
髪が伸びてヘアスタイルが崩れてきたときやパーマが弱くなった、ヘアカラーの色落ちが進んだら美容室に通いますよね。
平均的にどのくらいの期間で美容室には通うものなのでしょうか。
このページでは美容師が美容室に通う頻度について調べてみた結果をお伝えしています。
ショートやミディアム・セミロング、ロングヘアの髪型だとどのくらいで調整カットをすべきなのでしょうか。
その他、パーマやヘアカラーなどの施術の頻度についても紹介します。
傷んでしまった髪のためのサロントリートメントも美容室に通う理由のひとつですが、ご自宅で同じクオリティのヘアケアが可能なおすすめのアイテムもご案内していますのでぜひ、最後までお付き合いくださいませ。
目次
長持ちする髪型を意識してカット、美容室に通うおすすめ頻度は2か月ごと
ヘアカットで髪が伸びてもヘアスタイルが変わりにくく、美容室に通う頻度が少なくて済むのはミディアムやセミロング、ロングヘア。
2か月前後で髪が伸びて崩れた部分を整える、髪を伸ばしている場合には毛先まで綺麗に伸びるように調整カットをするため美容室に通うことになります。
もちろんヘアスタイルによっても美容室に通っていただく頻度は変わり、レイヤーで段を入れている場合にはもう少し長めの3か月程度に1回、調整してもらいましょう。
一番頻度の高くなるショートヘアの場合も、美容師はできるだけ長持ちさせるカットを意識しています。
髪質や毛量にもよりますが、月に1度くらいの頻度で美容室に通ってヘアスタイルを維持するとベストです。
髪型を長持ちさせて、美容室に行く頻度を下げるためには以下のポイントを意識しましょう。
- 髪色は7トーン以下
- 美容師に前髪のセルフカットを教わる
- ショートの襟足は軽め&短め
ご自宅で髪が伸びて気になってきた部分をご自身で調整できれば美容室に通う頻度も当然減るのですが、失敗すると大変なことに違いはありません。
できれば美容師さんに調整カットしてもらうようにしてくださいね。
ショート・ロング、どちらの場合もちょっと重めが長持ちコツ
ロングヘアだけでなく、ショートヘアの場合もやや重めのカットにすると長持ちしやすいです。
毛先をすきすぎて軽くすると、髪の広がり・パサパサ感の原因になり、まるで髪が傷んでいるように見えてしまうため。
できるだけ美容室に通う頻度を下げるためにヘアスタイルの持続性を重視するなら、少し重めのヘアスタイルに仕上げてもらうと良いですね。
もちろん、単純に重めにカットしただけでは見た目からおしゃれ感がなくなりかねません。
見た目もおしゃれで可愛く、さらにヘアスタイルが長持ちするカットこそ何より大切。
そこで活躍するのが、レイヤーカット。
ショートにもロングにも使えるカット技術です。
髪の毛をすくのではなく、全体に段(レイヤー)を入れてバランスをとることで、2か月以上美容室に行かなくてもおしゃれな髪型をキープすることができますよ。
このようなレイヤーカットは、以下のような髪悩みがある女性におすすめ。
- 毛量が多い
- 髪が太い
- くせ毛で広がる
- 重すぎる髪型が好きではない
髪質や髪の状態、希望する髪型によってはどうしても髪をすかなければならないこともあります。
毛量が多い、剛毛などの理由で髪をすいてもらいたいのに髪をすかないほうがいいと言われることがある場合はこちらのページをぜひ、ご一読ください。
パーマやヘアカラーを繰り返せば希望のヘアスタイルを手に入れられる?
おしゃれなヘアスタイル、綺麗な髪を維持するために美容室に通う頻度を上げれば良いのでは?という考えは間違いです。
もちろんお客様に何度もお会いできる機会があるのは嬉しいことですが、美容室の施術の中には頻繁に繰り返すと髪へのダメージが大きいものがいくつかあります。
- パーマ・縮毛矯正
- ヘアカラー・白髪染め
これらの施術は薬剤や熱の力で髪を変えるため、そのダメージが髪へと蓄積、傷んだ髪はボロボロになってしまいます。
髪は死滅細胞で構成されているため、肌のように怪我をして自然治癒するということができない、ということを覚えておいてくださいね。
一般的に、美容室に行く頻度の平均は以下の通り。
- パーマは2~3か月
- 縮毛矯正は2~6か月
- ヘアカラーは1.5~2.5か月
- 白髪染めは1~2か月
縮毛矯正についてはくせ毛の強さ・ヘアスタイルの好みなどで美容室に通う頻度が大きく変わります。
カットについてはロングヘアよりもショートの方が、美容室に通う頻度が高くなります。
その他、年代によっても美容室に通う頻度は変わってきますね。
例えば30代の女性の場合、約半数は3ヶ月に1回という頻度で美容室を利用しています。
30代後半から増え始める白髪染めの平均頻度やリタッチについては、こちらの記事をご覧ください。
美容室に通う頻度は美容師次第、改善できます
高い頻度で美容室に行くこと、それは決して悪いことではありません。
ですが時間もお金もかかることを考えると「できるだけ長持ちするヘアスタイルにしたい」と思う人が多いはず。
美容室に通うタイミングや回数は、お客様の髪の長さやヘアスタイルの選択だけでなく美容師の技術でも改善することができます。
美容師がヘアスタイルを長持ちさせるために1か月、2か月そして3か月後にどうなるかを予測してヘアカットすれば美容室へ通う頻度をコントロールできるんです。
ショートヘアはカット後、襟足や耳にかかる髪が早いタイミングで気になりはじめます。
逆に言えばそれらの部位が数センチ伸びた時にもデザインが崩れないように見越してカットすることで次の美容室へのご来店を長くさせることができるわけですね。
もちろんヘアカラーも同じ、1か月経過した後の褪色を予測して髪質・ダメージ具合に合わせてカラーリングすればより長く髪色を楽しんでいただけるようになります。
ヘアカラーは美容室へ通う頻度が上がっても美容師に任せましょう
美容室でのヘアカラーは、基本的にお客様の髪のダメージ具合や状態によって薬剤の選定を慎重に行っています。
美容室に通う頻度を下げるためにご自身で市販品のカラー剤でセルフカラーリングをすることも可能ですが、失敗してしまうと大変。
ヘアカラー・白髪染めについては、セルフで行うよりも美容師さんにお願いした方が失敗がありません。
- 髪の傷みを最小限に抑える
- 退色のスピードを遅くできる
- 色落ちしてもキレイな髪色を楽しめる
美容室でのカラーは、こんなメリットがあります。
その上で、美容院へ通う頻度を少なくしたい、それならできるだけ長持ちするカラーを選ぶと良いです。
具体的には髪色の明るさ(トーン)だと5~8レベルのカラー・白髪染めが綺麗な髪色を長持ちしやすくおすすめ。
少し落ち着いた髪色に仕上げてもらうことで髪全体のカラーリングを年に3回程度の頻度に抑えられますよ。
9~10レベルの明るすぎるヘアカラーは以下のような問題があるのでくれぐれもご注意を。
- 色落ち(褪色)が早くなる
- うまく白髪が染まらない
- 毛先がすぐにキラキラしてしまう
- プリンが目立ってしまう
- 髪が傷む
ヘアカラーは髪色を明るくするほど美容室へ通う頻度が高くなるので覚えておいてくださいね。
見える部分の白髪染めはセルフカラー、髪へのダメージには正しいヘアケアを
女性の髪質は30代後半から変化しますが、その影響のひとつが白髪。
最初はちらほら、それがいつの間にか増えてしまい白髪染めをしなければ目立ってしまうようになります。
ヘアカラーのひとつでもある白髪染めは髪へのダメージが大きいことに変わりはなく、それに合わせた正しいヘアケアが求められます。
ダメージを受けて傷んでしまった髪は、髪内部の水分・たんぱく質が流出してスカスカの状態。
梅雨や夏の雨、湿気の多い時期には水分を過剰に吸収して膨張、その結果、髪はうねって広がり、チリチリで手触りもボコボコになってしまいます。
前髪や鏡で見える場所はどうしても気になってしまう白髪は美容室に通っていては頻度がどうしても多くなり時間・料金どちらも必要になりますが、見える部分はあなた自身でカラーリングしてみませんか?
市販品の白髪染めで見える部分だけをカラーリングするのは難しいことではありません。
ただし!美容室で美容師が用意するカラー剤に比べ、市販品は簡単に染めやすくなっているため(詳しくはこちらのページをご参照ください)、より薬剤が強くなっています。
だからこそ、傷んでしまう髪に合った正しいヘアケアが必要となります。
ご自宅で簡単に美容室と同レベルのヘアケアができる美容師が作ったアイテム
白髪染めをセルフでお試しいただく場合のみならず、パーマやファッションカラーなどの髪のおしゃれをお楽しみいただく場合におすすめしているのが、プリュムヘアケア「毛髪補修成分配合3点セット」です。
正しいヘアケア、と聞くと何か特別なことをする必要がありそうですが、全くそんなことはありません、ごくごく簡単に美容室と同じレベルのヘアケアを実現可能。
まずは毎日お使いいただくシャンプーとトリートメントの見直しから。
傷みやすく乾燥に弱いくせ毛のお客様のカット・スタイリングを担当し続けてきた美容師がプロデュースしたプリュムシャンプー&トリートメントには、ヘマチンを配合。
パーマのための薬剤やカラー剤に含まれるアルカリ成分を除去しつつ、傷んだ髪を補修してくれます。
4,900円(税込)〜
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
※洗浄によるイメージ図
さらに、厳選したアミノ酸系洗浄成分をバランスよく配合、選択的洗浄機能を持ち、髪の汚れは徹底的に洗い流しながら、本来髪の保湿に必要な皮脂は残し、うるおいを保ちます。
マイルドな洗浄力でヘアカラー・白髪染めを長持ちできるのもおすすめのポイントですね。
お風呂上りには「洗い流さないトリートメント」としてプリュムヘアオイルをお使いいただきます。
5,800円(税込)〜
使い方はとても簡単、お風呂から出たらまずはタオルで優しく髪を乾かし、プリュムヘアオイルを馴染ませたらドライヤーでブローするだけ。
それだけで、乾いたあとに手に入るツヤ・まとまりのある髪にはきっと驚かされるはずです。
- 高い頻度で美容室に行くのが面倒
- カラーや白髪染めをできるだけ長持ちさせたい
- サロントリートメントに通わずに毛髪補修ケアをしたい
これらのお悩みをお持ちのあなたにぜひ、お試しいただきたい、プリュムヘアケア「毛髪補修成分配合3点セット」。
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)
実際にご利用いただいているお客様からの口コミの一部を紹介させていただきますね。
無敵のセット!てるてるぼうず様からの口コミ
無敵のセットです!
若い頃はストレートだった髪も年齢とともにクセ、うねり、パサつきが…。
色んなシャンプーを試しました。
巷で話題のクリームシャンプーも試しましたが全く効果はありませんでした。
そんな時、この定期便を知りました。
元々プリュムヘアオイルをよく使っててとても良かったので、シャンプー、トリートメント、オイルのセットの定期便でこれほどお値打ちなら使ってみようと思い申し込み。
さすが!という感じです。
まだ2回しか使ってないのに既に効果が出ています。
パサつかずにしっとりまとまり、手触りもとてもいいです。
感謝感激!これからもお世話になります!
★★★★★ 2021年7月24日
ヘアケアだけで変わる髪質に驚いたひまり様からの口コミ
初めて使った時から、すごい実感で感動しました。
ヘアケアだけで髪質がこんなに変わるなんて驚きです。
髪を乾かしながらも、サラサラな手触りにうっとりしてています。
★★★★★ 2021年9月月22日
商品詳細ページにはその他のお客様からの口コミ・体験談も掲載しています、ぜひご覧くださいませ。
美容室へ通う頻度を抑えるコツ、まとめ
お金と時間がかかる美容室でのヘアカットやその他の施術、その頻度をできるだけ抑えるにはちょっとしたコツがあることを紹介させていただきました。
ショートからロングまで髪の長さによって美容室に通う頻度は変わりますが、例えばレイヤーを入れたヘアスタイルを選ぶと次の調整カットまでの期間が少し長くなったりします。
美容師も来店されるお客様のため、できるだけ髪型を長持ちできるよう考えてヘアカットをしていますが、そのためにはあなたの髪質や毛流れなどを把握しなければなりません。
カウンセリングで出来る限りの情報を伝えて、おしゃれで長持ちするヘアスタイルに仕上げてもらうようにしましょう。
ヘアカラーやパーマは施術事に美容室への来店頻度が異なりますが、こと前髪・見える部分の白髪染めに関しては市販のカラー剤でセルフカラーすることをおすすめしています。
美容室で施術を受ける場合も、ご自身で白髪染めをされる場合も大切なのは傷んでしまう髪のヘアケア。
プリュムヘアケア「毛髪補修成分配合3点セット」ならご自宅で簡単に導入可能、美容室と同じレベルのヘアケアを実現できます。
傷んでパサパサ・ボサボサになった髪をツヤ・まとまりのある健やかな髪へと導いてくれますよ。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)