
「生まれつきくせ毛だから広がる、うねる。きっと縮毛矯正以外の選択肢はない。」
「生まれつきくせ毛は直らないから諦めている…。」
そんなお悩み、ありませんか?
生まれつきくせ毛で悩む方の中には「シャンプーやヘアケアでくせ毛を改善できたら」と思っている方も少なくありません。
残念ながらシャンプーやトリートメントによるヘアケアで、生まれつきくせ毛を根本から直すことはできませんが、正しいくせ毛のヘアケアで扱いやすくすることは可能です。
くせ毛の髪のための正しいヘアケア、出来ていますか?
このページでは毛髪診断士が、知っておきたいくせ毛の原因とシャンプーの選び方について解説します。
CONTENT
先天的な理由でくせ毛になる2つの原因を紹介します

生まれつきくせ毛を扱いやすくするためには、その原因を知ることが大切です。
基本を押さえて、くせ毛の髪質のための正しいシャンプー・ヘアケア習慣を身につけましょう。
生まれつきくせ毛になる原因、遺伝によるもの
両親の髪質 | 生まれてくる 子供の髪質 | 確率 |
くせ毛 × くせ毛 | くせ毛 | 90% |
くせ毛 × 直毛 | くせ毛 or 直毛 | くせ毛:70% 直毛:30% |
直毛 × 直毛 | 直毛 | 90% |
髪の特徴(くせ毛・直毛)はほとんどの場合、遺伝で決定されると言われています。
くせ毛は優性遺伝の性質を、直毛は劣性遺伝の性質を持っています。
つまり、くせ毛は直毛よりも遺伝しやすいということ。
ご両親がくせ毛の場合、90%を超える確率でお子さんはくせ毛になります。
ご両親どちらか一方がくせ毛の場合でも、70%を超える高確率でお子さんに遺伝します。
また、ご両親がどちらも直毛でも、祖父母がくせ毛だった場合、隔世遺伝でくせ毛を引き継ぐことも。
※「優性・劣性」という用語は誤解や偏見を生むため、優性を「顕性(けんせい)」劣性を「潜性(せんせい)」と、2017年に改訂しています。
くせ毛になる原因、ヘアケア習慣・ヘアダメージ
生まれつきくせ毛になる原因は遺伝によるもの。
しかし、以下のような疑問がある方はいらっしゃいませんか?
「私のようなひどいくせ毛は家系にはいない…誰に似たのだろう?」
「母譲りのくせ毛だけど、私の方がひどいのはなぜ?」
もしかすると、ヘアケア習慣・ヘアダメージなどの外的要因によって「生まれつきくせ毛が悪化」している可能性もあります。
このような場合、日々のヘアケアと美容室での施術を見直してみましょう。
それでは生まれつきくせ毛とどのように向き合えば、扱いやすくできるのでしょうか。
生まれつきくせ毛の直し方、改善方法はあるの?
インターネットやSNSでは様々なくせ毛の直し方が紹介されています。
しかし、生まれつきくせ毛を根本的に「治す」ことは最新の技術でも不可能。
続いては、勘違いしがちな生まれつきくせ毛の直し方・改善方法について解説します。
じつは間違っている?4つのくせ毛の直し方
1.バッサリカットor坊主にする
「坊主にしてから、真っ直ぐな髪が生えてくるようになった」という方もいらっしゃいます。
それは思春期・成長期に分泌されるホルモンが影響しているため、大人になってから坊主にしてもくせ毛の髪質は変わりません。
また「バッサリカット」は、ヘアダメージによってくせ毛が悪化した方のみ有効。
繰り返しのパーマやカラーによる傷みをリセットする意味ではおすすめの改善方法です。
2.縮毛矯正
縮毛矯正は強いくせ毛でも真っ直ぐにすることができます。
根本的に、生まれつきくせ毛を「治す」ものではないため、その点を勘違いしないようにしましょう。
くせ毛さんにとって魅力的な縮毛矯正。施術を受ける前に知っておくべきデメリットもあります。
縮毛矯正は薬剤と熱を使って髪の毛内部のタンパク質構造をカットし、真っ直ぐにつなぎ直すという仕組みで、うねるくせ毛をストレートヘアに変えます。
今生えている髪の毛しかストレートにできないため、新しく生えてくる髪の毛はくせ毛のままです。
3.ヘッドスパ
生まれつきくせ毛がうねるのは、髪の毛の内部構造や毛根・毛穴の歪みが原因。
そのため、ヘッドスパや頭皮マッサージをするとくせ毛が直るという情報をたくさん見かけます。
頭皮マッサージは、血行を良くしたり頭皮を柔らかくしたりする効果がありますから、すこやかな髪作りにはおすすめのヘアケア。
しかし、残念ながら生まれつきくせ毛を真っ直ぐにはできません。
4.髪質改善トリートメント
酸熱トリートメントなどの施術は、髪の毛の中にタンパク質や水分を補給して、髪をコーティングすることで一時的に手触りや見た目を良くするためのものです。
もしかしたら、トリートメント=髪が生き返る・髪質が変わる、と思われているかもしれません。
しかし、髪の毛は爪と同じようにケラチンタンパク質できているため、再生はしません。
髪質改善トリートメントはダメージ補修にはおすすめのメニューであるものの、生まれつきのくせ毛を「治す」ものではないことを認識しておくと良いでしょう。
くせ毛に合う・合わないシャンプーについて
「生まれつきくせ毛、シャンプーだけで改善できないかな?」と考えることってありますよね。
シャンプーだけで生まれつきくせ毛のうねりを直すことはできません。
しかし、くせ毛のためのシャンプー&トリートメントやヘアケアアイテムで、生まれつきくせ毛を扱いやすくすることなら出来ます。
くせ毛の髪質に向いているのシャンプーとはどのようなものか、解説します。
生まれつきくせ毛のあなたにぴったりのシャンプーとは
くせ毛向きのシャンプーを選ぶ時のポイントは次の3つ。
- 刺激が少ない使い心地のシャンプー
- 毛髪補修成分配合のシャンプー
- 保湿成分配合のシャンプー
刺激が少ないシャンプー
生まれつきくせ毛は傷つきやすく乾燥しやすいため、髪に優しいシャンプーを選ぶようにしましょう。
シャンプーの優しい洗浄成分で代表的なものに「アミノ酸系」「ベタイン系」があります。
アミノ酸系は、名前の通りアミノ酸でできている洗浄成分。
「グルタミン酸系」「アラニン系」「グリシン系」といったものも、アミノ酸系の中に含まれています。
髪や体を作るタンパク質のもとと同じ成分で弱酸性のため、髪や肌に負担が少ないのが特徴。
ベタイン系は、洗浄しつつリンスもできる成分で、赤ちゃん用シャンプーにも使用されています。
アミノ酸系とベタイン系はどちらも弱酸性、髪に少ない負担でパサつく生まれつきくせ毛をしっとりと洗い上げてくれます。
毛髪補修成分が配合されたシャンプー
生まれつきくせ毛は傷みやすい髪質であることに加え、ヘアアイロンを毎日使用していたり縮毛矯正をかけていたりと、髪にダメージを与える機会が多い傾向にあります。
ですからダメージケア効果がある毛髪補修成分を含むシャンプーをお選びいただくと良いです
毛髪補修成分とは、髪の毛に必要な成分を補給して髪をしなやかに整えてくれる成分のこと。
保湿成分配合のシャンプー
生まれつきくせ毛はその髪質とダメージの受けやすさから、乾燥してパサつきやすい性質を持ちます。
乾燥した髪の毛は水分を吸収しやすく、過度に水分を含んで膨張するとうねりの原因に。
保湿を意識したシャンプーで、髪の毛にうるおいを与えることで、湿気によるうねり・広がりを抑えられます。
また、保湿をすることでまとまりやすくなり、髪にツヤも出やすくなりますよ。
具体的には、成分表に以下のように記載されているシャンプーを選ぶようにしましょう。
洗浄成分
- 「ココイル〜」
- 「ラウロイル〜」
毛髪補修成分
- ケラチン
- ヘマチン
- シルク
保湿成分
- ホホバオイル、アルガンオイルなどの天然植物オイル
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- セラミド
- グリセリン
- スクワラン
※成分に関する項目は監修者の意見であり、効果を保証するものではありません。
生まれつきくせ毛さんにおすすめのシャンプー

4,900円(税込)〜
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
くせ毛に向かない、使いにくいシャンプーとは?
オールインワンシャンプー
生まれつきくせ毛には「これ一本で解決、オールインワン」といったようなシャンプーはあまりおすすめしません。
その理由は、シャンプーとトリートメントにはそれぞれ異なる目的があるため。
- シャンプーは「髪を洗う」
- トリートントは「髪にうるおいを与え、補修する」
1つで上記すべての効果を得ることは難しいもの。
オールインワンシャンプーはお手入れがとても楽になりますし、値段もリーズナブルなものが多く、忙しく時間がない方に人気があります。
しかし、上記の通り、シャンプーとトリートメントの目的を考えると、ヘアケアにさらにこだわりたい方はシャンプーとトリートメントが別々になったものを使うのがおすすめですよ。
スカルプ系シャンプー
頭皮ケアに特化したスカルプ系シャンプー。
スカルプ系シャンプーは洗浄成分が強めのものを使用していることが多いので、くせ毛を落ち着かせたい方にはあまり向いてません。
スカルプシャンプーは頭皮の汚れ・皮脂汚れが気になる方向けのシャンプーです。
生まれつきくせ毛の場合、優しい洗浄成分でしっとりうるおいを守りながらシャンプーするのが最適。
洗浄力が高すぎるシャンプーは、くせ毛のパサつきや広がりを悪化させることもあるため、スカルプ系シャンプーを使用する時には洗浄成分をよくみて判断しましょう。
石鹸シャンプー
石鹸シャンプーは、カラーやパーマ、縮毛矯正しているくせ毛さんは注意が必要です。
その理由は、石鹸は弱アルカリ性の洗浄成分を持つため。
毛髪のキューティクルは弱酸性で閉じ、アルカリで開く構造をしているため、石鹸シャンプーを使うとキューティクルが開いてキシキシと軋んだり、ゴワゴワの手触りになってしまったりすることも。
キューティクルが開いた状態は、ささくれのように引っかかりやすく、傷つきやすくなります。
生まれつきのくせ毛が好きになるシャンプーを見つけよう
今回は、生まれつきのくせ毛の原因と、そんなくせ毛のためのシャンプーの選び方を毛髪診断士が解説しました。
直毛に比べて扱いにコツが必要な生まれつきくせ毛は、ネガティブなポイントに考えられがち。
最新の技術でも生まれつきくせ毛を根本的に治す方法はありませんが、くせ毛のためのヘアケアで、生まれつきくせ毛でも扱いやすく変えることはできます。
そのためにはくせ毛の髪質に合った正しいヘアケア、最も身近なシャンプー&トリートメントを選ぶことが大切です。
生まれつきのくせ毛を健やかな状態に保って、うねりを活かしたおしゃれなヘアスタイルを。
4,900円(税込)〜
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
※本記事内の成分および製品に関する意見は個人の見解であり、効果を100%保証するものではありません。