
「生まれつきくせ毛だからチリチリ、うねうね…きっと縮毛矯正以外の選択肢はない。」
「生まれつきくせ毛は直らないから諦めている…。」
そんなお悩み、ありませんか?
生まれつきくせ毛で悩む多くの方は「シャンプーやヘアケアでくせ毛を改善できたら」と思っている方も多いもの。
残念ながらシャンプー等のヘアケアで生まれつきくせ毛を根本から直すことはできませんが、正しいくせ毛のヘアケアで扱いやすくすることは可能。
あなたは『正しいヘアケア』出来ていますか?
今回は、たくさんのくせ毛さんを担当し、シャンプー開発者である髪の専門家が、くせ毛さんが知らないと損する「くせ毛の原因」「直し方」と「くせ毛に合うシャンプー」について解説します。
目次
先天的な理由でくせ毛になる2つの原因を紹介します
生まれつきくせ毛を扱いやすくするには原因を知ることが大切。
まずは基本を押さえて正しいシャンプー・ヘアケア習慣を身につけましょう。
生まれつきくせ毛になる原因、遺伝によるもの
両親の髪質 | 生まれてくる 子供の髪質 | 確率 |
くせ毛 × くせ毛 | くせ毛 | 90% |
くせ毛 × 直毛 | くせ毛 or 直毛 | くせ毛:70% 直毛:30% |
直毛 × 直毛 | 直毛 | 90% |
髪の特徴(くせ毛・直毛)はほとんどの場合、遺伝で決定されると言われています。
くせ毛は優性遺伝の性質を、直毛は劣性遺伝の性質を持っています。
つまり、くせ毛は直毛よりも遺伝しやすいということ。
ご両親がくせ毛の場合、90%を超える確率でお子さんはくせ毛になります。
ご両親どちらか一方がくせ毛の場合でも、70%を超える高確率でお子さんに遺伝します。
また、ご両親がどちらも直毛でも、祖父母がくせ毛だった場合、隔世遺伝でくせ毛を引き継ぐことも。
※「優性・劣性」という用語ですが、誤解や偏見を生むため優性を「顕性(けんせい)」劣性を「潜性(せんせい)」と、2017年に改訂しています。
もうひとつの生まれつきくせ毛になる原因、ヘアケア習慣・ヘアダメージ
生まれつきくせ毛になる原因は遺伝であるとお話ししました。
しかし、以下のような疑問がある方はいらっしゃいませんか?
「私のようなひどいくせ毛は家系にはいない…誰に似たのだろう?」
「母譲りのくせ毛だけど、私の方がひどいのはなぜ?」
もしかすると、ヘアケア習慣・ヘアダメージなどの外的要因によって「生まれつきくせ毛が悪化」している可能性が。
このような場合、日々のヘアケアと美容室での施術を見直すことが大切です。
以下では、「生まれつきくせ毛とどのように向き合えば扱いやすくできるのか」をご紹介します。
生まれつきくせ毛の直し方、改善方法について
ネット等では様々なくせ毛の直し方が紹介されていますが、生まれつきくせ毛を根本的に直すことは最新の技術でも不可能なのが現実。
続いては、勘違いしがちな生まれつきくせ毛の直し方・改善方法について解説していきますね。
実は間違っている4つのくせ毛の直し方、改善方法
1.バッサリカットor坊主にする
女性はあまり経験しないイメージですが「坊主にしてから、真っ直ぐな髪が生えてくるようになった」という方もいらっしゃいます。
しかし、それは思春期・成長期に分泌されるホルモンが影響しています。そのため、大人になってから坊主にしても髪質は変わりません。
また「バッサリカット」は、ヘアダメージによってくせ毛が悪化した方のみ有効。
繰り返しのパーマやカラーによる傷みをリセットする意味ではおすすめの改善法です。
2.縮毛矯正
「美容室にいけば必ず縮毛矯正をおすすめされるけど間違っているの?」と驚きますよね。
くせ毛をまっすぐにするという対処法としてはこれより優れたものはありません。
強いくせ毛でも真っ直ぐにできますから、とても魅力的な施術ですよね。
ですから間違ったくせ毛の直し方というわけではないのですが、根本的に生まれつきくせ毛を直せるものではないため、その点は勘違いしないようにしましょう。
また、魅力的な縮毛矯正にはデメリットも。
縮毛矯正は薬剤と熱を使って「髪の毛内部のタンパク質構造をカットし、真っ直ぐにつなぎ直す」という仕組みでくせ毛をストレートに変えています。
縮毛矯正は、今生えている髪の毛しかストレートにできないため、新しく生えてくる髪の毛はくせ毛のまま。
先ほどお話ししたように、根本的に生まれつきくせ毛を直すことはできません。
新しく伸びてきたくせ毛が気になり、頻繁に縮毛矯正をかけなければならなくなる方も多いです。
費用も一回1万5千円〜2万円程度と高額ですが、境目が気になり、一度始めるとやめようと思ってもなかなかやめられないという方も。
縮毛矯正には「キューティクルを開く」「髪内部のタンパク質構造をカットする」「高熱のアイロンを当てる」という工程があり、サロンメニューでも最もダメージが大きい施術のひとつでもあります。
そのため、ある程度の年齢(40代程度)になると縮毛矯正卒業を希望する方も多くいらっしゃるのが現実です。
もし、ストレート毛にこだわりがなく「生まれつきくせ毛を扱いやすくしたい」とお考えの場合には、髪へのダメージ・費用・時間を考えると縮毛矯正をかけるのではなくシャンプーなどのヘアケアでくせ毛を扱いやすくするのもおすすめですよ。
3.ヘッドスパ
生まれつきくせ毛は、髪の毛の内部構造や毛根・毛穴の歪みが原因でうねります。
そのためヘッドスパや頭皮マッサージをするとくせ毛が直るという情報がたくさん流れています。
頭皮マッサージは、血行を良くしたり頭皮を柔らかくしたりする効果がありますから、すこやかな髪作りにはおすすめのヘアケア。
しかし、残念ながら生まれつきくせ毛を真っ直ぐにはできません。健康的な髪作りのために取り入れましょう。
4.美容室のトリートメントなど(髪質改善)
最近話題の「髪質改善」などを含むサロントリートメント。
トリートメントは髪の毛の中にタンパク質や水分を補給して、髪をコーティングすることで一時的に手触りや見た目を良くするものです。
もしかしたら「トリートメント=髪が生き返る・髪質が変わる」と勘違いしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
髪の毛は死滅細胞ですから、「直る」ということはありません。
トリートメントはダメージ補修にはおすすめのメニューですが、生まれつきくせ毛を直すことはできないので気をつけましょう。
美容師がくせ毛に合う・合わないシャンプーを紹介します
「生まれつきくせ毛、シャンプーだけで改善できないかな?」と思っている方がいらっしゃったら申し訳ありませんが、シャンプーだけで生まれつきくせ毛を根本的に直すことはできません。
しかし、くせ毛のためのシャンプー・ヘアケアで、生まれつきくせ毛を緩和・改善し、扱いやすくすることは可能!
続いては、くせ毛向けのシャンプーはどのようなものか解説しますので、自分の生まれつきくせ毛に合うシャンプーを見つけてくださいね。
生まれつきくせ毛のあなたにぴったりのシャンプーとは
くせ毛向きのシャンプーを選ぶ時のポイントは次の3つ。
- 刺激が少ないシャンプー
- 毛髪補修成分配合のシャンプー
- 保湿成分配合のシャンプー
1:刺激が少ないシャンプー。
生まれつきくせ毛は傷つきやすく乾燥しやすいため、髪に優しいシャンプーを選ぶようにしましょう。
シャンプーの優しい洗浄成分で代表的なものとしては「アミノ酸系」「ベタイン系」があります。
アミノ酸系は、名前の通りアミノ酸でできている洗浄成分。
「グルタミン酸系」「アラニン系」「グリシン系」といったものも、アミノ酸系の中に含まれています。
髪や体を作るタンパク質のもとと同じ成分で弱酸性のため、髪や肌に負担が少ないのが特徴。
ベタイン系は、洗浄しつつリンスもできる成分。低刺激なため赤ちゃん用シャンプーにも使用されています。
アミノ酸系と同様に弱酸性。アミノ酸系やベタイン系シャンプーは髪に少ない負担でパサつく生まれつきくせ毛をしっとりと洗い上げてくれます。
2:毛髪補修成分配合のシャンプー。
生まれつきくせ毛は傷みやすい髪質であることに加え、ヘアアイロンを毎日使用していたり縮毛矯正をかけていたりと、髪にダメージを与える機会が多い傾向にあります。
ですからダメージケア効果があるシャンプーがおすすめ。
毛髪補修成分は、髪の毛に必要な成分を補給して髪をしなやかに整えてくれる成分のことです。
髪の毛は死滅細胞のためダメージを直すことはできませんから、毎日のダメージ予防と補修ケアが大切ですよ。
髪の毛の主成分であるケラチン配合のシャンプーなら、髪にハリやコシを与えてすこやかな髪に近づけてくれます。
3:保湿成分配合のシャンプー。
生まれつきくせ毛は髪質とダメージの受けやすさから、パサつきやすい性質があります。
乾燥した髪の毛は水分を吸収しやすくなりますから、うねりやすくなります。
保湿を意識したシャンプーでうるおいのある髪の毛になれば、湿気によるうねり・広がりを抑えることができますよ。
保湿をすることでまとまりやすくなり、髪にツヤも出やすくなります。
具体的には、成分表に以下のように記載されているシャンプーを選んでみて下さいね。
洗浄成分
- 「ココイル〜」
- 「ラウロイル〜」
毛髪補修成分
- ケラチン
- ヘマチン
- シルク
保湿成分
- ホホバオイル、アルガンオイルなどの天然植物オイル
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- セラミド
- グリセリン
- スクワラン
※成分に関する項目は監修者の意見であり、効果を保証するものではありません。
くせ毛に合わないシャンプー、この3つはおすすめできません
オールインワンシャンプー
生まれつきくせ毛には「これ一本で解決」といったようなシャンプーはあまりおすすめしません。
理由は、シャンプーとトリートメントには異なる目的があるから。
- シャンプーは「洗う」
- トリートントは「うるおす・まもる」
1つで3つの効果を得ることは難しいのです。
『オールインワンシャンプー』はお手入れがとても楽になりますし、経済的なため、忙しい方にはとても人気ですよね。
しかし、上記の通り、シャンプーとトリートメントの目的を考えると、ヘアケアにさらにこだわりたい方はシャンプーとトリートメントが別々になったものを使うのがおすすめですよ。
スカルプ系シャンプー
頭皮ケアに特化したスカルプ系シャンプー。
スカルプ系シャンプーは洗浄成分が強めのものを使用していることが多いので、くせ毛を落ち着かせたい方にはあまり向いてません。
スカルプシャンプーは頭皮の汚れ・皮脂汚れが気になる方向けのシャンプー。
生まれつきくせ毛の場合、優しい洗浄成分でしっとりうるおいを守りながらシャンプーするのが最適。
洗浄力が高すぎるシャンプーは、くせ毛のパサつきや広がりを悪化させてしまうこともあるため、スカルプ系シャンプーを使用する時には洗浄成分をよくみて判断しましょう。
石鹸シャンプー
数年前に、髪や肌に優しいとして話題になった石鹸シャンプー。もしかしたら現在も続けている方もいらっしゃるのでは?
石鹸シャンプーは、カラーやパーマ、縮毛矯正しているくせ毛さんは特に注意。
石鹸は弱アルカリ性の洗浄成分です。
毛髪のキューティクルは弱酸性で閉じ、アルカリで開く構造をしているため、石鹸シャンプーを使うとキューティクルが開いて「ギシギシ・ゴワゴワ」になってしまうことも。
キューティクルが開いた状態は、ささくれのようで、引っかかりやすく傷つきやすくなっています。
開いたキューティクルからは、タンパク質や水分など髪の栄養成分が流出するため、パサパサの髪の毛になってしまうこともあるので注意しましょう。
美容師が生まれつきくせ毛に悩む声をもとに開発したプリュムシャンプー
生まれつきくせ毛を扱いやすくするには、くせ毛のためのヘアケアが鍵。
しかし、市販品やサロンのもの、楽天市場やamazonなどのネットショッピングでもたくさんの商品が販売されており、くせ毛用のヘアケア製品を選び抜くのはなかなか難しいですよね。
そこで、くせ毛のために作られた「プリュムシャンプー」を紹介させてください。
ホームケアで縮毛矯正いらず、くせ毛に最適な洗浄・補修成分
プリュムシャンプーは、たくさんのくせ毛さんを担当してきた美容師がくせ毛さんのお悩みを解決するために開発したシャンプーです。
生まれつきくせ毛が扱いやすくなるよう、次の3つにこだわりました。
- 髪の毛に負担をかけないこと
- ダメージケアできること(予防・補修)
- 保湿できること
プリュムシャンプーの洗浄成分は、アミノ酸系と赤ちゃん用シャンプーにも使用されるベタイン系を組み合わせて配合。
ダメージに弱いくせ毛をしっとりとうるおいを残しながらやさしくシャンプーします。
プリュムシャンプーの毛髪補修成分としては髪の主成分である「ケラチン※1」と「ヘマチン」を配合。傷ついた髪の代わりとなり損傷部を補修します。
保湿成分としてプリュムシャンプー、それからプリュムトリートメントに「ホホバオイル※2」「アルガンオイル※3」「マカデミアナッツオイル※4」といった、天然植物オイル配合。
※プリュムシャンプー/トリートメントご使用のお客様 スタイリング前後比較
髪の毛に馴染みやすい天然植物オイルが髪の内部まで浸透し、パサつきやすい生まれつきくせ毛も内側からうるおったまとまる髪に導きます。
メンズや剛毛くせ毛でもしなやかな質感に。
合成香料・合成着色料無添加で、敏感肌の方も使用できます。天然オレンジ果皮油の香りで癒しのシャンプータイムを。
4,900円(税込)〜
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
※1 加水分解ケラチン(羊毛)※2 ホホバ種子油 ※3アルガニアスピノサ核油 ※4マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル
美容師のこだわりがつまったシャンプー、その口コミ・体験談
実際にプリュムシャンプーをご利用いただいたくせ毛さんからはたくさんの嬉しい口コミをいただいております。
ニックネーム : みーやさんからのプリュムシャンプー&プリュムトリートメントの口コミ
主人、私、娘、息子とクセ毛に悩み、試しに購入してみました。使い始めて1週間が経ちますが、それぞれに効果が出てきています。主人の髪はパサつきが落ち着き、コシが出てきました。私はアイロンを使用しなくても、朝起きると髪がまとまっています。娘は指通りが良くなり、息子はうねりが落ち着いて一日中まとまっている状態です。 また、洗髪やドライのときに抜け毛や切れ毛が多かったのですが、今までの半分くらいに減りました。このまま髪質が改善されることを期待しています!
(2021/03/07 評価:★★★★★)
ニックネーム : HKさんからのプリュムシャンプー&プリュムトリートメントの口コミ
くせ毛とダメージが気になっていたんですが、乾燥性敏感肌の私は合うシャンプーがなかなか見つからなくて。いつも、新しいシャンプーでかゆみや赤みが出てしまっていました。でも、プリュムシャンプーはすごいです!全然刺激がなくて、頭皮も髪もキレイになってきました。定期便で使い続けますね。
(2020/11/10 評価:★★★★★)
ニックネーム : ゆきえさんからのプリュムシャンプーの口コミ
初めて購入しました。
今までずっとドラッグストアで購入できるシャンプーを使っていましたが、プリュムシャンプーを使って1回目から、違いを感じました。
しっとりとして、おさまりが良くなります。
寝癖が付きにくくなり、チリチリとした毛が少なくなりました。
髪を乾かす前にプリュムオイルをつけて、朝セットすふ時にはプリュムワックスをつければ、今まで扱いきれなかった天然パーマの髪と同じだと思えないほどまとまります。
継続して使い続けたいと思います!
(2020/04/21 評価:★★★★★)
※個人の意見・感想であり、効果を保証するものではありません。
お悩みを抱えている方が多い生まれつきくせ毛。
しかし、生まれつきくせ毛でもくせ毛のためのヘアケアで扱いやすくできます。
「ずっとコンプレックスだった生まれつきくせ毛を好きになりたい」
「縮毛矯正できるだけかけないでオシャレな髪型にしたい」
「加齢と共に生まれつきくせ毛がひどくなった気がする」
そんなくせ毛さんはぜひプリュムシャンプー&トリートメントを試してみてくださいね。
うねりのある生まれつきのくせ毛を好きになるシャンプー
今回は、たくさんのくせ毛さんを担当し、シャンプー開発者である髪の専門家が、くせ毛さんが知らないと損する「くせ毛の原因」「直し方」と「くせ毛に合うシャンプー」について解説しました。
直毛に比べて扱いにコツが必要な生まれつきくせ毛は、ネガティブなポイントに考えられがち。
最新の技術でも生まれつきくせ毛を根本的に直す方法はありませんが、くせ毛のためのヘアケアで、生まれつきくせ毛でも扱いやすく変えることができます。
そのためには、シャンプーをはじめとしたご自宅でのホームケアが大切。
毎日使うシャンプーだからこそ、くせ毛専門美容師が開発したプリュムシャンプーを。
生まれつきくせ毛をオシャレに活かして、自分の髪の毛を好きになれることを祈っています。
4,900円(税込)〜
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)