
「くせ毛の髪の毛をできるだけ扱いやすくするにはどうしたらいいの?」
「くせ毛はパーマをかけた方がセットが楽って本当?」
「ドライヤーのかけ方で髪の毛のくせを抑える方法はある?」
このページを見ているあなたはこんな疑問をお持ちではないですか?
扱い方にコツが必要なくせ毛の髪の毛。
くせ毛は特徴や扱い方のコツを知らなければスタイリングで悩んでしまう方も多い髪質です。
「くせのある髪の毛だから逆にパーマをかけてしまった方がスタイリングが楽になるのではないか」と考える方も多いですが、ダメージによって取り返しのつかない髪の毛になってしまう方が多いため、くせ毛にパーマはおすすめしません。
くせはドライヤーのかけ方で抑えることができます。また、くせ毛は特徴や扱い方を知ればまるでパーマのように活かすことも可能。
そこで今回は毎日のようにくせ毛を見てきた現役美容師がくせ毛が扱いやすくなるドライヤーの方法、くせ毛を活かす髪型をご紹介します。
目次
うねりやパサパサをなくしてくせ毛の髪の毛をストレートに近づけたい
くせ毛さんが気になるうねりやパサパサ。
実はドライヤーの方法でうるおいを保ちながらくせを抑えることができるんです。
くせ毛の方の中にはヘアダメージを気にして「ドライヤーを使わない方がいいのでは?」とお考えの方もいらっしゃいますが、自然乾燥こそくせ毛の髪の毛大敵であるダメージを引き起こす原因。
濡れている髪の毛は乾いている髪の毛に比べてダメージを受けやすいと言われています。
その理由は、髪の毛が濡れている時は髪の毛を保護する役割のあるキューティクルが開いているから。
開いたキューティクルはささくれのようとても引っかかりやすく、剥がれやすくなっています。
ですから髪を洗った後はできるだけ早く髪の毛を乾かすことが大切です。
そんな、とてもダメージを受けやすい状態である髪の毛をできるだけダメージを与えずにくせ毛を抑える乾かし方を説明しますね。
ドライヤーでくせ毛の髪の毛を乾かす場合のコツ・方法について
髪の毛の乾かし方は以下の3ステップ。
- タオルドライ
- ブラッシング
- ドライヤー
ひとつひとつ順を追って説明していきますね。
まずお風呂から上がったらタオルドライをしましょう。
髪の毛を早く乾かすためにゴシゴシと拭くのはNG。
根元の方は髪の毛全体をタオルで覆い、手のひらで抑えるようにして水分を吸収しましょう。
毛先の方はタオルで挟むように。ポイントは「やさしく」、「擦らない」ことです。
根元の方は髪の毛が密集しているため、丁寧にタオルドライするとドライヤーの時間を短く、ダメージも少なくできますよ。
タオルドライが終わったら、ブラッシング。
タオルドライの後の髪の毛にはもつれや絡まりがあります。
絡まった髪の毛は引っかかりやすくダメージの原因になってしまうだけでなく、ドライヤー風が通りにくくなる原因にもなりますから、ドライヤーの前に髪の毛をとかしておきましょう。
濡れている髪の毛をとかすときには髪の毛の引っかかりを防ぐために目の荒いクシを使ってくださいね。
髪の毛流れが整ったら、ここでドライヤーの方法です。
ドライヤーの前には熱ダメージを防ぐためにヘアオイルを忘れずつけるようにしましょう。
ドライヤーを当てる方法のコツは髪の毛の根元→中間→毛先の順番で風を当てること。
髪のキューティクルの向きに合わせているのでキューティクルが閉じやすく髪の毛のダメージを軽減できますし、くせ毛の悩みの一つであるボリュームも抑えることができます。
ある程度乾いてきたら、ブラシを使いましょう。
髪の毛を少し引っ張りながら乾かすとくせを抑えることができますよ。
パサパサくせ毛を防ぐためにはドライヤーで乾かしすぎないこともポイント。
8、9割乾いたと感じるところでストップ。髪の毛に手で触れてみて「まだ少しひやっとするかな?」と感じるくらいが目安。
最後にドライヤーの冷風でキューティクルを閉じれば完成です。
冷風を使うことで髪の毛にツヤが出ますし、ドライヤー後の髪の毛の爆発も抑えることができます。
ドライヤーは毎日するものですから、紹介した方法を今日からぜひ取り入れてみてくださいね。
パーマや縮毛矯正は髪の毛にダメージを与えてしまいます
くせ毛でお悩みの方の中にはくせ毛を扱いやすくするために髪の毛をまっすぐにする縮毛矯正や、逆にカールを作るパーマをかける方がいらっしゃいますが、美容師としてはおすすめしません。
その理由はダメージです。
そもそもくせ毛は直毛よりダメージを受けやすい性質があります。
縮毛矯正やパーマは美容院で行う施術の中でもダメージが大きい施術。
縮毛矯正やパーマは「髪の構造を切断して、形を変えて再度くっつける」という方法で髪の性質を変えます。
髪の構造の中には「シスチン結合」という、しなやかな髪を保つ働きのある非常に強靭なタンパク質の繋がりがあります。
縮毛矯正やパーマの薬剤は、無理矢理キューティクルを開いて髪の毛の内部にある「髪のしなやかさを保つ結合」までも切断するため、切れ毛や枝毛になりやすい髪の毛に変化してしまうのです。
また、縮毛矯正とパーマのいくつかの種類のものは、薬剤に加えて熱の力を使うのでしっかり形を変えることができますが、熱によるタンパク質変性が起きるため髪の毛へのダメージもさらに大きくなります。
髪の毛の内部組織をバラバラに切り離す、キューティクルを無理矢理開くという工程がありますから髪の毛が傷むのは当然ですよね。
その結果「髪の毛が切れ毛や枝毛だらけでボサボサ」、「髪の毛がチリチリになってしまった」など、取り返しのつかない状態になってしまうお客様も結構多いのが現実です。
ですから、美容師としてはくせ毛は活かしてほしい!
そこで続いては、くせ毛を活かすためにおすすめの髪型をご紹介しますね。
くせ毛を活かしたおすすめの髪型を紹介します
くせ毛は扱い方、髪型によってはヘアデザインとして素敵に活かすことができますから、無理に直す必要はありません。
おすすめはショートボブです。
ショートボブでしっかりスタイリング、手間のかからないヘアスタイルへ
くせ毛さんにショートボブをおすすめしたい理由は以下の3つ。
- くせ毛をパーマ風に活かすことができる
- 立体的な髪型を作ることができる
- セットが簡単
ショートボブはうねる、跳ねるなどくせ毛に元々ある髪の毛の動きを活かしてカットすることでパーマ風に見せやすい髪型。
ストレートではコテを使わないと表現できない今流行りのニュアンスも、くせ毛さんの元々のくせを活かすことで簡単に再現できます。
動きのある髪型はまるでパーマのようにこなれた印象が出て程よい抜け感も演出できるため、洗練された雰囲気に。
髪の毛の量が多いことやボリュームはくせ毛の悩みの種になりがちですが、立体感を出すためには大切なポイント。
お顔の両サイドにボリュームを持ってきたひし形シルエットは、顔の形を美しく見せ、小顔効果もあるので顔型に自信のない方にもおすすめの髪型です。前髪を流すとより小顔効果がアップ。
後頭部に立体感を持たせれば、たちまち横顔美人な雰囲気に。
視点を高い位置にすることで、リフトアップ効果も狙うことができます。
くせ毛のスタイリングには、ワックスでのスタイリングが必須。
特に、動きを出したスタイルや立体感のあるスタイルには水分が多いものより油分メインのワックスが欠かせません。
おすすめはヘアバームタイプの保湿系ワックス。
セット方法は簡単です。
手のひらで伸ばした後、髪の毛全体に馴染ませましょう。
ワックスに含まれた油分で膨張を抑えつつくせ毛特有の髪表面のボコボコを包み込みツヤのある髪の毛に整えてくれるので、くせ毛を活かした髪型のセットで使ってみてくださいね。
くせ毛の髪の毛を見続けてきた美容師が監修したヘアケア用品
素敵にくせ毛を活かした髪型には髪の毛自体を美しくすることが欠かせません。
美髪作りのために大切なのが毎日のヘアケア。
くせ毛は直毛とは異なる髪の毛の構造、性質であるため、くせ毛のためのヘアケアをする必要があります。
そこでご紹介したいのがPLUME HAIR CARE(プリュムヘアケア)の毛髪補修3点セットです。
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)
シャンプー・トリートメントで保湿・毛髪補修、指通りの良い髪へ
プリュムヘアケアの毛髪補修成分配合3点セットは、毎日くせ毛を施術・カウンセリングしてきたくせ毛専門美容師が開発したくせ毛に必要な3つを満たす「プリュムシャンプー」「プリュムトリートメント」「プリュムヘアオイル」のホームヘアケアセットです。
- やさしくしっかり洗う
- うるおす
- 補修する
シャンプー、トリートメント、ヘアオイルの全てに毛髪補修成分を贅沢に配合し、インバスからアウトバスまでくせ毛の「パサつき」「うねり」「広がり」の原因である髪ダメージにアプローチする一貫した成分設計。
ヘアオイルをセットにしたことでシャンプーとトリートメントだけでは補いきれなかったダメージも補修し、頑固なくせ毛も扱いやすい髪の毛に導きます。
- シャンプーで「補修しながらやさしく洗う」
- トリートメントで「補修しながらうるおす」
- ヘアオイルでシャンプートリートメントの必要成分を「補修しながら閉じ込める」
この鉄壁の3ステップで徹底したくせ毛ケアが可能なのです!
毛髪補修3点セットをご利用いただいたくせ毛でお困りのお客様からは嬉しいお声をたくさんいただいております。
少しだけご紹介しますね。
ニックネーム : てるてるぼうずさんからの毛髪補修3点セットに関する口コミ
無敵のセットです!若い頃はストレートだった髪も年齢とともにクセ、うねり、パサつきが…。色んなシャンプーを試しました。巷で話題のクリームシャンプーも試しましたが全く効果はありませんでした。そんな時、この定期便を知りました。元々プリュムヘアオイルをよく使っててとても良かったので、シャンプー、トリートメント、オイルのセットの定期便でこれほどお値打ちなら使ってみようと思い申し込み。さすが!という感じです。まだ2回しか使ってないのに既に効果が出ています。パサつかずにしっとりまとまり、手触りもとてもいいです。感謝感激!これからもお世話になります!(2021/07/24 ★★★★★)
ニックネーム : みーやさんからのプリュムシャンプー&プリュムトリートメントに関する口コミ
主人、私、娘、息子とクセ毛に悩み、試しに購入してみました。使い始めて1週間が経ちますが、それぞれに効果が出てきています。主人の髪はパサつきが落ち着き、コシが出てきました。私はアイロンを使用しなくても、朝起きると髪がまとまっています。娘は指通りが良くなり、息子はうねりが落ち着いて一日中まとまっている状態です。 また、洗髪やドライのときに抜け毛や切れ毛が多かったのですが、今までの半分くらいに減りました。このまま髪質が改善されることを期待しています! (2021/03/07 ★★★★★)
ニックネーム:ひまりさんからの毛髪補修3点セットに関する口コミ
初めて使った時から、すごい実感で感動しました。ヘアケアだけで髪質がこんなに変わるなんて驚きです。髪を乾かしながらも、サラサラな手触りにうっとりしてています。 (2021/09/22 ★★★★★)
- くせ毛を扱いやすくしたい
- くせ毛の髪の毛を好きになりたい
そんな方にぴったりですよ。
ホームケアであなたのくせ毛の髪の毛をもっと好きになろう
今回はくせ毛を毎日のように見てきた現役美容師がくせ毛が扱いやすくなるドライヤーのかけ方、くせ毛を活かす髪型をご紹介しました。
くせ毛に悩む方には、縮毛矯正やパーマをかけて髪の形状を変えたくなる方も多いですよね。
しかし、これらの施術は美容院の施術の中でもダメージが大きいもの。
縮毛矯正やパーマを繰り返し、突然髪の毛がチリチリのビビリ毛になってしまった方もたくさんいらっしゃいます。
くせ毛は正しいヘアケア、扱い方をすればあなただけの個性として活かすことができますから、美容師としては無理に直すのではなく活かすことをおすすめします。
くせ毛を活かすには、ショートボブが最適。
くせ毛を活かすための髪型と正しいヘアケアでたくさんのくせ毛さんが自分のくせ毛を好きなることができるのを願っています。
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)