。
プリュムワックスは、「ヘアワックス」と表記していますが、実は固形トリートメントでもあります。
元々、くせ毛のために作られたヘアワックスなので、乾燥に対する保湿やダメージを受けた髪を毛髪補修できるプリュムワックス。
髪にツヤ感を与えてコーティングできるので、「髪のファンデーション」と呼ばれています。
保湿成分をたっぷり配合、髪に潤いを与えてパサつきを解消。
傷んで見える髪をツヤのあるまとまりの良い髪に。
かわいいヘアスタイルを作れるだけでなく、ヘアケアまで出来てしまう理想的なスタイリング剤です。
傷みやすいくせ毛専門の美容師が開発した、プリュムワックス
3,500円(税込)〜
プリュムワックスは、元は傷みやすいくせ毛のために作られたもの。
髪のダメージが蓄積すればうねり、広がりパサついてしまいます。
傷んでまとまりにくくなったくせ毛の髪を改善するために、くせ毛専門の美容師が開発したのがプリュムワックス。
プリュムワックスは、美容師がこだわり抜いた髪にやさしい毛髪補修成分を配合して作られました。
プリュムワックスの全成分
- ワセリン
- 酢酸トコフェロール
- ミツロウ
- ホホバ種子油
- アルガニアスピノサ核油
この5つがプリュムワックスの全成分。
合成香料や合成着色料は含まれておらず、パラベン、アルコールフリーの無添加処方。
やさしい成分だけでつくられたヘアワックスです。
保湿・毛髪補修効果成分を配合、ヘアセット・トリートメントを同時にできる
先ほど挙げた成分の中でもミツロウ、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)の3つは髪の保湿成分。
ホホバ種子油は「ワックスエステル」が主成分。
アルガニアスピノサ核油は、オレイン酸が約半分と多量に含まれています。
ワックスエステルとオレイン酸は皮脂にも含まれているので、肌や髪に非常に馴染みやすい成分。
髪の毛内部まで潤いを与え、髪をしっとり保湿する成分です。
これらの成分により、ヘアセットだけでなくトリートメント効果が同時に実感できるプリュムワックスは無香料・オーガニック原料由来。
無香料なので、シーンを選ばずどこでも使えるのが嬉しいですね。
電車やバスでも安心、スタイリングすることでヘアケアまで出来てしまうプリュムワックス。
オーガニック原料で作られており、合成香料、合成着色料、パラベン、アルコールフリーの無添加処方なので小さなお子様がいるご家庭でも安心、敏感肌のお母さんとお子様ご一緒に親子で使っていただけるヘアワックスです。
スタイリング剤としてだけではなく、ハンドクリームやリップクリームにも使えるのも嬉しいポイント。
ヘアワックスとしてだけでなく、手に残ったらハンドクリーム・リップクリームとしても嬉しいですね。
女性にこそおすすめのヘアワックス、まとめ
美容師が女性になぜヘアワックスが選ばれているのか、紹介させていただきました。
どんな髪型にも簡単に使うことができるヘアワックス。
そのヘアワックスの中でもスタイリングしながらヘアケアまで出来てしまうのがプリュムワックスです。
パーマやヘアカラー、アイロン・コテでの巻き髪など髪へのダメージと向き合いながら、髪のおしゃれを楽しみたいあなたに間違いなくおすすめ。
毎日のスタイリングを続けることで大切な髪を守ることのできるプリュムワックス、ぜひ一度、お試しくださいませ!
3,500円(税込)〜