
今回は20代~30代の女性におすすめしたい髪型をご紹介します!
before&after写真をたくさんご用意しましたので、どんなヘアスタイルにしようか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
また再現するためにはスタイリング剤が必須なのと髪型のデザインが良くても髪質を良くしなくてはいけないため、おすすめのヘアケア剤もご紹介します!
目次
20代~30代におすすめ!髪型BEFORE→AFTER集
それでは20代~30代の方におすすめのヘアスタイルを、ショートからロングまで幅広くご紹介していきます。
立体的に見せるクールなショート
↑こちらはブルーグリーンのハイライトを入れた、クールな印象のショートスタイルになります。ハイライトやポイントカラーを入れてあげると、おしゃれに見えるだけでなく立体感が出るという嬉しい効果も。
もちろん派手なカラーをすることができない方もいらっしゃると思いますのでお客様の要望に合った色をご提供させていただきますのでご安心くださいね。
それからトップがふんわり見えるようにカットしているところもポイントです。後頭部に自然な丸みが出て、頭の形もきれいに見えますね。
こちらのお客様は「髪質硬め・生え癖があり広がりやすい・襟足が浮きやすい」という特徴のある髪質でした。
ですがこのような立体感のあるショートヘアにすると、襟足の浮きや生え癖が気になりにくくなるので、セットも非常に楽です!
ちなみにこのときのカット&カラーにかかった時間は約2時間。
スタイリングはプリュムデュールというワックスをざっくり馴染ませただけです。

ショートヘアはワックスで少し束感を出すようにセットしてあげると良いですよ!
やわらかい髪質の方におすすめしたいハンサムショート
↑髪がやわらかいタイプの方には、自然にふわっとするようなスタイルがおすすめです。
こちらのハンサムショートは大人っぽくスタイリッシュな印象になるスタイル。髪色はカーキアッシュカラーです。
透明感が出ますね。
このスタイルは面長さんとエラが気になる方に特に似合いやすいです。
骨格や顔型で悩む方は顔を隠したくなりますよね。けど全体のシルエットバランスを整えることで似合う髪型となります。
だからポイントさえ押さえれば短くすることもできるということです。
またクールなテイストのファッションが好きな方にも良いですね。
こちらのお客様は「髪質やわらかめ・量が多め・くせ毛でふくらみやすい」という特徴のある髪質です。
一見扱いにくそうな髪質も、上手く活かしてあげればしっかりおしゃれなスタイルになるんですよ。
このときのカット&カラーにかかった時間も約2時間です。
スタイリングはプリュムデュールを使用しています。
襟足のハネやすさを解消するコンパクトショート
↑襟足がハネたり浮いたりしやすい方には、このような襟足がコンパクトなショートヘアがおすすめです。
カラーはマットベージュです。
髪色が赤っぽくなってしまう方だったので、それを抑えるためにグリーンを入れました。
こちらのお客様は「軟毛・くせ毛・襟足が浮いたりハネたりしやすい」という特徴をお持ちでしたので、ハネたりしにくいデザインにさせていただきました。
髪型のデザインは癖や毛流れに逆らうのではなく活かしてあげると、セットもとても楽になりますよ。
サイド長めのフェミニンショート
↑お任せでロングからショートにバッサリカットさせていただきました。
イメチェンしたい方は、思い切って髪を短めにしてみてはいかがでしょうか。
サイドを長めに残したショートヘアは、男性的にならずフェミニンな印象に。
またフェイスラインをさり気なくカバーすることができるので、小顔にも見えますよ。
だから丸顔でお困りな方に特におすすめのショートですね。
黄色っぽく褪色しやすい髪質だったので、カラーはブルーグレーをチョイスしています。
黄みが抑えられて、透明感が出ているのが写真でも分かるかと思います。
髪が黄色っぽくなりやすい方は、ブルーやパープルなどを入れてあげると良いですよ。
こちらのお客様の髪質の特徴は「トップがつぶれやすい猫っ毛」でしたので、自然にトップにボリュームが出るようカットしています。
猫っ毛さんはどうしてもペタンとしやすいので、ふんわりするようなデザインがおすすめです。
ちなみにセットにはストレートアイロンを使用しています。
クールなショートボブ
↑仕上げはプリュムワックスとデュールを混ぜた、馴染ませただけ。
フェミニンなテイストのタンバルモリ
↑こちらもお任せでカットさせていただきました。タンバルモリ(ふわっとするシルエットのボブスタイル)はフェミニンな雰囲気になるので、20代~30代の方にとてもおすすめです。
きれいめのファッションが好きな方にも良いと思います。
髪色がオレンジっぽく褪色してしまいやすいとのことでしたので、カラーはブルーとラベンダーを混ぜて透明感のある色に仕上げています。
乾かす前にはプリュムヘアワックスを付けて仕上げにプリュムデュールを毛先に付けております。

黒髪でも野暮ったく見えないロング
↑パサパサになりやすく髪色もすぐ落ちてしまうお客様。
色持ちが良いカラーを選択し、乾かす前にはヘアオイルを使用。
お仕事の関係や就活などで黒髪にしないといけないこともありませんか?
こちらはブリーチをして明るくしていた髪を、ワンカラーだけして就活等でも問題ないくらいのカラーにしました。
暗すぎない色味なので、野暮ったくなる心配もありません。
ダメージがあってパサつきやすい状態でしたので、コテで巻いた後にワックスを馴染ませてしっとりさせています。
暗めの髪色にしてツヤ感復活ロング
↑長さをあまり変えなくても、髪色を変えると印象が結構変わります。
こちらのお客様はハイダメージ毛でパサついてしまっていました。
「少しくすんでいるような暗めの髪色にしたい」とご希望でしたので、くすみ系カラーに。
髪色を暗くするだけでも、パサつきが気になりにくくなりますよ。
軽やかな韓国風ミディアム
↑韓国風スタイルをご希望だったので、透明感のあるミディアムスタイルに。
前髪はシースルーバングにして、輪郭をカバーするためにフェイスラインに落ちる髪を作りました。
こうすることでニュアンス感が出る上に小顔にも見えるんですよ。前髪は命ですからね。
またこちらのお客様は髪質が硬めで毛先が広がりやすい感じでしたので、毛先を重すぎず軽すぎない絶妙な量に調節しています。
毛先を軽くするとパサパサしたり広がりやすくなるという方は多いです。そういう場合は軽くしすぎないように気を付けましょう。
カラーは暗めのグレー系で、韓国風&上品に。
暗めの色にすることで、ダメージによるパサつきも気になりにくくなりました。
ニュアンスロングで重たさ解消!
↑トリートメントや髪質改善をしなくてもご覧のとおり艶々の髪の毛にすることができます。カットとホームケアは重要ですよ。貴女に合ったヘアケア法をお教えしますね。
↑ロングヘアはどうしても重い印象になりやすいんですが、ふわっとしたニュアンス感を出すことで軽やかに見せることができます。
軽くコテで巻いてあげるのもおすすめです!巻き方についてもレクチャーさせていただくのでご安心くださいね。
髪をきれいに見せるためにはスタイリング剤ヘアケア剤が大事
髪をきれいに見せるためにはスタイリングも大事です。
特にダメージヘアでパサついてしまっている方や、くせ毛で乾燥したり毛先が広がったりしやすい方は、ツヤが出るスタイリング剤を使用してください。
髪にツヤがプラスされるだけでもダメージや癖が気になりにくくなり、きれいな髪に見せることができます。
↑ツヤをしっかり出すことができる保湿系ワックス「プリュムワックス」を使いました。
ワックスをつけただけなのに、かなりツヤが出てきれいに見えますよね。
↑こちらは髪をしっとり&さらさらに整えるヘアオイル「プリュムヘアオイル」を使用。

べたつかない質感で、髪に自然なツヤをプラスすることができます。
↑乾かすまでにプリュムヘアオイルを使用しただけ。
アレンジも自由自在です。巻き髪後には毛先にプリュムワックスを使用。
プリュムワックスとプリュムヘアオイルは、どちらもスタイリングにもヘアケアにも使えるアイテムとなっています。
なので朝スタイリングをするときだけでなく、夜にアウトバストリートメントとして使っていただいても大丈夫です。
またどちらを使うべきかについてですが、スタイリング力を求めるならワックス、ナチュラルヘアに仕上げたい場合はヘアオイルをおすすめします。
くせ毛の方やパーマをかけている方、そして巻き髪にしたときにはワックスを使うと良いです。
しっかりとセットできますし、広がりも抑えられます。
直毛の方やサラサラヘアが好きな方は、ヘアオイルを使うと良いですよ。
ヘアオイルはスタイリング力はほぼないので、ツヤとしっとり感が足された自然な髪に仕上がります。
またプリュムヘアオイルはさらっと仕上がるタイプなので、ベタベタするような重めのスタイリング剤が苦手な方にも使いやすいかと思います。
↓プリュムワックス&プリュムヘアオイルの口コミも読んでみてくださいね。

美容師としてのこだわり
最後に簡単に美容師である僕についてお話させていただきます。
僕は、都内の有名なサロンをいくつも経験してきました。 施術の際は、カウンセリングを大事にしています。
どのようなスタイルを希望しているのかお話を聞いたり、写真を見せていただいたりしていますね。
その上で、お客様の髪質や骨格に合ったスタイルをご提案させていただいています。
またカットもカラーもできるだけ長持ちすることを重視しています。ですがカラーは必ず色落ちしてしまうものです。
なので「色が落ちてしまっても変な色にならず、経過を楽しむことができるカラー」にするように気を付けています。
また髪が黄色っぽくなりやすい方にはそれを抑えるためにパープルやブルーを入れたり、赤っぽくなりやすい方にはグリーンを入れたりすることもあります。
もし髪色に関する悩みなどがあれば、カウンセリングのときに教えていただけるとありがたいです! 特に得意としているのはショートヘアのカットとカラーです。
それから巻き髪やストレートアイロンを使ったセット方法のレクチャーも得意なので、ヘアセットが苦手な方やどのようにスタイリングすれば良いか分からない方は、ぜひご相談ください!
まとめ
20代~30代の方におすすめの髪型をご紹介させていただきました。 少しでも参考になれば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました!
