
髪の毛がパサつかない方法のポイントについて、女性であれば誰しもが一度は毛先や髪の広がりに悩まれたことがあると思います。
なぜ髪の毛がパサついて見えるのでしょうか?パサつかないようにするにはどうしたらいいのか?
どんなスタイリング剤を使うのか?が重要です。
髪の水分不足と痛んでしまったためパサパサしてしまう髪を髪全体にまんべんなく染み渡るような成分。頭皮・地肌についてもかゆくならないそんなワックス。
ワックスのような洗い流さないトリートメントを開発させたい。
それは髪の毛の水分不足によるものなのです。もちろんカットの仕方にもよりますが。
カット髪をパサパサにしてしまうこともあります。
毛先を揃えて切っていないからパサつくのです。
プロの美容師がしっかり切っても毛先がパサつくことがあります。
それはくせ毛だからです。
ちゃんと切ったはずなのに、翌日そのお客様の毛先はパサパサになってしまう。
最善の注意を払ってもくせ毛の場合上手くセットができなかったりします。
髪の長さの印象を変えなくても毛先がまとまるようにカットをする。
くせ毛の髪質の場合基本のカットが通用しないケースがあります。
だから乾いた状態と濡れた状態、若干濡れた髪で再度チェックする必要もあります。
ですがカットが完璧であっても、もともとの髪質が髪の乾燥『パサパサ』の原因になっているのかもしれません。
髪がまとまらない原因はカットだけではない。髪質はもともとパサパサしてしまう方も、もちろんいらっしゃいます。女性は基本的にスタイリング剤(ワックス)などを付けるのが嫌いです。
髪がパサつかない方法を考えたときどんな髪型ができるのか_?って
髪が広がったりパサついてしまう原因はよく言われているのは髪のダメージですよね。
髪のダメージの原因は何でしょうか?トリートメントや髪質改善は気休めのはなります。ですが根本的には解決しないのです。その場、その日、一週間だけの髪のパサつき直しとなってしまいます。
美容院でトリートメントや髪質改善を勧められるのって最初はいいかもしれない。でもいつになったら髪は治るの?綺麗になるの?って思いませんか?
美容院で実は髪は傷みます。
せめてお客様がご自宅でできる髪のパサつきを防ぐワックススタイリング剤を開発したいと思っています。
いろんなワックスがあるので何を使ったらいいのか?わからない方にはおすすめさせて頂いています。(今試作品で試しています)
コメント