
出産を終えて、今は育児に大忙し。そんなとき、ふと気づくのが抜け毛。
「こんなに髪が抜けて大丈夫なの?」
妊娠期間中から出産、産後にかけて女性の身体にはいろんな変化が起こりますが、髪が抜けてしまうことに驚くママさんは少なくありません。
このページでは毛髪診断士&美容師が女性の産後に起こる抜け毛の原因と、その対策方法を解説しています。
人によってはびっくりするほど髪の毛が抜けてしまうこともありますが、なぜそんなことが起こるのでしょうか。
あなただけでなく、出産後に誰しも悩まされる抜け毛はいつからいつまで続くのか、その有効な対策方法とは?
先に結論だけお話すると、どうかご安心を、何も焦る必要はありません。
このページを最後までお読みいただくと原因・解決方法がお分かりいただけます。
CONTENT
なぜ起こる?ママはみんな通る道、産後の抜け毛の主な2つの原因とは
妊娠から出産まで、女性の身体には様々な変化が起こります。
妊娠中の頭痛や吐き気、それに伴う食欲の増減や味覚が変わるなど人によって様々ですが、産後に抜け毛が増えるのもそのひとつ。
なぜ出産を経験すると髪の毛が抜けて薄毛になってしまうのか、その主な2つの原因を説明させていただきます。
産後の抜け毛の原因その1、妊娠・出産のおけるホルモンバランスの変化
妊娠から出産にかけて女性の身体に起こる顕著な変化にホルモンバランス、特にエストロゲン、プロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンの分泌量が変わることが挙げられます。
髪にハリ・コシをもたらす美人ホルモンとも呼ばれるエストロゲンは本来、妊娠するために作られるものであり、子供を授かりやすい身体にしてくれるためのもの。
エストロゲンが分泌されると肌や髪の状態が良くなる、自律神経が安定するなどのメリットがあります。
妊娠から出産までは分泌量が増え続けるものの、出産後は減少、今度は母乳を作るための準備が身体の中で始まります。
もうひとつの女性ホルモン、プロゲステロンは妊娠するとエストロゲン同様、分泌量が増加して出産のための身体の準備を開始。
プロゲステロンが増えることで排卵が抑制され、体温が上がる・食欲が増すなどの変化が起こります。
髪の毛にとっては髪の寿命を延ばしてくれる働きがあり、こちらも産後は分泌量が減るのですが、こうした女性ホルモンの減少・バランスの変化が産後の抜け毛、「分娩後脱毛症」の原因となっています。
産後の抜け毛の原因その2、ダイエットによる栄養不足やストレス
産後の抜け毛として考えられるもうひとつの原因が無理なダイエットによる栄養不足やストレス。
妊娠してプロゲステロンの分泌量が増えると食欲が増す、ごはんが美味しくなるのですが、それはお腹の赤ちゃんへの栄養、母体の健康維持のために起こっているごくごく自然なこと。
妊娠・出産を経験すると多くの女性が以前に比べ太ってしまうのですが、なんとか元通りのスタイルを取り戻そうと無理なダイエットをしてしまいがち。
過度の食事制限で身体に栄養がしっかり回らなくなると当然、髪にも影響が出ます。
また、出産後は家事・育児に振り回されストレスも貯まりやすく、イライラの続くことが抜け毛の原因になることも。
妊娠中はお腹の赤ちゃんのこと、ご自身の身体のこと考えてしっかりと栄養バランスの取れた食事を取るのですが、産後も同じように栄養のある食事を摂るように心がけてください。
特に髪の毛を作るたんぱく質、肉や魚、卵などは積極的に摂取して産後の抜け毛を予防しましょう。
妊娠、出産から産後にかけて一般的に女性の髪はどのように変わる?
産後の抜け毛の主な原因、女性ホルモンのバランスの変化が起こることを紹介させていただきましたが、具体的には身体・髪の毛にどのようなことが起こっているのでしょうか。
もうちょっと詳しい説明を加えておきますね。
妊娠することで一時的に女性ホルモン・エストロゲンが増加して減少、抜け毛が増える
妊娠中に増加することで肌、髪が綺麗になるエストロゲン。
卵胞で作られるため、卵胞ホルモンとも呼ばれるこの女性ホルモン、エストロゲンは思春期である10代から30代まで活発に分泌され、30代後半になると減少、女性が年齢を重ねると髪の毛が細く弱くなる、うねりが出てきてしまうのはこのエストロゲンの分泌量の変化が原因。
妊娠中から出産までは思春期と同じレベルで分泌され、髪にハリ・コシが出て抜けにくくなるのですが、産後はエストロゲンの分泌量が元に戻るとそれまで本来のヘアサイクルで抜けるはずだった髪の毛が抜けるため、「抜け毛が増えた」と感じることに。
産後のホルモンバランスの変化がヘアサイクルの影響、元に戻る期間は人それぞれ
髪の毛はただただ伸び続けているのではなく、新しい毛髪が生えてはある程度の期間で抜けていく、ヘアサイクルによって増減を繰り返しています。
大きく分けて脱毛・新生期、成長期、退行期と休止期があり、その期間はおおよそ5年~7年程度。
妊娠・出産によって増減するエストロゲン・プロゲステロンはこのヘアサイクルに影響を与え、出産までは髪の状態を維持して抜け毛を減らし、産後にはどっと抜け毛が増える状態を作ります。
ヘアサイクルの変化による産後の抜け毛が増えても女性の場合は男性のようないわゆる部分的な薄毛状態になりにくいものの、休止期・びまん性脱毛症と呼ばれる全体的な髪のボリュームが減少する状態になります。
産後の抜け毛がいつからいつまで続くかは人により異なりますが、産後2~3か月から始まり、約半年程度でピークを迎え、以降少しずつ元のヘアサイクルに戻ることが多いようですね。
産後の抜け毛対策、シャンプー&トリートメントを頭皮・髪に優しい使い心地のものを
妊娠から出産まで髪には大きな変化が起こることをお伝えしましたが、大切な髪を綺麗な状態に維持するためにはその変化に合わせたヘアケアの見直しも必要になります。
ヘアケア、と書くとあれやこれやヘアケアアイテムを使うことをイメージしてしまいますが、何より大切なのがご自宅で毎日使うシャンプー&トリートメント。
産後の抜け毛対策のためにも選ぶべきシャンプー&トリートメントとはどのようなものなのか、毛髪診断士が解説します。
これまでのシャンプー&トリートメントが急に合わなくなることも
身体だけでなく髪にも影響の出る妊娠による女性ホルモンのバランス変化。
特に産後、エストロゲン・プロゲステロンの分泌量が減ると髪は細くなり、頭皮の皮脂の分泌量が増加、毛穴に詰まって肌荒れの原因になったり、フケが増える原因になったりします。
妊娠前まで一般的なシャンプー&トリートメントを使っていて何も問題はなかったのに、妊娠後に同じ製品を使うと頭皮に痒みが出る・フケが出るなどの問題が発生することがありますが、これは洗浄力の問題。
いわゆる市販のシャンプーに含まれる界面活性剤の洗浄力は強すぎるため、必要以上に皮脂を洗い流してしまい頭皮はその状態をカバーするため余計に皮脂を分泌、状態が悪化することになるのです。
産後のシャンプー&トリートメント選びの1つ目のポイントはマイルドな洗浄力で適度な皮脂を頭皮に残せすことができて刺激の少ない弱酸性のアミノ酸系のものを選ぶこと。
アミノ酸系シャンプーは原料があまりお安くないため、通常の市販品に比べるとやや割高になりますが妊娠・出産、そして産後の髪の変化にはちょっと贅沢なシャンプー&トリートメントを試すようにしましょう。
マイルドな洗い心地で毛髪補修成分を配合、プリュムシャンプー&トリートメント
もしあなたがくせ毛の髪質であればご存知かもしれませんが、その特徴は傷みやすく乾燥に弱いこと。
傷んでしまった髪は髪内部から本来必要な水分やたんぱく質が流出、ひどいうねりや髪の乾燥によるパサつき・ボサボサの原因になります。
産後の抜け毛の原因は女性ホルモンのバランス変化によるものですが、同時に非常に傷みやすい状態にもなっているため、髪への水分・うるおい補給と毛髪補修が大切。
くせ毛に悩むお客様のカット・スタイリングを担当し続けている美容師が作ったプリュムシャンプー&トリートメントには保湿・毛髪補修成分をしっかり配合しています。
7,800円(税込)〜
1,980円 (税込)
7,800円 (税込)
実際にお使いいただいているお客様からの口コミをいくつか紹介させていただきますね。
ご家族でお使いいただいているみーや様からの口コミ
主人、私、娘、息子とクセ毛に悩み、試しに購入してみました。
使い始めて1週間が経ちますが、それぞれに効果が出てきています。
主人の髪はパサつきが落ち着き、コシが出てきました。
私はアイロンを使用しなくても、朝起きると髪がまとまっています。
娘は指通りが良くなり、息子はうねりが落ち着いて一日中まとまっている状態です。
また、洗髪やドライのときに抜け毛や切れ毛が多かったのですが、今までの半分くらいに減りました。
このまま髪質が改善されることを期待しています!
★★★★★ 2021年3月7日
敏感肌でシャンプー選びにお悩みだったHK様からの口コミ
くせ毛とダメージが気になっていたんですが、乾燥性敏感肌の私は合うシャンプーがなかなか見つからなくて。
いつも、新しいシャンプーでかゆみや赤みが出てしまっていました。
でも、プリュムシャンプーはすごいです!
刺激を感じなくて、頭皮も髪もキレイになってきました。
定期便で使い続けますね。
★★★★★ 2020年11月10日
商品詳細ページにはその他のお客様からの口コミ・体験談も掲載しています、ぜひご覧くださいませ。
一番大切なのは心の健康、気にしすぎないでしっかり食べてしっかり睡眠を
妊娠・出産、そして産後に起こる身体だけでなく髪への変化は特にはじめての出産の場合、ショックなことばかりのはず。
抜け毛が増えると育毛剤やサプリメント、特別な薬が必要なのではないかとあれこれ考えてしまいますが、最初にご案内させていただいた通り「何も焦る必要はありません。」
女性が出産をするために身体の中では女性ホルモンであるエストロゲン・プロゲステロンの分泌量が増加、産後には生まれてきた赤ちゃんへの授乳に向けた身体作りのため一気に減少します。
エストロゲン・プロゲステロンが増加する妊娠から出産までは髪にハリ・コシが出て本来のヘアサイクルで髪が抜けるタイミングでも抜け落ちず、産後に2つの女性ホルモンが激減することで髪はダメージを受けやすい細く弱い状態になって抜け毛も急増します。
少しずつ時間が経過することで元のヘアサイクルに戻るのですが、その間の弱くなっている髪や頭皮に合わせたシャンプー&トリートメント選びで髪を健やかな状態に導きましょう。
選択的洗浄機能で本来必要な皮脂は残しながら汚れをしっかり洗い流し、傷んでしまった髪を保湿・毛髪補修できるプリュムシャンプー&トリートメントをぜひお試しくださいませ。
何より大切なのはあなたの心と身体が健康であること、妊娠後の無理なダイエットは禁物、タンパク質豊富なバランスの良い食事を摂ってしっかり睡眠をとるようにしてくださいね。
このページがこれから出産を迎える妊婦さん、それから産後まもなく抜け毛に驚いているママさんのお役に立てば幸いです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
7,800円(税込)〜
1,980円 (税込)
7,800円 (税込)