
こんにちは、原宿一人経営美容師MAX戸来です。
くせ毛で髪質も硬め(剛毛)だと、ヘアスタイルに迷うと思います。
ごわごわ感や重たい感じが気になってしまいますよね。
そこで今回は、くせ毛&剛毛でも軽やかで女性らしく見せることができるおすすめの髪型と、ヘアケア方法を解説します!
目次
くせ毛&剛毛の女性におすすめの髪型
くせ毛で剛毛だと、美容院で縮毛矯正をすすめられることが結構多いと思います。
もちろん縮毛矯正をかけてボリュームダウンさせる方法もありますが、必ずしも必要というわけではありません。
縮毛矯正をしなくても、素敵な髪型にすることは可能なんですよ!
くせ毛×剛毛の女性におすすめのヘアスタイルを、before&after写真を用いてご紹介していきます。
◆毛量多め・髪質硬め・癖は弱めの女性
毛量が多めで髪質が硬めであっても、そこまで癖が強すぎない場合は、コンパクトなスタイルにしやすいです。
こちらのようなシンプル&丸みのあるショートヘアは、女性らしさを出すことができるのでおすすめですね。
「髪を短くすると男の子っぽくならないか心配……」という方にも良いと思います。
さらに襟足をコンパクトにしているところもポイント。
襟足部分が広がらないようにすることで、頭をコンパクトに見せる&首をすっきり見せることができるんです!
◆髪質硬め・癖が強めの女性
剛毛だし癖も強いという方には、しっかり動きを出したショートヘアがおすすめです!
癖が強いと、どうしてもボリューミーになりすぎたり、爆発しているような見た目になってしまいがちですよね。
そこでしっかり量を調節した上で、癖を活かしたスタイルにしました。
そうすればスタイリングも楽ですし、パーマをかけたりしなくてもニュアンスのあるスタイルにセットできるからです。
またメリハリのあるシルエットになるようにカットしているため、横顔も美しく見えますよね。
◆髪質硬め・量普通・パサつきやすい女性
剛毛といっても、毛量によって似合うヘアスタイルは変わってきます。
量が多いなら梳いたりして毛量を調節しなければいけませんが、量が少なめ~普通くらいなら梳きすぎに注意しましょう。
スカスカになってしまうと、おしゃれに見えないからです。
「量は多くないけど、髪が硬くてゴワゴワしてしまう」という方は、こちらのような少し長めのショートにしてみてはいかがでしょうか。
サイド&襟足を長めにしているのでアレンジなども楽しめますし、耳にかけてもバランスよく見えます。
パサパサ感やごわつきも気になりにくくなっていますよね。
◆毛量多め・髪質硬め・癖強めの女性
↑こちらの方は癖が強め&毛量多め&硬めの髪質です。
前に通っていた美容院では「美容師泣かせの髪の毛だよね」と言われたこともあるそうです。
髪の毛がまとまりにくいためあえて長めにして、普段は結んですごしているとのこと。このときも、結んだ状態で来店されました。
↑このお客様には「お任せ」をいただいたため、結ばなくても大丈夫な長さにカットさせていただきました。
あえて毛先がふんわりするように見せています。理由は、髪がやわらかそうに見せた方が似合うと考えたためです。
くせ毛の種類や毛量にもよりますが、あえて無造作に仕上げるほうが自然に見えることも多いんです。
毛量をしっかり調節しているので、ニュアンス感のあるデザインにしても爆発する心配は少ないですよ。
毛量が多い場合は、梳いたりレイヤーを入れたりして、量を調節しなければいけません。そうしないと、ごわつきや重たさを解消することはできないからです。
【before・backスタイル】
【after・backスタイル】
ちなみに、襟足はあえてハネるのを活かしています。
ハチが張っている骨格の方は襟足をそろえて切ってしまうと頭が大きく見えますので、卵型に近づけるのが理想です。
シルエットをひし形にすることで、顔型もきれいに見せることができますよ!
剛毛の女性が避けた方が良い髪型とは?
剛毛&くせ毛の女性におすすめのヘアスタイルをご紹介したところで、反対に「おすすめできない髪型」も解説しておこうと思います。
あまりおすすめできないヘアスタイルは、以下のようなものです。
- 全く梳いたりレイヤーを入れたりしない「重ため」の髪型
- パーマをかけるのが必須の髪型
- ロングヘア
「髪が広がりやすいのが悩み」と言うと、重めのヘアスタイルを美容院で勧められることがあると思います。
確かに重めにした方が、広がりにくくはなります。
ただし剛毛・くせ毛・多毛の場合は、梳いたりレイヤーを入れたりしないとボリューミーになりすぎてしまうのでNGなんです!
もちろん梳きすぎてスカスカになるのは論外ですが、バランスを見ながら適度に毛量を調節することは、とても重要なんですよ。
それからパーマもかけない方が良いですね。
もともとボリュームが出やすい髪にパーマをかけてしまうと、さらにボリューミーになってしまうからです。
もしふんわりしたスタイルにしたいのであれば、パーマをかけるのではなくコテで巻き髪を作るようにしましょう。
最後に長さですが、剛毛&くせ毛の方には短めのヘアスタイルが基本的にはおすすめです。
理由はシンプルで、長い方が重たい印象になりやすいからですね。
なので「どうしてもロングじゃないと嫌だ!」みたいなこだわりがないのであれば、ショートやショートボブにすることをおすすめします。
剛毛の女性にはどんなヘアケアアイテム&スタイリング剤が良い?
毎日使うヘアケアアイテムやスタイリング剤も重要です!
剛毛の方の場合は、髪の毛ができるだけ重たくなりにくいものを選ぶ必要があります。
シャンプーはさらっと仕上がるタイプがおすすめ
まずシャンプーですが、さらっと仕上がるものを選んでください。
髪の毛に皮膜を作るような成分が配合されていないものが良いです。
市販のものなら「ボタニカルシャンプー」を一度使ってみてください。
リーズナブルなシャンプーですが皮膜を作るような成分があまり入っていないので、髪が重たいタイプの方も使いやすいと思います。
ただ洗い上がりの髪が少しキシキシするかもしれませんね。
ですがトリートメントやアウトバストリートメントで保湿してあげれば大丈夫ですよ!
もしトリートメントをつけてしまうと髪が重たくなってしまうなら、お風呂上りに毛先にだけヘアオイルをつけてみてください。
毛先がしっとりしていれば、髪がまとまりやすくなりますしきれいにも見えます。
プリュムヘアオイルはくせ毛&剛毛の方にもご好評いただているヘアオイルです。
ベタベタしない&軽い使用感なので、髪の毛が重たくどっしりしてしまう心配がありませんよ!
ヘアセットにはワックスがぴったり
剛毛でくせ毛の場合髪がまとまりにくいので、セット力が高いワックスを使ってスタイリングすることをおすすめします。
特にやわらかく仕上がる&ツヤが出るものが良いですね。
パリパリになるハード系ワックスは避けてください。それからヘアスプレーも、髪が重たくなりやすいので普段使いはしない方が良いと思います。
プリュムヘアオイルは、やわらかく仕上がるパリパリにならないタイプのワックスです。
くせ毛の方のために開発したワックスなので、ソフトワックスですがセット力も適度にあります。
シンプルな成分で作っており、髪に蓄積しにくい&シャンプーで普通に落ちるところもポイントになります。
このように、くせ毛で剛毛の方にもお使いいただいています!
ちなみにワックスを使ったヘアセット方法は、動画でも詳しく解説しています。
「ワックスを使ったことがない」「どんなふうにセットすれば良いのか分からない」という方はぜひ参考にしてください。
▼ワックスの使い方解説動画
まとめ
今回は剛毛&くせ毛でお悩みの女性に向けて、おすすめの髪型やヘアケアアイテムをご紹介させていただきました。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント