
うねる・広がるくせ毛の髪の毛に加えて多毛で髪質が硬い、いわゆる剛毛でお悩みのあなたへ。
髪型選びやスタイリングだけでなく、毎日のヘアケアにも苦労されているのではないでしょうか。
このページではくせ毛のお客様のカット・スタイリングを続けている美容師が、くせ毛で剛毛なあなたに似合う髪型と毎日使うシャンプー&トリートメント、入浴後におすすめのヘアオイルについて解説しています。
まとまりにくい剛毛、さらにくせ毛のうねり・広がりが加わってしまうことで毎朝のヘアセットも時間がかかる、そんなあなたにおすすめのヘアスタイルとは?
多毛で硬く広がってしまい、まとまらない髪にツヤ、まとまりを与える、ご自宅でも簡単に導入できるヘアケア方法についてもご紹介。
ページ最後までお付き合いいただければ、あなたの髪を手間がかからずしっとりまとまる美髪へ導く方法がお分かりいただけます。
まとまりにくいくせ毛・剛毛のあなたにおすすめの髪型
うねる・広がるくせ毛でさらに髪が硬く多毛な剛毛、となると美容室では縮毛矯正を提案されることがあります。
くせ毛の髪をまっすぐストレートでサラサラな状態に「直す」ことのできる唯一の施術が縮毛矯正であり、まとまりやすくスタイリングしやすくするための提案だからですね。
しかし、縮毛矯正は一時的にまっすぐな髪を手に入れることができるものの、髪が伸びればまた施術を受けなければならず、その都度、美容室でも最もダメージの大きな部類に入る縮毛矯正で髪は傷み続けることになります。
くせ毛はただでさえ傷みやすい特徴があるため、縮毛矯正を選ぶと次に「いつ、どのように縮毛矯正はやめるべきか(別ページで詳しく紹介しています)」というお悩みを抱えることに。
こちらのお客様はくせ毛でお悩みになった末、縮毛矯正を受けたものの髪が傷んでしまいパサパサの状態になってしまいました。
担当美容師:Genki
傷んでしまった部分を調整カット、髪質は剛毛ですが、柔らかい印象のおしゃれなヘアスタイルにさせていただきました。
いかがでしょうか?縮毛矯正で髪を傷めてしまうよりも、あなたの地毛であるくせ毛・剛毛の髪をそのままおしゃれにできるカットもあるんです。
くせ毛×剛毛の女性におすすめのヘアスタイルを、実例写真をご紹介しながら解説していきますね。
くせ毛で剛毛なあなたにおすすめのコンパクトなショートヘア
くせ毛で多毛、さらに髪質が硬いあなたには「コンパクトなショートヘア」がおすすめです。
髪の生えグセや毛流れをしっかり見極め、襟足にかけてまとめるのがカットの際のポイント。
担当美容師:Genki
シンプルで丸みのあるショートヘアは、髪の質感をぐんと柔らかい印象に。
襟足部分をコンパクトにすると、頭をより小さく見せることも出来て首が綺麗に見える効果も期待できます。
短くカットするとマニッシュと言うより男性っぽく見えてしまうというお悩みも解消できますよ。
後頭部の中間あたりからレイヤーを入れて優しい曲線作りをしつつ、毛量の調整をしてもらうようにしましょう。
担当美容師:戸来
どんなに毛量が多くて硬い髪質でも、くせ毛のうねりがよほど強くない限り、作りやすいヘアスタイルと言えますね。。
剛毛でくせ毛のうねりが強いあなたにおすすめなのは立体的なショートヘア
剛毛でくせ毛のうねりが強いなら、動きを持たせた立体的なショートヘアをおすすめします。
くせ毛のうねりを抑えようとするのではなく、ヘアスタイルのニュアンスとして活かすのがこの髪型のポイントです。
担当美容師:戸来
このようなメリハリと立体感のあるスタイルは、女性の横顔も美しく見せてくれます。
剛毛なくせ毛さんはボリュームが出すぎてヘアスタイルが爆発しがち、毛量調整のためレイヤーや髪をすくカットも重要なポイントですね。
担当美容師:戸来
適切な毛量調整で、髪全体のゴワつきや重たさを解消してあげましょう。
スタイリングも圧倒的に楽、簡単・おしゃれなパーマ風ショートヘアをお楽しみいただけます。
多毛ではないがくせ毛で髪の毛が硬くパサつきやすいなら長めのショートがおすすめ
くせ毛だけど毛量は多くない、でも髪質が硬くパサパサしやすいあなたにおすすめなのはやや長めのショートヘア。
加齢によるエイジングヘアで髪がパサつきやすくなる40代以降の大人の女性にもおすすめのヘアスタイルです。
担当美容師:戸来
くせ毛のうねりの自然な動きを活かすことで、剛毛ならではのパサパサ・ゴワゴワ感を目立たなくする効果が得られます。
サイドと襟足を長めに残した髪型にすれば、耳かけやアレンジの幅も広がりますよ。
担当美容師:戸来
丸顔さん、エラ張りさんの場合は少し長めにカットした前髪をフェイスラインに持ってくることで輪郭をカバー、小顔効果も期待できるのでおすすめです。
髪質を理解してくれている美容師さんならお任せにするもの一つの方法
当たり前のこと、だと思われるかもしれませんがあなたが通っていらっしゃる美容室にあなたの髪質を理解してくれている美容師さんがいるなら「お任せ」で頼むのも良いですね。
こちらのお客様は、くせ毛のうねりが強め×毛量多め×硬めの剛毛さん。
担当美容師:戸来
ヘアセットを頑張っても髪がどうしても広がるため、髪を長めにキープ・普段はひとつに結ぶことが多かったとのこと。
こちらのお客様からのオーダーは「お任せ」、そこで髪を結ばなくても綺麗にまとまる長さ・デザインにカットしてくせ毛でも広がらないよう仕上げました。
こちらのカットのポイントは、簡単なスタイリングでくせ毛がまとまること。
お客様がご自宅で毎日、ヘアセットに時間をかけていらっしゃったことを踏まえ、これから先はさっと簡単にご自身でスタイリングしていただけるようにしました。
担当美容師:戸来
こちらのお客様のカットは、くせ毛のうねりで襟足がはねる部分をそのまま活かしました。
ハチ張りタイプの女性にも言えることなのですが、襟足を揃えてカットしてしまうと頭が大きく見えてしまうので、束感・動きを出してあげると良いですよ。
コツはひし形シルエットを作ること、頭や顔の形を綺麗に見せて小顔効果も得られます。
剛毛×くせ毛におすすめできない髪型、避けるべきヘアスタイル
剛毛でくせ毛の女性におすすめできない、避けるべき髪型は、以下の3つ。
- 毛先まで重い髪型
- パーマスタイル
- ロングヘア
剛毛さんの場合、美容院で「広がりにくい髪型にしてください」とオーダーすると、髪が広がらないことにだけ注力して重めの髪型に仕上げられてしまうことがあります。
しかし、剛毛・くせ毛の場合はレイヤーや髪をすくことでの毛量調整が必須。
毛先まで重たい髪型になると、髪全体のボリュームが出すぎてしまいます。
担当美容師:戸来
逆に毛量を減らすことだけに集中して髪をすきすぎてしまい、中間や毛先がスカスカになるまですくのもNG。
全体のバランスや毛流れを見ながら、適度に毛量を減らしてもらいましょう。
剛毛でくせ毛の場合、パーマをかけるのも基本的に避けるべきですね。
もともとボリュームが出やすい剛毛にパーマをかけると、膨らみや広がりが強く出てしまうケースが多いです。
ふんわりとした髪型を目指すなら、あなたのくせ毛を活かしたカットをオーダーしましょう。
くせ毛が緩い女性の場合には、パーマではなくコテ巻きでセットするのもおすすめ。
担当美容師:Genki
剛毛さんがくせ毛を活かした髪型にするときには、ロングヘアではなくショートなどの短めスタイルがベスト。
多毛で硬いくせ毛をそのまま伸ばすと、どうしても重たい印象を与えてしまいます。
担当美容師:Genki
どうしてもロングヘア!という強いこだわりをお持ちでない限り、くせ毛を見続けてきた美容師としてその扱いやすさも含め、ショートヘアをおすすめします。
美容師が提案するヘアケアセット、シャンプー&トリートメントとヘアオイル
剛毛の特長、とにかくまとまりにくい髪の毛でさらに傷みやすく乾燥に弱いくせ毛なのであれば、髪質に合わせたヘアケアが非常に大切です。
あなたの髪質に合った成分配合のヘアケアアイテムを使うだけでも、髪の質感やまとまり、柔らかさを向上させることが可能。
とはいえ、これまでの生活を大きく変える特殊な何か、ではなくご自宅で簡単に導入できるヘアケア方法を紹介させていただきますね。
剛毛・くせ毛の髪質に合わせたシャンプー&トリートメント
くせ毛で髪が硬い多毛な剛毛さんにはさらっと軽い洗いあがりになるシャンプーをおすすめします。
シリコン配合のシャンプーではなく、ノンシリコンタイプのシャンプーの方が髪が重くなりません。
ボタニカル・植物系シャンプーはリーズナブルな市販シャンプーですが、髪に皮膜を作るような成分があまり入っていないので、剛毛さんでも使いやすいですね。
ただ洗い流すだけではなく、根本的に剛毛・くせ毛でゴワゴワ・パサパサになりやすい髪質を改善したい、そんなあなたにはくせ毛のお客様のカット・スタイリングを担当し続けてきた美容師が、知識・経験を活かしてプロデュースしたプリュムシャンプー&トリートメントをおすすめします。
4,900円(税込)〜
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
プリュムシャンプーはアミノ酸系の洗浄成分を使用したノンシリコンタイプのシャンプー、洗い心地はとても軽いです。
毛髪補修成分、「ヘマチン」を贅沢に配合しているので髪を洗うたびに指通りの良さを実感していただけるはず。
またプリュムトリートメントには美容師こだわりの7つの保湿成分、8種の毛髪補修のためのアミノ酸を配合。
使い続けることでツヤ・まとまりのある髪へと導きます。
毎日お使いになるシャンプー&トリートメントを見直すことから剛毛・くせ毛のためのヘアケアをスタートすることは可能。
くせ毛を見続けてきた美容師だからこそプロデュースできたプリュムシャンプー&トリートメントをぜひ、お試しくださいませ。
入浴中のシャンプー&トリートメントは一般にインバストリートメントと呼ばれますが、お風呂から出た後に使うアウトバストリートメントをあなたは何かお使いになっていらっしゃいますか?
「洗い流さないトリートメント」とも呼ばれるアウトバストリートメントにはヘアミルクやヘアウォーター、ヘアオイルがありますが、剛毛・くせ毛さんにおすすめなのはヘアオイル。
美容師が作ったプリュムヘアオイルにはとことんこだわりぬいた保湿・毛髪補修成分をこれでもか!と配合しました。
5,800円(税込)〜
プリュムヘアオイルにはケラチン、シルクとコラーゲンを配合しています。
ドライヤー前に使用することで、補修成分が髪にじっくり浸透して柔らかくしなやかな状態へと導きます。
プリュムヘアオイルは剛毛で髪がゴワゴワ、膨張して広がりやすい髪質にぴったりのヘアケアアイテム。
Before:スタイリング前 After:スタイリング後
プリュムシャンプー&トリートメント、そしてプリュムヘアオイルの組み合わせ、プリュムヘアケア「毛髪補修成分配合3セット」は扱いにくい剛毛・くせ毛にお悩みのあなたに是非お試しいただきたいセットです。
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)
実際にご利用いただいているお客様からの口コミを紹介させていただきますね。
くせ毛、そんなに太くない髪質のよしまる様からの口コミ
くせ毛で、そんな太くない髪質です。
長さはボブで跳ねやすいです。
こちら届きまして使ってみたのでレビュー書きます。
まず、シャンプーとトリートメントは小分けのボトルがついているので、パウチを開けてその小さいボトルに詰め替えます。
中身が半分入ったら残り半分はパウチに残して保管。
そしてシャンプーの色にびっくり、紅茶のような濃い茶色で、トリートメントは泥パックのようなベージュ。
使ってみると、表面がコーティングされたような感じはせず、髪にコシが出て変なうねりが出なくなったのがよかったです。
髪を乾かす前はヘアオイルをつけますが、これは透明で無香料。使用感は最高でした。
寝る前にヘアオイルはベタベタするので好きじゃないのですが、これはベタつきもなくさらっとしているので全然気にならないです。
使って良かったなと思ったので星5をつけます。
★★★★★ 2021年9月22日
加齢で髪がパサパサになっていたゆうこ様からの口コミ
あっという間に50になり、パサパサ乾燥するくせ毛とはずっと離れられないんだろうなあと思っていたところ、友人にこの商品を試してみてとプレゼントされました。
今まで某メーカーのちょっとお高めのシャンプー、トリートメントを使っていたのですが、こちらを使いはじめてびっくり、見た目がパサパサボサボサだったのにつやっぽい髪になってきました。
ヘアオイルというのも使ったことがなかったのですが、試してみると面白いように髪がまとまってやめられそうにありません。
もっと早く出会いたかったです。
★★★★★ 2022年6月2日
商品詳細ページにはその他のお客様からの口コミ・体験談も掲載しております、ぜひお確めくださいませ。
くせ毛や剛毛でお悩みのあなたの髪型、ヘアケアのまとめ
うねるくせ毛に加え、硬くて多毛な剛毛の髪の毛にお悩みのあなたに、おすすめのヘアスタイルとヘアケアについて解説させていただきました。
縮毛矯正でまっすぐストレートな髪にするとダメージが蓄積、くせ毛の髪を活かしたショートヘアにしてみませんか。
くせ毛・剛毛の髪質にはロングヘアよりも軽いショートヘアがおすすめ、レイヤーや髪をすいて毛量調節、小顔効果もあるひし形シルエットに仕上げるのがコツです。
うまくまとまらず広がるくせ毛・剛毛の髪は今からでもご自宅で簡単に導入できるヘアケアを選ぶことで改善できます。
くせ毛のスペシャリストである美容師がプロデュースしたプリュムヘアケア「毛髪補修成分配合3点セット」でツヤ・まとまりのある髪を目指しましょう。
この記事が硬くて多毛な剛毛、さらにくせ毛のうねりに頭を抱えるあなたのヘアスタイル選び・髪質改善のきっかけになれば幸いです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)