湿気に強いくせ毛のスタイリング剤について
- 2015/8/10
- ヘアワックス

梅雨時や湿気の多い、雨の日などは出かける前にプリュムワックスをつけていきましょう。
くせ毛の場合湿気がある日は絶対うねってしまう
それを抑えるために朝頑張ってセットをしても崩れてしまうんですね
だから朝の時点で保湿をしておきましょう
パサつきだけは防ぎましょう!!
湿気に強いスタイリング剤について
もくじ
どんな髪型なのか?
髪質なのか?
それによって私が今作っているワックスがおすすめできるか?
できないのか?が決まってきます。
オリジナルのシャンプーもトリートメントも開発していかなくてはいけない!!
ワックス・スタイリング剤はお陰様で販売することができました。
美容院で頑張ってサロンケアをしてきても結果が伴わない、効果が長持ちしない!!
毎日艶とまとまりが出るヘアケア剤を開発して、加齢やくせ毛で悩む女性におすすめをしています。
たとえば
このようなご感想が寄せられます
湿気に反応する髪の毛は静電気でも広がりやすくパサパサしてしまいます。
そこを朝保湿することで湿気を含まないようにするのです!!
朝乾燥させている状態でいくら頑張ってブローをしても、湿気を含んで髪の毛は形を変えます。
長時間保湿してくれるワックスなのでスタイルに長持ちします。
艶を出してくれます
くせ毛でしたら生かしやすくなり、手を洗う必要もないただ保湿する成分しか入れていません
だから手の保湿にも役に立ちます
なぜ湿気で髪の毛が膨らんでしまうのか?はこちらでも書いていますし改善策もお伝えしています。
ほかにも
さらに
※スタイリング剤のご購入は記事の後半でご紹介しています。
くせ毛のショートを切らせて頂きました★
湿気に強いという意味は先ほども述べていますが
乾燥をさせないで長い時間長持ちをさせることができる
午後になっても手直しすることができるスタイリング剤です。
髪が程よく保湿した状態を保つことができるのもワックスのいいところです。
そしてつけたいところ、動かしたいところに付けることができます。
くせ毛は乾燥して見えて痛んでいるように見えてしまうのが欠点です。
ウネウネしていると艶が出ていないように見えてしまうのです。
芸能人で言えば田丸麻紀さんもショートはウエットな質感が多いですよね。
ちょっと画像ではわかりにくいのですが雑誌を見ていてもスタイリング剤はほとんどワックスを使ったセットですよね。
絶対にツヤを出す髪の毛のほうがいい。
先日はこのワックスを製造している工場に見学しに行くことができました。
そこの工場では
あんな感じで成分がどれくらい入っているか?
配合のバランスはあっているのか?などをみてくれていました。
他にも衛生面も検査をしていただいたり・・
私が長野にある工場に見学に行った記事はこちらです。工場見学
朝はよかったのに午後になるとうねって髪がパサパサしてしまうことありませんか?
だから出かける前にコーティングをしてしまおう!というのが私の提案です。
このワックスは水を適度にはじきます。
ですがお湯で溶ける成分なのでシャンプーでしっかり落ちます。
朝は乾燥していた髪が午後になって湿気を含んでしまい髪がうねるからパサパサしてしまうのです。
だったら最初の段階で髪をつやつやにすればいいのです!
寝る前につけていただくのもおすすめしています。
シャンプーやトリートメントよりも私はスタイリング剤を何をつけるのか?が非常に大事と考えています。
くせ毛のスタイリング剤のポイント
・指どおりがいい
・シャンプーですぐ落ちる
・髪が絡まらない
・伸びがいい
・固まらない
ワックスを付けてあえてくせ毛を出すのもおすすめです。
湿気ということは当然ながら『水』ということ。
細かい水が空気中に飛んでいると思ってください
今からお見せする口コミは文字が小さくて分かりにくいのですが
お客様から手紙を頂きました
⬇クリックして拡大
ハッピーになって欲しいから商品の開発にも全力です!!
湿気に強いスタイリング剤とは?
この上記の写真のように
くせ毛や猫っ毛の方は特に梅雨時になってしまうと髪の表面がモアモア、パサパサしてしまいます。
それを抑えることができます!!
比較してみます!!
髪の表面がモアモアしてしまう方に限って何を髪につけたらいいのか?がわからないかたが多いのです。
Bはワックスを付けた方です。
Aはワックスを付けていない方です。
このことでわかることは髪にスタイリング剤をつけるか?
つけないかでは見た目の髪質が大きく髪質変わるということです。
使い心地がいい悪いは個人によって感じ方は違いますが、多くの方は今までのワックスの観念と異なった使用感を感じています。
手を洗う必要がないのです。
女性はスタイリング剤を髪につけることを嫌います。
付けたとしてもオイルになります。
しかしオイルを髪につけた場合は見た目は髪のツヤ感は出ますが
くせ毛のショートヘアにつけた場合べったりしたり、パーマがかかっている髪につけたとしてもオイルでは束感をつくることができません。
オイルとワックスの成分事態の硬さテクスチャが全然違います。
髪にツヤを与えることはできてもワックスのようなセット力はありません。
どうやったらスタイリング剤で収まるのか?
くせ毛でパサパサしてしまうのをどうやって改善すればいいのか?
わからない方は多いです。
だから美容院のトリートメントや髪質を勧められたらしてしまうのです。
それで改善されれば誰もスタイリング剤で困ることはなくなるはずです。
湿気があることによって髪が決まらなくなってしまう方が多いかと思います。
そもそもなぜ湿気で髪はきまらないの?
その原因としては水分が髪について重くなってしまうからです。
大気中に細かい微粒子の水滴が飛んでいる湿気の多い時期は髪にそれらがついてしまいますので、どんなスプレーやワックスなどのスタイリング剤をつけていても意味がないのです。
でもそれではなんの解決のはなりません。
湿気がついてしまうのは仕方がないですよね。
スタイリング剤で湿気に強いのはどんな物がおすすめなのか?
とその前に
逆に、おすすめしないスタイリング剤からお教えしたいと思います。
このおすすめは私の個人的な意見ですのでもちろん合う合わないがありますがご了承ください。
まずはオススメしないのは指通りが悪いスタイリング剤です。
つまり髪を固めてうねることを抑えるということです。
髪を固めるスタイリング剤は多くあります。
その中でスプレーが一般的なのか?と私は思いますが、髪を固めるのは見た目からしてよくないと思う
湿気対策のために髪を固めるのがよくない?
これを読んでいる方の多くがそう思ったはず。
確かに髪を固めてしまえば髪は動きませんので、湿気の影響はないはずです。
ですがその髪ぎっとりしていませんか?
梅雨時になると美容師の私ですらくせ毛なので湿気があるときはどんなワックスを使ったらいいのか?がわかりません。
様々なスタイリング剤を使ってきましたが結局決まらないのが梅雨時です。
そんなときに気づいたことは『梅雨時でも指通りがいいワックスの方がいいんだ』と思いました。
硬いワックスを使ったとしても時間がたてば髪がペタってしてしまいます。
そしたらその日の髪型は修正がきかなくなります。
どうせどんなワックスを使っても、髪がうねってしまうのであれば、固めないでサラサラ指通りがいいスタイリング剤の方がいいんだって思う。
固いスタイリン剤だと修復ができなくなりますので変な髪型で過ごさないといけなくなってしまうからです。
三歩くらい譲って男性は髪が固くなるスタイリング剤を使ってもいいと思います
がしかし、女性が髪にワックスを使う場合、髪はできるだけやわらかい方がいいと思います。
なぜ固いワックスが悪いのか?それは、絡まってしまうからです。
絡まった髪をほどく際に断毛になります。その一本の段毛が髪のダメージに見えるのです。
ですのでなるべく絡みにくいワックスが大事なのかと私は思います。
スタイリング剤にはさまざまな添加物が入っています。
例えば着色料とか。なぜ色を入れないといけないか?かなり無駄なものです。
その代表的なのはモロッカンオイルというヘアオイルです。
しかもその成分は髪はコーティングしてしまいます。
例えば赤色225号や黄色204号着色量のことですが
あの色はアルガンオイルと見立てるために使っています。
これがなかったらきっと透明なオイルになり、大量の香料でごまかしてもいます。
実際女性がスタイリング剤を選ぶ際には香り重要なのはわかりますが、強力なシリコーンで髪を皮膜するために美容院でのカラーやパーマが失敗をする原因でもあります。
強力な被膜なのでつけたときはつるつるさらさらになるはず。
ですがそれが肌についてら?と考えると私はお客様に使いたくないです。
原料の匂いを香料で誤魔化したくない。
しかもスタイリング剤の香料は臭いフェチの僕にとって不快な臭いです。
香料は香料だけで使うのがいいでしょう。
のちに髪の毛を自然に香らせる商品も開発します。
シャンプーに入っている香料だって原料の匂いを隠すためのものですから。
私のお客様にはできる限りシンプルに髪を保湿してほしいと思います。
だから成分のほとんどをワセリンとミツロウにしました。
くせ毛のスタイリング剤を考えたときに「きれいに見えればそれでいい」と思う方もいらっしゃるかと思います。
シリコーンが高配合されているオイルを毎日髪につけていたら大変なことになります。
実際に私は見てきました。まずいいカラーが入らないんです。
シャンプーでそのオイルは取れにくいです。それほど強力なのです。
油脂とオイルがどんどん髪に蓄積していくために髪は重たくなってしまいます。
トリートメント効果はありません。
ただの皮膜なのです。
しかも原料は安値ですが販売価格は高く成分表記は次の通りです。
シクロメチコン、ジメチコン、香料、アルガニアスピノサ核油が主な成分ですが天然とかオーガニックが流行っているのにも関わらずこんなにもシリコンが入っているオイルも珍しいです。
このように大手企業が開発しているスタイリング剤はただマーケティングの意戦略で勝っているから売れてそれが人気となっているのです。
シリコンは猫っ毛、くせ毛、軟毛の方が主に湿気の影響が髪に出やすいで。前髪がペタってしたりします。
ですがどのスタイリング剤でもワックスなどでもふわっとさせることは難しいです。
どんな髪質もベースが大事です。
湿気で髪のボリュームがダウンしてペタッとなってしまう場合の解決策は?
重くないシャンプー『洗浄力がある』そしてコテで巻く前にワックスを付けて頂いて、コテで巻くことです。
もちろん髪型にもよりますがメンズの場合は間違いなくシャンプーのみの方が湿気に強い髪になると言えます。
そして髪の表面に膜を張る意味でワックスを少量付けるのです。
頭皮はできるだけ皮脂という油だけの方が衛生的にもいいです。
もしトリートメントをされる場合毛先のみに付けてください。
最後までお読み頂きありがとうございます
くせ毛におすすめのスタイリング剤についてでした!!
▼美容院MAX
東京都渋谷区神宮前1-8-20-2階
『MAX 場所』で検索!
▼
⇒戸来にお問合せはこちら
▼戸来オリジナル大人の艶活応援アイテム