
「毛量が多くて広がってしまい、ヘアスタイルがきまらない」
「髪のボリュームが出すぎて頭が大きく見えてしまう」
このようなお悩みありませんか?
膨らんでまとまらない髪質は、適切なカットとヘアケアで解決することが可能。
今回は、髪のボリュームを抑える方法について、現役美容師がわかりやすく解説していきます。
目次
髪にボリュームが出てしまう3つの理由
あなたの髪がなぜ膨らんだり広がったりしてしまうのか?
まずは、その原因を知っておくことが大切です。
髪のボリュームが出すぎてしまうときには、大きくわけて以下の3つの理由が考えられます。
- もともとの髪質
- カット方法
- 髪のダメージ
髪質が原因でボリュームが出やすいのは、主にくせ毛や剛毛、毛量が多い人です。
特に、くせ毛さんは髪の構造上「水分を含んで膨張しやすい」という特徴があります。
そのため、湿気が多い日や雨の日には、髪が広がってしまい「ボリュームが抑えることができない」なんてお悩みも多いでしょう。
本来、美容院ではこれらの髪質や特徴をしっかり見極めてカットをするべき。
しかし「すきすぎると広がってしまうから」という理由で、毛先まで重い髪型にカットしてしまう美容師さんが多いのが現実です。
また、毛量調整をする際の「すくカット」の方法が間違っているケースも少なくありません。
髪質を無視した「すきすぎカット」は、髪のボリュームが出やすくなるため注意が必要です。
その他、パーマや縮毛矯正、ヘアカラーなどの施術を繰り返していると、髪にダメージが蓄積してパサパサと広がりやすくなります。
これは髪の内部にたくさんの空洞ができるから。
このように、髪質やカット方法、ダメージなどの要素が絡み合って、髪のボリュームが出てしまうんですね。
そのため、上記の要素を取り除いてあげれば、髪のボリュームを効果的に抑えることができます。
髪のボリュームを抑えるカット方法と実例解説
髪の毛のボリュームダウンをする場合には、すいて毛量を減らせば良いというわけではありません。
上でも解説した通り、髪質や生えグセを見極めたカットが欠かせないのです。
ここでは「髪のボリュームを抑えるカット方法」を、実際のお客様を例にご紹介していきます。
くせ毛のボリュームを抑えるならショートがおすすめ
くせ毛や剛毛、毛量が多い女性には、ボリュームコントロールがしやすい「ショート」をおすすめします。
カットのポイントは、いかにボリュームを抑えて頭を小さく見せるのかという点。
以下でご紹介するのは、くせ毛の髪質と毛量が多いせいで「頭が大きく見えてしまうのが悩み」とご来店された女性です。
担当美容師:戸来
これまでの美容院では「すいて毛量を少なくすると髪の毛が広がる」と言われ、いつも同じ髪型になっていたとのこと。
髪の量を一切すかないのは、確かにまとまりやすいかもしれません。
ところが「ただボリュームを抑える」という目的だけでカットを仕上げてしまうと、垢抜けないヘアスタイルになってしまいます。
担当美容師:Genki
毛流れとクセの出方、髪質を考慮してカットすればここまで印象が大きく変わるのです。
このように、毛先にかけてカットで毛量を調節しするとこの通り。
髪のボリュームを全体的に抑えるだけでなく、デザインの「メリハリ」を大切に髪型をつくることが大事!
担当美容師:戸来
トップと後頭部のボリュームは立体感として上手に活かし、コンパクトにまとめるべき箇所だけ「毛量調整カット」でキュッと締めてあげます。
ボリュームが出て「頭が大きく見えてしまう」という女性は、横顔の見せ方にもこだわってもらいましょう。
担当美容師:戸来
少しのカットだけでも、一気におしゃれな雰囲気にチェンジしますよね。
また、襟足に浮きやすいクセがあったり、広がりやモタつきが気になる方は軽めの襟足カットがおすすめ。
担当美容師:戸来
このように襟足を軽めに仕上げてあげると、首から後頭部へかけての骨格をキレイに見せ、小顔効果も期待できますよ。
後ろ姿が若々しく見えるのも、嬉しいポイントでしょう。
ぜひ、担当の美容師さんにお願いしてみてくださいね。
【お悩み相談】毛量が多く髪がパサパサな私はどうしたらいい?
先日、お客様からこのようなご相談をいただきました。
はじめまして。私は髪がパサパサですごく膨らみます。
剛毛で、髪の量も多いんだと思います。
頭はハチが張っていて後頭部も出っ張っているので大きく見えるし、髪型がかつらみたいです。
短くするとなおさらボリュームが出てしまうし、長いと扱いに困るので、昔からいつも鎖骨くらいの長さです。
ずっとふわふわした軽くてやわらかく見えるショートに憧れています。
こんな髪質、頭の形でもどうにかなりますか?
どこの美容室に行っても思い通りに行かなくて、決まった美容室もずっとありません。
ご相談ありがとうございます。
髪がパサパサして膨らんでしまうのは、くせ毛という髪質が乾燥しやすいからですね。
乾燥による広がり対策としては、補修成分が配合されたヘアオイルでの「アウトバストリートメント」をおすすめします。
また、毛量が多い剛毛さんでも、バランスよくカットすれば扱いやすいショートにすることは可能です。
ハチ張りなどのお悩みがある場合は、縮毛矯正などで無理にボリュームを抑えてしまうと、より骨格を強調させてしまうので避けましょう。
ボリュームを抑えるのではなく、あえて頭の丸みを出す「ふんわりカット」がおすすめです。
実際のお客様を例に、説明していきますね。
こちらの女性は、他の美容院でショートにされたそうですが頭の形にコンプレックスがあります。
くせ毛があるため「襟足も浮きやすい」とお悩みでした。
ショートヘアの場合には、ボリュームを抑えるだけのカットをしてしまうと、本来の骨格がカバーしきれなくなります。
頭の形もきれいに見せるように、立体感を意識したカットが欠かせません。
このように、レイヤーをバランスよく入れてカットするだけで、頭の形がキレイに見えますよね。
横顔を見たときに、トップと後頭部の高い位置にボリュームが出るよう、髪型をトータルでデザインすることが大切。
ボリュームを抑える部分と、くせ毛のふんわり感を活かす部分を明確に分けてカットしてもらいましょう。
柔らかく見せたい場合には、カラーで髪色を少し明るくしてあげるのもおすすめですよ。
髪のボリュームを抑えるには毛髪補修ケアにも注目
髪のボリュームを抑えるには、カットだけでなく「毎日のヘアケア」が必須。
特に、以下のような髪悩みがある方は、ご自宅での「毛髪補修ケア」を取り入れましょう。
- くせ毛がある
- 乾燥でパサパサ広がる
- エイジング毛が気になる
- 髪の傷みが蓄積している
乾燥・くせ毛・ダメージ髪はヘアオイルでボリュームダウン
髪のボリュームを抑えるには、傷みや乾燥など「広がりの原因」を補修ケアしてあげることが大切。
ショートはもちろんのこと「まとまるロングヘアを楽しみたい」という女性には、ヘアオイルでのホームケアをおすすめします。
美容師が開発したプリュムヘアオイルには、補修成分ケラチン&シルクをたっぷり配合!
このように、乾燥やくせ毛でボリュームが出てしまう髪質でも、しっとりまとまるロングヘアを実感することができます。
「いつも美容院でトリートメントしているけれど、数日たつとパサパサになっちゃう」という女性からも大好評です。
その秘密は、プリュムヘアオイルに秘められた毛髪補修力!
カラーや縮毛矯正、パーマによるダメージ髪を補修するだけでなく、くせ毛の髪内部に不足しがちな「うるおい成分」をしっかり補給。
髪の質感を整えながら、ボリュームを抑えて広がりにくい状態へと導きます。
髪のボリュームをはじめ、広がり、膨らみでお悩みの方には、ぜひお試しいただきたいアウトバストリートメントです。

シャンプーとトリートメントの見直しで「まとまる髪」を実感
くせ毛などの髪質、パーマやカラー、白髪染めでのダメージ蓄積でボリュームが抑えにくい髪は、お使いのシャンプーとトリートメントを見直すことをおすすめします。
特に市販の「洗浄力が強いシャンプー」を使用している方は要注意!
髪のうるおいや必要な油分まで落としてしまうため、パサつきやゴワつきが悪化してボリュームが出やすくなります。
美容師が成分を厳選してお作りした「プリュムシャンプー&トリートメント」は、アミノ酸系を中心としたこだわりの洗浄成分。
さらに、サロン品質の毛髪保湿成分、補修成分を贅沢に配合。
ボリュームが出やすい髪質や、乾燥ダメージが強い髪をしっかり保湿し、扱いやすい「まとまる美髪」へ導きます。
実際にお使いいただいたお客様からは、以下のような嬉しいお声がたくさん寄せられています。
ご利用者様のご感想
30代 女性 | とても調子いいです。 今までなかなか満足できるシャンプーに出会えずパサパサの髪でしたが、こちらを使い始めてからしっとりさらさらになって来ました。思いきってチャレンジして良かったです。 |
40代 女性 | 家族で使用しています。使い始めて1週間ですが、主人の髪はパサつきが落ち着き、コシが出てきました。私はアイロンを使用しなくても、朝起きると髪がまとまっています。娘は指通りが良くなり、息子はうねりが落ち着いて一日中まとまっている状態です。 |
40代 女性 | 元々プリュムヘアオイルをよく使っててとても良かったので、シャンプー、トリートメント、オイルのセットの定期便でこれほどお値打ちなら使ってみようと思い申し込み。 さすが!という感じです。まだ2回しか使ってないのに既に効果が出ています。パサつかずにしっとりまとまり、手触りもとてもいいです。 |
プリュムシャンプー&トリートメントは、プリュムヘアオイルとセットでお使いいただくことで、より高い毛髪補修効果を実感していただけます。
今ならお得にスタートできるチャンス!
ぜひ、この機会にお試しくださいね。

髪質に合わせたカットと傷みケアで広がりを抑えよう
今回は、髪のボリュームを抑えるカットとヘアケア方法をご紹介してきました。
髪が広がるのは、髪質と間違ったカット、髪の傷みが原因です。
髪のボリュームを完全に抑えるのではなく、活かす部分とコンパクトにまとめる部分を明確にし、メリハリのある髪型にカットすることが大事。
また、乾燥やダメージを補修するヘアケアも取り入れて、上手にボリュームコントロールしていきましょう。
