
「髪が綺麗に見える髪型って?」「少しでもツヤが綺麗に出るカラーが知りたい」そんな方向けに、髪が綺麗に見える髪型とカラー、そしてセット方法をご紹介します!
こんにちは、原宿一人経営美容師のMAX戸来です。
髪が綺麗に見えるとやっぱり素敵ですし、若々しい印象にもなります。なので、できるだけ綺麗に見せたいですよね。
ですが髪質の関係でパサパサして見えてしまうこともありますし、ダメージが気になる方も少なくないと思います。
そこで今回は、髪を少しでも綺麗に見せるための方法をまとめてご紹介します。
さらに髪を綺麗&健康的な状態でキープするためのヘアケア方法も解説するので、参考にしてください!
目次
髪を綺麗に見せるためのポイント
髪を綺麗に見せるために押さえておきたいポイントは、以下の4点です。
- カラーを暗めにする
- 髪を梳きすぎない&レイヤーや段を入れすぎない
- スタイリング剤を使ってツヤを出す
- できるだけ傷ませないようホームケアをしっかり行う
①カラーは暗めの方が綺麗に見える
明るめの色よりも暗めの色の方がツヤが出やすいので、髪が綺麗に見えます。
なので「髪を綺麗に見せたい」や「髪にツヤを出したい」という方は、暗めの髪色にしてみましょう。
↑髪色が変わると雰囲気も変わりますね。
もちろん似合う色にするのが一番ですが、綺麗に見せることと色モチのことを考えるなら、カラーはダークブラウンがおすすめです。褪色しても汚くなりにくいので、頻繁に全体カラーしなくても綺麗な状態を保てます。
②梳きすぎ&レイヤーの入れすぎはパサパサする
髪を梳きすぎたりレイヤーを入れすぎたりしてしまうと、パサパサしたり広がったりしてしまいます。パサつくとツヤ感が失われてしまうので、ダメージヘアっぽく見えてしまう場合も。なのでツヤのある綺麗な髪にしたいのであれば、梳きすぎやレイヤーの入れすぎには注意してください。
とはいえ毛量が多い場合は、全く梳かないわけにはいきません。それに全く梳いたりレイヤーを入れたりしないスタイルは、動きが出ないのでおしゃれに見えないんです。髪がきれいに見えたって、素敵に見えなかったら意味がないですよね。
そのため「適度に量を調節する」ということが重要になってきます。そこは美容師の技術が問われるところです。
③スタイリング剤はツヤが出るものを使う
髪にツヤがあると、それだけで綺麗に見えるものです。
ツヤを出すために、朝セットをするときにスタイリング剤を使いましょう。髪をしっとり保湿しながらツヤを出してくれるものがおすすめです。
具体的には、ワックスやヘアオイルが良いですね。
ワックスはくせ毛でまとまりにくい髪の方やしっかりセットしたい方に、ヘアオイルはツヤだけを足して自然に仕上げたい方におすすめです。
↑こちらはツヤ感を出しながら髪にまとまりを出すことができるプリュムワックスを使った際のbefore&afterです。
パサつきが抑えられてツヤ感が増しているのが、写真でも分かるのではないでしょうか。
プリュムワックスはベタベタしない質感なので、スタイリング剤が苦手な方にも快適にご使用いただけますよ。さらに髪の毛がパリパリになったりもしないので、やわらかいニュアンスを残したままセットすることができるんです。
↑こちらは髪に自然なツヤを足しながら指通りの良い状態に整えるプリュムヘアオイルを使用したbefore&afterです。
ワックスのようなセット力はありませんが、ストレートヘアをナチュラルに美しく見せたいときにはぴったりのアイテムです。
↓プリュムワックスやプリュムヘアオイルの詳細はこちらからどうぞ
↓両方ともかなりご好評いただいている製品で口コミもたくさんいただいています!
↓ワックスやオイルを使ったスタイリング方法は動画で詳しくご紹介していますので、ぜひ見てみてくださいね
④ホームケアをしっかりすることも大事
髪を綺麗に見せる&綺麗な状態を保つためには、ホームケアも大事です。
ホームケアが大事といっても、別にすごく時間をかけて手入れする必要はないですし、高価すぎるヘアケア製品を使う必要もありません。
最低限やってほしいのは「ドライヤーで乾かす前にアウトバストリートメントをつけること」と「品質が良く自分に合っているシャンプー&トリートメントを使うこと」です。
アウトバストリートメントにはヘアオイルがおすすめですね。先ほどご紹介したプリュムヘアオイルは、アウトバストリートメントとしてお風呂上りのケアに使うのにぴったりなので、ぜひお試しください!
MAXでもオリジナルの「プリュムシャンプー(旧:MAXシャンプー)」と「MAXトリートメント」をご用意しています。
シャンプーは天然成分を贅沢に配合しており頭皮に優しい洗い心地ですが、髪に付着した汚れやスタイリング剤などはしっかり落とせます。
トリートメントは濃厚すぎないタイプで髪に蓄積したりもしないので、毎日のケアに使っていただけますよ。
↓オリジナルシャンプー&トリートメントの詳細はこちらからどうぞ
↓シャンプーの選び方については動画でも話しているので参考にしてください!
髪の毛を綺麗に見せる髪型&カラー実例
最後に髪を綺麗に見せる髪型&カラー実例をご紹介します!
ストレートの方からくせ毛の方まで幅広くご紹介するので、ヘアスタイルの参考にしてください。
髪が美しく見えるサラサラセミロング
↑こちらの方はカラーは半年以上していなくて、根本から中間までが地毛の色、中間から毛先がカラーをしている色になっていました。
地毛が真っ黒ではなくやや明るい色の方だったので、地毛の色に馴染むような感じの色に染めました。髪にツヤを出すためには暗い色の方が確かに良いんですが、地毛が明るい方ならそれに合わせた方が良いですね。
【before】
【after】
↑毛先はまとまるようにカット。前髪もさり気なく作っています。
↑前髪を作りたくない方であっても、このようにフェイスラインに落ちる髪を作ってあげると良いですよ。輪郭をカバーすることができるので小顔に見えますし、まとめ髪をしたときにも決まりやすいからです。
ツヤとエアリーさのバランスが良いショートボブ
↑髪は梳いたりレイヤーを入れたりしない方がツヤツヤに見えますが、ヘアスタイルとしてのバランスやデザイン性を考慮するなら適度にレイヤーを入れたり量を調節したりすべきです。
こちらはあまり長さは変えずに、ふわっと立体的になるようカットしました。頭の形も綺麗に見えるデザインです!
スタイリングにはプリュムワックスを使用しています。
くせ毛を活かして綺麗に見せるショート
↑くせ毛の方は、無理矢理ストレートにするのではなく、癖を活かしたヘアスタイルにしましょう。その方が楽ですし、髪も傷ませにくいからです。
こちらの方は大きくカーブするような癖がある髪質で、毛先は外ハネになってしまっていました。そのため襟足をコンパクトにしてハネにくいショートに。また襟足を軽くしたショートヘアなら、多少ハネても気になりにくいですよ。
スタイリングは特にブローなどはせず、プリュムワックスをざっくりつけただけです。それでもツヤが足されて、十分綺麗な髪に見えると思います。
まとめ
今回は、髪を綺麗に見せるためのカットやカラーのポイント、そして美しく健康的に保つためのケア方法を解説しました。
少しでも髪を綺麗に見せたいと思っている方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント