
こんにちは。原宿の美容師戸来です。
最近の北川景子さんは、ショートの髪型に大注目!
島本里生氏の小説が原作となっている『ファーストラヴ』の主演が決定したことをきっかけに、ロングヘアをバッサリ切ったことが話題となっていますね。
この大胆な髪型のイメージチェンジに、驚いた方も多いのではないでしょうか。
これまでロングだった芸能人がショートの髪型にすると、思わず「真似したい!」と思う方も多いはず。
そこで今回は、北川景子さんの2髪型をもとに、オーダーの注意点、似合うショートのオーダー法について解説していきたいと思います。
目次
北川景子さんの髪型!ショートに大注目
今回、北川景子さんがショートにする際「30センチ以上切る」という思いきったカットは、ご本人からの提案だといいます。
まさに本気の女優魂を感じます。本当にカッコいいです!
横から見るとわかりやすいのですが、長めに残した前髪と襟足のバランスが魅力的。
サイドの髪は、耳にかけてコンパクトさを強調しています。
ちなみに。 北川景子さんといえば、これまではドラマやCMなどで披露していた「女性らしいセミロング」、または「ロングの髪型」が印象的でした。
2018年の「クロスシー」のCMでは、落ち着いたブラウン系カラーのロングヘアが素敵でしたよね。
この当時は、まさか翌年にショートヘアにするなんて思いもしなかった方がほとんどでしょう。
また。 人気ドラマの「ヒーロー(HERO)」では、北川景子さんが演じる事務次官の“オフィス向きのまとめ髪”が話題に。
事務官として仕事をする際には、髪を後ろで束ねてキリっとした女性を演じていました。
サイドに長めにおろした前髪が特徴的ですね。
ライトなブラウンの髪色のおかげで、キッチリまとめても北川景子さんの優しい印象が残り、固くなり過ぎていません。
ドラマ中のオフ場面では、髪をおろしてイメチェン! くせ毛っぽく巻き髪をしている無造作なカール感が、とっても可愛らしい!
その他、北川景子さんが「しゃべくり007」にゲスト出演した際の髪型(巻き髪)も「真似したい!」「可愛すぎる!」と相当話題になりましたね。
しかし! 今回のショートは北川景子さんのクールな魅力はもちろんのこと、自立した女性としての印象が特徴的。
自然光に映えるダークブラウンの髪色と、サイドからつなげた長めの前髪に「女性らしい色気」を感じますね。
やっぱり、大人の女性のショートカットっていいですね・・・。 改めて実感。
僕のところでカットされるお客様でも、ロングからバッサリとショートに切る方が結構いらっしゃるのですが、
一気におしゃれ度がアップして垢抜ける印象があります。
ちなみに。 後ろから見た髪型をチェックしたいと思っていたところ、北川景子さんの公式サイトが公開してくれていました!
画像引用
これはわかりやすい! 後頭部にややボリュームをもたせたカットですが、襟足は「ふくらみ」が出ないように軽め、短めがポイントですよ。
北川景子さんの髪型にするには絶対に梳くことが必要になります。重めにするとおばさんっぽい雰囲気になりますからね。 上品でツヤやかな髪色も、今回の北川景子さんの髪型のポイントといえるでしょう。
髪色のオーダーは6~7トーンでいきましょう。白髪も染まるし艶の出る明るさなのでおすすめです。
北川景子さんのショートをオーダーするには?
では、2019年の北川景子さんのショートカットを美容院でオーダーする際には、どのようなポイントを押さえるべきなのか? 美容師である僕が、わかりやすく解説していきます。
北川景子さんの髪型を真似したい!カット方法と髪色は?
北川景子さんの髪型を再現するには、カット方法と髪色(トーン)が大きなポイントとなります。
後頭部はふんわりとボリュームをもたせつつ、襟足に向かって「くびれ」を作るのが大事。
北川景子さんは、襟足を少し刈り上げていると話していましたが美容師さんにオーダーするときは、「タイトにしてください」というのがいいでしょう。
↑カット後ブローなどをしていないのに艶々! 「なんで艶々なの?」と疑問になった方もいらっしゃると思います。
秘密はパサつき髪をしっとり髪に仕上げるプリュムヘアオイルとプリュムワックスを付けたから。

また、サイドの髪は梳きすぎ厳禁です。軽くし過ぎないようにしましょう。
beforeのように毛先がパサパサに見えてしまいますからね。
ショートカットの場合、頬の横部分の髪をスカスカにされてしまうケースが多いのですが、北川景子さんの髪型では「ツヤ」がポイントなので、梳きすぎはNGです。
そしてセット剤は艶感(ウェット感)が出るもの、ワックスがお勧めでございます。そのスタイリング剤については後程ご紹介しますね。 カットのオーダー時に押さえておきたい点は、大きく分けて4つ。
- 後頭部にくびれを作る
- サイドや毛先を軽くし過ぎない
- トップはふんわりと女性らしいフォルムにする
- 前髪のサイドは長めをキープする
↑セット簡単! 全体的に髪色が明るすぎたので、カラーとカットを行っています。
北川景子さんのショートは、落ち着いたダークブラウンの髪色(トーン)が魅力のひとつ。
黄みを抑えたカラーがオススメです。 カラーをすると、「黄色くなってしまう」という方はラベンダーブラウン系をブレンドしてもらうのも良いでしょう。
また、こちらのお客様は襟足がかなり重めの印象でしたので、カットでコンパクトなシルエットに仕上げています。 ポイントをまとめると、以下の通り。
- 襟足をタイトにカットする
- 重さを取り除いたシルエットに仕上げる
- サイドの髪は頬にかかるよう落とす
- 耳まわりはやや軽めに
髪質や顔の形によっても、似合うショートは変わってきます。
カット方法をほんの少し工夫するだけで、垢抜け度はぐんとアップするので美容師さんの腕の見せ所です、また再現性も重要ですからセットの仕方も美容師さんに聞きましょうね。
北川景子さんの髪型は前髪も重要なポイント!
実際に、冒頭でご紹介したショート画像を見ていただいた方はお気づきかと思いますが・・・
北川景子さんの髪型では、前髪の長さや流し方も大事なポイントとなります。
北川景子さんの前髪は、目尻ギリギリの長めが特徴。 こういった長めの前髪は、機能性快適性はないのですがショートにしてもボーイッシュになりすぎず「大人の女性の色気」や「クールな印象」を与えてくれるので、真似したい点のひとつでしょう。
ワックスなどでほんの少し束感をつくり自然に横へ流すと、前髪が北川景子さん風の仕上がりになります。
特に、ツヤを出すタイプのプリュムワックスはオススメ!軽やかで清潔感のある前髪を演出することができますよ。

北川景子さんの髪型!バックスタイル(後ろ姿)は?
記事の前半でもご紹介しましたが、北川景子さんの髪型(後ろ姿)は、襟足が短くタイトにカットしてあるのが特徴です。
こちらのお客様は、全体的にまとまりにくい髪質でお悩みだったのですが・・・
↑アイロンなどのセットは不要!
乾かすついでに補修、保護することができるプリュムヘアオイル、仕上げにプリュムワックスで艶をプラス!
トップは短めにカットして、後頭部中央にひし形のフォルムができるようなイメージで整えていくと、この通り!
広がりやすかったシルエットがコンパクトにまとまって、北川景子さん風のショートが完成しました。
ドライヤーで乾かしてから、ワックスをほんの少し付けるだけで再現できるため、自宅でもヘアセットが楽に行えるのもGOOD。 通勤や家事・育児などで、毎朝めちゃくちゃ忙しい女性にもオススメですよ!
↑せっかくなので北川景子さんのものまねをしていただきました!
もちろん撮影とセットは僕、戸来がしています。セットと言っても一瞬で完成したんですけどね(^^)/ とても簡単にセットができるのもカット法が重要です。
北川景子さんの髪型になりたい!オーダー時の注意点は?
すでに経験したことがある方も多いとは思いますが・・・ 美容院で「こんな髪型にしてください」と北川景子さんの切抜きを持って行っても、まったく同じヘアスタイルになるとは限りません。
むしろ、同じにはならないと思った方が良いかも! それよりも、「自分に似合う髪型」にカットしてもらうのがベスト。
その理由は、北川景子さんとは髪質、毛量・くせの有無・生えグセが違うから。
また、丸顔やハチ張りさん、くせ毛がある方の場合でも、工夫してカットすれば、あなたに「本当に似合うショート」にすることもできます。 ボリュームが出にくい髪質でもセットはワックスを付けただけ!
↑ショートヘアは襟足のデザイン後頭部の丸み、角度。そして毛先を上手に軽くすることが重要ですよ。
◆BEFORE
◆AFTER
くせ毛を生かしてカットしただけの状態がこちら。
セットやブローは行っていません。 仕上げにプリュムワックスを使用しただけ。
丸顔や頭が大きく見えてしまうコンプレックスをお持ちの女性は、毛先をハネさせてひし形のシルエットを作るのがオススメ。
顔の形をカバーすることができます。 それでは、次の方をご紹介しましょう! こちらのお客様は、剛毛で毛量が多いことで「ショートにはできない」と思っていたとのこと。
ご覧ください、この通り! おしゃれなショートに仕上がりました。
でも。 せっかく北川景子さんのような髪型になったとしても、毎朝のセットに時間がかかるようでは困りますよね。
女性の朝って、本当に忙しいですから「毎朝のブローがいらなくなる」そんなヘアケア製品を使いましょう!
まとめ「女性らしいショートになるための秘訣」
今回は、大人気の北川景子さんの髪型「ショート」の、正しいオーダー法について解説してきました。
女性らしいショートにする場合、絶対に髪に艶がなくてはいけません! もし、くせ毛やダメージが原因でパサパサ髪になっているのであれば早く正しいホームケア製品を使用しましょう!
やるかやらないかでこの違い、ぜひお試しください!
