髪がまとまるワックス
- 2015/5/13
- ヘアワックス

髪がまとまるワックスの重要なポイントとはなんだろう?と私は考えています。
まず、ただ髪がまとまればいいという問題ではないですからね。
まず初めに私は表参道原宿で美容院を一人で経営している美容師の戸来といいます。詳しい店舗情報はこちら
髪質改善やトリートメントなど私はお客様に売らないし誤魔化すだけであればだれでもできるので技術ではなく素人でもできますので、私は売りたくない。
カットをしてワックスを付けただけです。↑
ワックスは髪をまとめるためには重要なのです。
どんなカットにもよりますが、カット次第ではいかなる、シャンプーやトリートメントだろうが、まとまりやすくなるのです。
【ご来店直後でどう変わるのか?を比較してみます】
今朝オイルをつけてきたそうですが数時間たつと髪が広がってしまうそうです。
ですが私が開発し、くせ毛や髪が痛んで見えてしまうお客様におすすめしているワックス≪プリュム≫を来店直後につけさせていただきました。
これが私が作った≪手を洗わなくてもいいワックスの口コミ≫なのです。
美容院でのトリートメントや髪質改善などをしなくてもきれいになる商品を皆さまにお届けしたいと思います。
午後になり髪を触った手がギトギトになってしまっり髪を触り指通りが悪いワックスは女性用ではない。男性で髪をまとめたいと思う方は少ないのではないでしょうか?いずれ、髪をまとめたいときだけならワックスではない方がおすすめです。ヘアオイルの方が髪に均一に成分が届きますので、おすすめです。
ヘアオイル(洗い流さないトリートメント)を使われている方で、もしそれでも髪がまとまらない方は午後から髪がパサつくのでは?それか付けても髪のツヤは出ても髪がまとまってくれないのではないでしょうか?
オイルとワックスでは粒子が違います。重さが違います。ワックスの方が固定する力があるのです。髪がまとまりにくい方はワックスの方が毛先がまとまりやすいです。
髪をまとめたい、でもワックスは嫌い。そんな方もいらっしゃいます。そんな方へ私は髪がまとまりやすいし伸びも良くて万が一お肌についても安全な商品を作ろうと考えたのです。
ワックスはオイルに比べると重たいです。朝髪をまとめても崩れたりします。そんなときにクシで梳かせる方が整えやすくていいと思います。
ワックスではセット力が強すぎるしヘアオイルはツヤが出るが、軽すぎてセット力がない。
私はその中間となる成分を発見しました。それは『ワセリン』です。
皮膚科でももらったことがあるのではないでしょうか?
そのワセリンとホホバ油を絶妙に混ぜバラの香りを入れたシンプルな調合で作ったワックスを作らせて頂きました。
最初は無香料とこだわっていましたが香りはリラクセーション効果があることがわかりました。なのでいわゆる天然の香料を使い、商品を実際にお使いになるお客様が使うたび暖かくなる、安心する優しい香りをイメージし甘すぎず、香りすぎない香料を加えることといたしました。
なんでも入れすぎてはいけない、長く皆様の愛用して頂けるワックスを作ることが私の課題。
朝髪をまとまて午後までそのまとまりがある程度キープされ尚且つ指通りがいいこと。
探して行きましょう!