
顔の形は人それぞれ、丸型や卵型など様々ありますが今回は面長さんのお話。
美人さんに多い顔の形なのですが、あなたはもしかして「ショートヘアは似合わない」と信じていたりしませんか?
このページでは、そんなあなたに面長さんに似合うショートヘア、抑えておくべき3つのポイントを美容師が紹介します。
そもそも本当に「面長にショートヘアが似合わない」のは事実なのか。
注意すべき3つのポイント、それからヘアセット・スタイリング方法のコツとは?
最後までお付き合いいただければ、すべてがまるっと解決します!
目次
それ、思い込みです!面長にショートヘアが似合わないなんてことありません
丸顔や下膨れ、そして今回紹介する面長など、人の顔の形は本当にそれぞれ異なるもの。
面長タイプはいわゆる美人さんが多いのですが、どうもショートヘアを避ける人が少なくないようです。
ショート、と言ってもショートボブやハンサムショート、くびれのあるウルフショート、丸みのあるマッシュショートなどヘアスタイルの種類はさまざま。
高校生や大学生には黒髪のマッシュショートが人気が高く、大人の女性の短髪ショートヘアはヘアセットなしでも決まる、お手入れが楽な髪型でかっこいいですね。
面長さんにはなぜそんなショートにしないのか、それは面長にショートは似合わないと思っているから。
お手入れしやすいショートヘアは、忙しい30代~50代の女性にも大人気のヘアスタイル。
多毛の方にとっても短めのショートヘアはコンパクトにまとめることができてヘアセットが簡単、薄毛の場合も隠しやすい万能な髪型でもあります。
ショート・刈り上げなら、くせ毛や多毛が抑えられるというメリットも。
パーマやストレートによってシルエットも変わり、ウェーブやカラーの入ったおしゃれなショートも楽しむことができます。
これだけ多様なショートヘアは本当に面長さんに似合わないのでしょうか?
面長とは、顔の縦幅が横幅よりも広く長い骨格であり、顔全体が大きく見えてしまうことも。
そうした顔の輪郭を隠すためにミディアムやセミロング、ロングヘアを選ぶことが多く、「面長にはショートが似合わない=ショートだと顔が大きく見えちゃう」と信じているわけです。
美容師の僕から言わせていただくと、ショートこそ面長の骨格をカバーできる髪型。
縦幅が大きく見える面長の顔を、ショートヘアがカバーしてくれるんです。
ショートなら髪が短いのでお手入れも楽、夏の暑いときも涼しく過ごしやすいですよ。
雑誌で紹介されている面長に似合うショートは参照しないこと
ショートヘアにはデザイン・スタイルがたくさんあります。
フェミニン系やクール系、前髪ありのふんわりタイプや前髪なしのワンレンショートなど。
面長さんにショートはおすすめなのですが、ポイントを抑えていないと顔が大きく見えたり、顔の長さを強調してしまうことも。
同じショートヘアでも、どこに毛先を落として、どのように髪をすくショートにするのかで印象は変わります。
もし面長さんのあなたがショートにして似合わない、と感じるのであれば、それは全体的なバランス・カットが原因。
特に注意すべきなのは、雑誌やインターネットで見かける「面長におすすめのショート」を参考にしすぎてしまう場合。
「面長 似合う ショート」でインターネット検索をすると、面長さん向けの可愛らしいショートヘアがたくさん出てきますよね。
どれも面長さんに似合いそうなショートヘアばかりで迷いますが、 よく見てみると実際のモデルさんの骨格が面長ではない場合もあります。
それから、見せるための髪、であえるため美髪の女性芸能人・モデルさんばかり。
そうした髪型を真似してみても、実際には違和感を感じたり、期待していたよりも似合わなかった、なんてこともしばしば。
インターネットや雑誌のヘアカタログを見て、面長に似合いそうなショートを検索するのは良いことですが、それらの中からあなたに本当に似合うショートヘアを探すことが重要。
あなたの髪質、それから面長という特徴を前提に一番かわいくておしゃれなショートヘアを見つけましょう。
それでは面長さんに似合うショート選び、その上で抑えておくべき大切な3つのポイントについて紹介していきますね。
面長さんにこそおすすめのショート、抑えておくべき3つのポイント
美容師の僕が面長さんにおすすめするショート。
ショートヘアの丸みのある可愛いシルエットが、面長の輪郭をカバーしてくれます。
では面長さんに似合うショートとはどのようなデザインなのか、具体的に抑えておくべき3つのポイントを見ていきましょう。
- 長め前髪のショート
- ひし形シルエットのショート
- トップのボリュームを抑え気味にするショート
この面長さんのためのショートヘアの3つのポイントを無視してしまうと、顔が大きく見えたり、顔の長さを強調したりしかねません。
それぞれの項目を細かく解説していきますね。
前髪なしはNG、軽く長めにして髪の分け目に要注意
面長の女性がショートにするときには、前髪が重要なポイントになります。
前髪を作るか作らないかで、面長のショートヘアの印象が全く異なるものに。
面長さんが顔の長さを目立たなくするには、長め前髪を作ることがおすすめ。
前髪なしのショートヘアは避けたほうが良いです。
面長をカバーするには、顔の縦幅を短めに見せることが大切ですが、おでこを出してしまうと顔の縦幅が長く見えて面長が強調されてしまいます。
面長の横幅と縦幅のバランスを見つつ、しっかり長めの前髪を作ることが最初のポイント。
ただし!おでこを隠せば面長が良く見えるというわけではありません。
面長ショートで前髪をつくるときは、以下のポイントに注意してくださいね。
- 厚い前髪、センター分けはNG
- 前髪の幅を広くとらないこと
- 軽さのある長め前髪にする
厚い前髪やパッツン、幅が広すぎる前髪は、大人っぽい顔立ちが特徴の面長さんにはおすすめできません。
大人っぽい印象の面長さんには、重めの前髪・若く見える髪型よりも落ち着いたショートヘアが似合います。
前髪を長めにして流すよりも目にかからない程度の長さにして、少し顔にかかる前髪を作るのがコツ。
センター分けの前髪は顔の縦幅を長く見せて面長を強調してしまうので、前髪を作る場合には軽くして斜めに流すのがベストです。
面長さんのショートでは、前髪が目にかかるくらいの長さがおすすめですよ。
あまり目に入って邪魔になるようであれば少し短めにするか、軽く前髪の毛先を巻いたショートを作りましょう。
ふんわりと仕上がってショートヘアがさらに可愛くなりますよ。
今人気のシースルーバングにする場合は、おでこを見せすぎないように注意。
程よく軽めにナチュラルな前髪を作ると、面長さんのショートヘアのバランスが整います。
耳かけショートの場合には、耳にかけたときにも輪郭が隠せるようにサイドに短い髪の毛を少し落とすと良いでしょう。
耳かけショートで面長の輪郭をぼかすことで、小顔効果アップ。
前髪を作って、かわいいふんわりとしたショートが面長さんにおすすめのヘアスタイルです。
サイドに程よくボリュームを持たせたひし型シルエットを目指す
ひし形シルエット、これが2つ目の面長さんがショートを選ぶときに抑えるべきヘアスタイルのポイントです。
ひし形シルエットとは、後頭部とサイドの耳下あたりにボリュームをもたせるスタイル。
ひし形ショートなら面長の輪郭でもバランスが整い、小顔効果もバツグン。
顔の縦幅が気になる場合は、横に程よいボリューム感を作るショートに仕上げるのが大切。
くせ毛さんならショートを無理に真っ直ぐ抑えようとせず、髪の毛のうねりを活かしてふんわり感を出すと可愛いです。
直毛、ダメージがほとんどない面長ショートヘアなら、耳付近へ立体感が出るようなパーマをかけてひし形ショートを作るのがおすすめ。
ひし形シルエットのショートヘアはエアリー感を演出できて丸みのあるかわいい髪型なので、縦幅だけではなく頭全体のバランスが整っておしゃれに見せることができるヘアスタイルです。
面長ショートが似合わない理由、トップのボリュームは抑えるのが正解
一般的な大人かわいいショートヘアは、トップにふんわりとしたボリュームを作るスタイルが多いです。
トップにパーマを入れたり、ポニーテールを作ったりして縦幅を作るおしゃれさんをよく見かけますね。
ですが!面長さんの場合は逆にトップのボリュームを抑えるショートがおすすめです。
その理由は、縦のラインが目立ってしまうショートになってしまうため。
面長さんは、顔の横幅よりも縦幅が広い骨格なのでトップにボリュームを作るショートだと、頭全体のバランスはどうなるでしょうか?
髪のトップを膨らませるということは、縦幅が広がるショートになってしまいます。
面長さんは、顔の縦幅を作らない&横幅を作って輪郭をカバーするショートがおすすめです。
後頭部の丸みを低めに持ってくることも大切です。
耳の中間や、頬から下に重心を持ってくると面長がカバーできるショートにできますよ。
髪型の重心を少しだけ下に作るのが、面長さんに似合うショート作りのポイント。
縦よりも横幅をふんわりさせるショートヘアを作り、横にボリューム感を作るショートにするよう意識しましょう。
ヘアセット・スタイリングで面長にショートが似合うかどうかが決まる
面長さんにはひし形シルエットを作ることがコツ、と紹介させていただきました。
ご案内させていただいた面長さんにおすすめのショートにする場合、以下のような髪質であればスタイリングにはヘアワックスがおすすめです。
- くせ毛や生えグセで頭頂部にボリュームが出やすい
- サイドの髪がペタンと潰れやすい
- 髪のうねりで思うようなフォルムにならない
言い換えれば、くせ毛や多毛・剛毛、逆に薄毛にお悩みの場合にはヘアワックスでのスタイリングを試してみてください。
ひし形シルエットのショートにカットしたら、ヘアワックスで立体感のあるスタイリングを。
サイドの髪にヘアワックスをつけて、ふんわりと横幅にボリューム感を出して面長をカバー。
適量のヘアワックスで、ショートヘアにくしゅっとエアリー感を出すのがコツです。
ただヘアワックス、と聞くと独特のキツい匂いやベタベタする手触りが嫌い、という人も少なくありません。
今回ご紹介させていただく面長さんのスタイリングにお試しいただきたいプリュムデュールは無香性で手触りも極力さらりとするよう、美容師の僕がこだわりの成分で完成させました。
面長向けのショートをしっかりヘアセットできるだけでなく、同時にヘアケアもできるプリュムデュール。
なぜあなたにおすすめするのか、もう少し詳しく説明させてくださいね。
トップを抑えてひし形シルエットを作るのにおすすめのプリュムデュール
面長さんのショートヘアは横幅をつくるスタイリングで、面長の輪郭をぼかすのがポイント。
髪の横幅のボリュームをふんわりと出すのにおすすめなのが、プリュムデュール。
プリュムデュールでスタイリングするとこんなメリットが。
- うねりや広がり、髪の浮きを抑える
- ボリュームを出したい部分にふんわり感を作れる
プリュムデュールは固まらず、自在なヘアセットが可能なため、何度でもやり直しができます。
面長向けショートを何度もスタイリングができるのに、しっかり髪型をキープ。
プリュムデュールは、オーガニックワックスでありながら髪のボリュームコントロールに最適です。
髪やお肌に優しい成分だけでお作りしているのもプリュムデュールの特徴。
スイタリング剤による肌荒れが起こりにくいので、敏感肌さんや小さなお子様のヘアセットにもおすすめ。
肌に近いスタイリングをする前髪のセットにも、安心してお使いいただけます。
良質な保湿成分が、髪の表面を程よくコーティングするため、雨の湿気や汗による髪のうねりや広がりを抑える効果も期待できます。
「美容院で作ってもらった髪型が自分で再現できない」
「雨の日や湿気の多い日には髪がボサボサになってしまう」
こんな方には、ぜひ一度お試しいただきたいトリートメントワックスとなっています。
面長ショートは似合わないなんてことはない、まとめ
「面長にショートは似合わない」と信じてきたあなたへ、今回は美容師が面長さんにこそショートは似合うことを語らせていただきました。
- 長め前髪は必須
- ひし形シルエットを意識
- トップのボリュームは抑え気味にする
この3つのポイントを抑えたショートを選ぶことが大切です。
カット後のヘアスタイルはヘアセットしながらヘアケアまで出来るプリュムデュールをぜひ一度、お試しください。
この記事が、あなたが思い切ってショートを試すときのお役に立てば幸いです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
