
「大人っぽい雰囲気の流し前髪にしたいけど、分け目にクセがあってセットが全然うまくいかない」
「前髪を自然に流すような、ふんわり女性らしい髪型に憧れているのに上手に流れてくれない」
このように、前髪を流す髪型のお悩みありませんか?
前髪は、女性を正面から見たときの印象を左右する大切なパーツ。
ヘアスタイル自体をイメチェンしなくても、前髪を軽く流すだけで女っぽさや柔らかさを演出してくれるため、周囲に与える印象が大きく変わるのです。
そこで今回は現役美容師が「前髪を斜めに流す髪型」について、美容室でのカットやスタイリングで上手に流す方法を徹底解説。
ドライヤーやコテを使った流し前髪の簡単な作り方や、毎日のセットにおすすめのワックスもご紹介します。
目次
女性に人気の前髪を斜めに流す髪型について
都内で活躍するに合わせカットが得意な美容師KAORIさん。
ふんわりと自然に流した「斜め前髪」は、女性ウケはもちろんのこと男性ウケも抜群な髪型。
「どんな前髪にしようか迷っている」「似合う前髪がわからない」と悩んでいる女性には、基本的に流し前髪をおすすめします。
前髪部分の生えグセやくせ毛、つむじが原因で前髪が浮いたり割れたりする女性は「前髪を作る方法はないのかも…」と諦めがちです。
確かに、くせ毛があると「真っ直ぐおでこにおろす前髪」は作りにくい傾向があります。
しかし、前髪を長めに残して斜めに流したり、ふんわりとした「かきあげスタイル」にすれば、生えグセがある女性でもおしゃれな前髪を作ることは可能。
実際のお客様のカット前後の写真や芸能人のヘアスタイルも参考にしながら、斜めに流す前髪について解説していきましょう。
横顔のおでこの出し方で小顔効果がアップ
前髪は、その長さとカットデザインによって他人から見たときの印象が変わります。あなたの「魅せ方」も変わるのです。
顔の正面に位置する前髪は、ヘアスタイルのなかでも一番目立ってしまう部分。
だからこそ、美容室で前髪のカットをするときには慎重にオーダーする必要があります。
下でご紹介する女性のお客様からは「おまかせで」とオーダーいただいたので、こちらの女性に似合う前髪を考え、長めで流すようにデザインをしました。
斜めに流す前髪にすることで、髪型に立体感と奥行きが出ることがおわかりいただけるでしょう。
前髪のデザインを少し変えて流してあげるだけでも、頭が小さくキレイに見えて「小顔効果」もバッチリ。
髪型を作るときには、とにかくメリハリが重要です。
下の女性はショートヘアで流し前髪にカットしましたが、耳にかけたときの「横顔のおでこの出し方」も重視して流し方をデザインすることで小顔効果もアップ。
顔が小さく見える流し前髪の作り方をわかりやすく画像で解説しましょう。
このように、耳にサイドの髪の毛を流してかけたときに横の前髪があるのかないのかで変わります。
小顔効果のある流し前髪にしたい女性には、このような「サイドとおでこの出し方」を意識したカット方法がおすすめです。
前髪をワックスで分け目をつけて斜めに流すように下ろしましょう
前髪を上手に流す方法は、分け目をいかに上手くつけられるかがカギ!
一番簡単な方法は、ピンとコテを使った流し方です。
前髪を流したい向きを決めたら、それと逆方向に前髪を流して一度ピンで留めます。
「斜め前髪が上手にセットできない」という女性に多いのが、最初の準備段階で「流したい方向」にクセづけしてしまうのが失敗の原因。
根本がぺったんこに潰れたり、前髪の毛先がイメージ通りに流れてくれないなどのトラブルが起こります。
最初は必ず、流したい向きと逆方向に前髪のクセづけをするのがコツ。
ピンを外したら前髪にヘアオイルやワックスなどのスタイリング剤を馴染ませて、コテやアイロンで前髪を素早く巻きましょう。
髪の毛が熱を持っている間に、前髪の毛先を流すべき方向へ整えてあげればOK!
冷めてしまうと上手く流すことができないので、前髪が熱いうちに指先で流してセットしてあげてくださいね。
また、中途半端に長い前髪は、流し前髪のセットが面倒だと思われがち。
前髪を流すヘアセットは、ある程度の長さがある前髪の方がやりやすいです。
前髪が長めの女性は、ドライヤーの温風と冷風を使い分ける簡単なブロー方法だけでも大人っぽい「流し前髪」を作ることができます。
コテやアイロンを使用せずにドライヤーだけでセットする流し前髪は、ナチュラルな無造作感がかわいい!
伸ばしかけの長い前髪も、アンニュイな可愛さが溢れる流し前髪に仕上げることが可能です。
前髪の生えグセと逆方向にドライヤーの風を当てれば、根本からふんわり立ち上がるような「かきあげ風」の無造作流し前髪も作ることができますよ。
- おでこが狭いことがコンプレックス
- くせ毛で前髪が浮いてしまう
このような理由で、前髪を耳にかけられる長さまで伸ばす女性も多いでしょう。
そんな女性こそ、ドライヤーで前髪に分け目をつけて流すセットを試してみてくださいね。
ロールブラシを使って流したい方向にブローし、最後にドライヤーの冷風で整えてあげれば、髪型も長持ちして前髪の表面にツヤ感が!
前髪を斜めに流すデザインは、少しでも伸びてしまうと前髪の毛先が目にかかかって邪魔に感じてしまうこともありますよね。
伸びてきた長め前髪がうっとおしいときには、前髪の毛先をコテやアイロンで軽くカールさせてあげると可愛く快適に過ごせるので試す価値あり。
スタイリングの仕上げには、ヘアバームや保湿系ワックスを使い「流し前髪」を自然にキープする方法がおすすめです。
前髪を流す髪型と同じく人気、長めのかき上げとの比較
前髪を斜めに流した髪型と同様、長め前髪をざっくりとかきあげたヘアスタイルも大人女性に大人気。
かきあげ前髪は、おでこに斜めにおろす流し前髪と異なり
- おでこを全開にする
- 基本的に分け目を作らない
上記のような髪型の特徴があります。
そのため、かきあげ前髪は「少しでも大人っぽくみられたい」とか「伸ばしかけの前髪がおでこにかかっているのが苦手」という女性におすすめ。
比較画像を見ていただければわかりやすいのですが、前髪の作り方ひとつで相手に与える印象が大きく変わりますよね。
大人をイメージさせるなら前髪は流す髪型の方が良い
30代40代以降の女性が、少しでも若く見せたいなら前髪ありの髪型をおすすめしています。
特に上の写真のような、やや長めで流す斜め前髪は大人の女性にぴったり。
逆に、大人女性に避けてほしい前髪のデザインは、眉毛が見えるくらい短い「ぱっつん前髪」です。
- 妙に幼くなって違和感が出てしまう
- モードな雰囲気になりすぎる
- 個性的な前髪のため似合わせが難しい
このような理由から、40代以降の大人女性には「ぱっつん前髪」をおすすめしないのです。
もちろんどんな髪型を選択するかは何歳になっても自由ですし、それぞれの好みもあるので「絶対にダメ」とはいいません。
とはいえ、大人の女性には自然に流した斜め前髪がよく似合います。
ふんわりと流す「斜め前髪」は、大人の女っぽさと柔らかさを最大限に引き出せる髪型。
あまり重くならないように毛量調整カットをして、サイドへ軽めに流す前髪がおすすめです。
ナチュラルに斜めへ流した前髪なら、ひとつ結びやポニーテールなどの簡単なまとめ髪でも、大人っぽく洗練された印象を与えることができますよ。
かき上げ前髪はおばさんぽく見えないように注意しましょう
大人女性におすすめの「かきあげバング」や「流し前髪」も、メイクや髪型、服装が合っていない場合には「おばさんぽく見える」なんてことも。
サイドの髪や外側の髪、前髪をコテで巻く場合は、あまり極端にボリュームを出さない方が、若々しくおしゃれに見えます。
昭和っぽい巻き方やかきあげすぎの髪型&前髪には注意が必要です。
ふんわりとした「かきあげ前髪」を毎日キレイにセットしたいなら、前髪を立ち上げるような根本パーマをかける方法もおすすめ。
生え際に白髪が出やすい40代以降の女性は、前髪をかきあげて流すと前髪の白髪が目立ってしまうケースもあるので注意してくださいね。
アラフォー女性が若々しく見せたい場合は、できるだけ清潔感と可愛さを演出できる髪型&前髪デザインを意識しましょう。
また、おばさんぽい髪型にならないためには、白髪染めをした黒髪でも髪型が重く見えないように、軽くレイヤーを入れることがポイント。
まとまり重視で「重めのヘアスタイル」にしていると、どうしても野暮ったい印象になりがち。
前髪だけでなく、髪型全体に軽さと動きを出しましょう。
かっちりとした前髪や髪型よりも、少しカジュアルな雰囲気のヘアスタイルの方が「抜け感」のある今っぽい髪型になりますよ。
ショートやボブならスタイリングが楽、流し前髪がおすすめ
髪質や年齢によっては「どんな前髪にすればいいんだろう」とか「髪型をどうすればいいかわからない」なんてこと、ありますよね。
このような女性には、ショートやボブで前髪をナチュラルに流す髪型がおすすめです。
ショートやボブは、毎朝のセットが面倒なイメージがありますよね。
しかし、剛毛さんやくせ毛さん、毛量が多い女性でも「前髪の毛量調整カット」を美容室で適切に施してもらえば、前髪を斜めに流すスタイリングも楽。
自宅でも簡単に再現できる髪型なので、忙しい女性や髪質で悩む女性にこそ「流し前髪のショートボブ」を試して欲しいです。
流し前髪にしたいくせ毛の女性からのご相談
ここで、お客様から実際にいただいたお悩み&相談をご紹介します。
私はくせ毛です。 行きつけの美容師さんに言わせると、
小さいころからストレートに憧れていたのと、
もう20年程になります。梅雨前に矯正をかけて、
梅雨に関係なく、
髪型は今まではロングで、芸能人でいうと篠原涼子さんみたいに「前髪を流す感じ」が好きで、担当美容師さんにお
ただ子供が産まれたら、
入浴後は毎日髪を乾かすのが精一杯でブローまでできないため、
子供が小さいのでいっそ、芸能人の辺見えみりさんや、
ただ、私のくせ毛の状態では「逆にまとまらなくなるから、
ロングのままなら、ラフな感じでルーズな感じを出したひとつ結びをしたいのですが、
前髪もうまくセットできないので、額を出したひとつ結びで過ごす毎日です。
そこで質問です。
今は結びすぎて前髪も「後ろに寝るようなクセ」がついてしまった前髪ですが
それと、ロングヘアにプリュムワックスを使用したら、
よろしくお願いします。
上のご相談内容については、以下で詳しくお答えしていきますね。
くせ毛だからこそプリュムワックスで流し前髪を楽しんで
髪型を決めるときには、ご自身がどんな髪質でどんなイメージのヘアスタイルにしたいのか?といった点が一番大切。
美容師さんによっては「くせ毛だからショートにはしない方がいい」とアドバイスするケースも多いですが、実はくせ毛という髪質はショートの方がずっと扱いやすくなるのです。
生えグセをしっかり見極めたカットで、毎日のセルフスタイリングが楽なようにデザインしてもらえば問題ありません。
担当の美容師さんにカットしてもらった後は、翌朝からのセットのやり方をしっかりと教えてもらいましょう。
確かに、くせ毛は雨の日や梅雨時、さらに湿気が多い日には「うねり」が悪化したり、髪表面から短いアホ毛が無数に出てきたりする傾向があります。
また、前髪を自然に流すつもりでも「髪がうねってしまい、上手く流すセットができない」なんてことも多いはず。
そんなくせ毛女性には、美容師開発のプリュムワックス。
プリュムワックスは、くせ毛で悩む女性のためにお作りしたスタイリング剤です。
メンズワックスのように髪の毛を固めないので、女性の前髪をふんわりと柔らかい印象に流してセットできます。
さらに、ワックス特有の嫌なベタつきや重さがないから女性でも使いやすい!
斜めに流す前髪やかきあげ前髪も、ドライヤーで簡単にブローした後にプリュムワックスで仕上げれば、無造作なイメージの髪型にセットすることが可能。
もちろん、ご相談内容にあった「ルーズで垢抜けたまとめ髪」を作る際にもお使いいただけます。
女性に人気の雑誌「からだにいいこと」2021年10月号で取り上げられるなど、いま話題のレディースワックス。
かきあげ前髪や、ふんわり流す前髪のセットをはじめ、ロングヘアの毛先保湿、くせ毛の湿気保護などあらゆる使い方ができるワックスです。

前髪を流す女性の髪型、まとめ
今回は「斜めに前髪を流す髪型にしたい」と思っている女性にむけて、現役美容師が流しやすい前髪のカット方法、セットのやり方をご紹介してきました。
女性の前髪は、顔の印象を大きく左右する重要なパーツ。
柔らかく女っぽいイメージに変わりたい人をはじめ、30代40代以降の大人女性にも、ふんわりと自然に流す前髪は似合いやすくおすすめです。
時間がないときには、ロールブラシとドライヤーだけでも自然な流し前髪を作ることができます。
大事な日や気合いを入れたい日には、コテやアイロンを使用して前髪セットする方法がおすすめ!
斜めに流す前髪は、短い前髪でも長めの伸ばしかけ前髪でも、どんな髪の長さの女性でも楽しめる髪型。
ぜひ、この記事でご紹介したカット方法や作り方を参考にしながら「理想的な斜めに流す前髪」を手に入れてくださいね。
