- Home
- 女性の髪型(ヘアスタイル)
- 美容師解説「くせ毛だから髪の毛が広がる」ショートにしたらさらにパサパサしますか?
美容師解説「くせ毛だから髪の毛が広がる」ショートにしたらさらにパサパサしますか?
- 2019/9/24
- 女性の髪型(ヘアスタイル)

こんにちは、表参道原宿で美容院MAXを一人で経営している美容師の戸来です。
髪がパサパサすることに悩んでいるくせ毛の方は多いですよね。
そこで今回は、髪のパサつきを抑えるためのスタイリング方法や、パサつきや広がりが気になる方におすすめのショートヘアのデザインをご紹介します。
くせ毛でも髪を扱いやすくしたり、きれいに見せたりすることは十分に可能ですので、安心してくださいね!
そもそもなぜ髪がパサパサしたり広がったりするの?
パサつきや広がりを抑える方法やおすすめのヘアスタイルをご紹介する前に、まずは「なぜ髪がパサついたり広がるのか」を、簡単に解説します。
髪がパサついたり広がったりする原因は一つではありません。
- パーマや縮毛矯正の失敗でパサついている
- 髪質(くせ毛や乾燥毛)が原因でパサパサしたり広がったりしている
- 間違った梳き方をして髪がスカスカになってしまっている
- 髪を乾かさずに寝ていたり間違ったホームケアをしていてパサついている
- 髪の毛が傷んでいてパサパサしている
このように、原因には様々なものがあります。
くせ毛・パサつきが気になる方はワックスを使おう
髪のパサつきや広がりが気になる方は、美容院でトリートメントをしたりするかもしれませんが、はっきり言って改善はしません。実際に、サロントリートメントをして髪質は改善しましたか?その場限りの効果だったのではないでしょうか。
しかもくせ毛でパサパサしている場合は、別に髪が傷んでいるわけではないんです。ただ単に、髪質のせいでパサついてしまっているだけなんです。
なのでトリートメントをするのではなく、スタイリングでパサつきを目立たなくすることをおすすめします。
具体的には、ツヤが出る&保湿できるタイプのワックスを使用します。
ワックスを使うとどうなるのか、写真でご紹介しますね。
↑髪が細い&くせ毛で、パサパサしやすいのがお悩みでした。
↑そこで髪をカットし、普通に乾かして、プリュムワックスをつけました。
トリートメントもブローもしていませんが、ワックスをつけただけで、まとまり感がでました。ツヤも出て、きれいに見えますよね。
↑こちらの方は硬くてチリチリするタイプのくせ毛でした。乾燥も気になります。でもプリュムワックスでツヤをプラスしたら、こんなにきれいな髪に。
プリュムワックスはくせ毛の方が使いやすいように開発したMAXのオリジナルワックスです。
シンプルな原料で作っているので、敏感肌の方でも使えます。髪だけでなく肌の保湿にも使えるくらいなので、スタイリングのときに、肌についてしまっても大丈夫ですよ。
もちろんショートの方だけでなく、ロングヘアの方も使えます。
↑こちらはプリュムワックスを馴染ませただけですが、まとまり感とツヤが出て、美しい髪に見えますよね!
「実際には傷んでいないのに、乾燥で髪がパサついているから、ダメージヘアのように見えてしまう」という方は、意外といます。そんな方にこそ、保湿できるワックスを使ってみていただきたいです。
▼プリュムワックスの感想
▼プリュムワックスを使ったセット方法は動画でも解説しています
パサパサ感が気になる方におすすめのショートヘアとは
くせ毛の方の中には「ショートヘアにチャレンジしてみたいのに、広がるからと短くするのを断られてしまった」という方もいると思います。また「短くしたら結ぶことができないから、広がりやパサつきをごまかすことができなくなりそうで心配」という方もいるでしょう。
でも実際は、くせ毛の方にショートヘアはかなりおすすめなんです。
何故かというと、癖やうねりを活かしやすいから。
▼以前このようなお悩みの相談がありました
【 お問い合せ内容 】:
私は、美容師さんにも驚かれるほどの毛量で、クセもあり、とても広がる髪質なので、いつも一つにまとめるヘアスタイルばかりしています。洗うのも乾かすのもとても大変なのでずっとショートにしたいと思っているのですが、なかなか勇気が出ず今に至っておりました。
広がりやすい方の中には、髪を長くしていつも結んでいるという方もいますよね。でももったいないですよ!
もちろん毛量が多くてもくせ毛でも、短くすることはできます。
そして短い髪型にすれば、シャンプーをするのも乾かすのも楽になるので、扱いやすくなりますよ。
↑こちらは、初回の来店直後と3回目の来店直後を比較した写真です。まとまり感が全然違いますよね!
ちなみにこちらの方は加齢によって髪が薄くなり、パサついていましたが、見違えるほどになりました。
カットを変えただけで、広がらなくなったんです!
↑髪が広がるのが嫌な方は、髪を重めにしている場合もありますよね。でもそれだと頭が大きく見えてしまいます。
こちらの方は毛量が多くて重たい印象の髪型だったので、毛量を調節してすっきりとしたショートヘアに。
重めに切ると確かに広がりを抑えることはできるのですが、頭が大きく見えてしまったりゴワゴワしてしまったりするので、毛量が多い方の場合は、多少梳いて調節をした方が良いです。ただ上手く梳くのは結構難しくて、間違った梳き方をしてしまうと、逆に髪が広がったりパサパサ・スカスカしたりします。またその人の髪質に合った梳き方をしないといけません。
髪を梳くことに関しては、別の記事で詳しく書いています。毛量が多くて困っているけどパサついてしまうのが怖い方という方は『髪を梳くメリットとデメリットについて』をぜひ読んでみてくださいね。
↑こちらの方は、剛毛で毛量も多めでした。そこで長かった髪をバッサリカット。すっきりとしたショートヘアになりました。
↑後ろ姿も見てみましょう。毛量が多くて広がりやすい状態でしたが、髪質は悪くありません。
↑軽やかでおしゃれなスタイルになりました。重たさも全然気にならないですよね。
▼ご感想
毛量が多い方の中には「ショートにしたらバランスが悪くなるのでは?」と心配する方もいますが、そんなことはないですよ。しっかり毛量を調節してデザインを整えれば、素敵なスタイルを作ることは十分に可能です。
↑こちらの方は髪がパサパサ&ごわごわしていましたが、すっきりとしたショートに。うねりなどもほとんど気にならないですよね。
↑くせ毛で、髪が乾燥して見えてしまっていた方です。こちらの方はくせ毛だけでなく、デジタルパーマを毛先にかけていて、ダメージもありました。
そこで傷んでいた部分をカットして、まとまりやすいショートに。少し癖はあるものの、元々の髪質は良いので、カットしただけでも見違えるようにきれいな髪になりましたよ。
くせ毛を生かす でも書いていますが、意外と自分の髪質の良さは、自分では気づけなかったりします。もし「自分の髪質を活かしたい!」と思うのであれば、ぜひお任せください。
↑こちらはチリチリするタイプの髪質の方です。大阪に出張カットさせていただきました。
↑このような仕上がりに!
出張カットなので、もちろん高級なシャンプーもトリートメントも使えません。ブローもアイロンもなしです。それでも、お客様の普段の状態で、扱いやすいスタイルを完成させることができました。詳しくは『大阪出張カット』を読んでみてください!
ちなみに、「ショートヘアにすると頻繁に美容院でカットしないといけないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、モチが良く伸びてきても崩れないデザインにすれば、頻繁にカットする必要はありませんよ。
僕のお客様は、3か月に1度通ってくださる方が大半です。
なのでその点は、安心してくださいね!
また、もっと色々な髪型を見て参考にしたい方は、ぜひ『2019年髪と心のBEFORE→AFTER画像集』もご覧ください。
まとめ
今回の内容を簡単にまとめます。
- パサパサや広がりの原因はたくさんあり人によって異なる
- パサつき・広がりが気になる方にはワックスを使うのがおすすめ
- くせ毛で広がりやすい方におすすめの髪型はショート
今回はこれで以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!