
こんにちは、原宿一人経営美容師のMAX戸来です。
「ミネコラトリートメントってどうなの?」という質問をいただいたので、今回美容師の観点から回答させていただきます!
ミネコラトリートメントというのは「質感矯正」とも呼ばれている、美容院にある施術の一つです。
テレビ(マツコ会議)などでも取り上げられていたので、名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
一時期かなり話題になりましたよね。
でもネットでは「逆に傷んでしまった」や「効果が感じられなかった」などの、マイナスな口コミも散見されます。
実際のところどうなのかを解説しますので、気になっている方はぜひ最後までお読みください!
※いち美容師としての個人的な見解なので否定も肯定もせず客観的に解説していきます。
ミネコラとは?
まずは「そもそもミネコラトリートメントって何?」を解説します!
ミネコラトリートメントは、水素トリートメントの一種です。
「水素が髪の毛内部の活性酸素と結びついて水分を発生させるため、髪がうるおいサラサラ&ツヤツヤの状態になる」と謳われています。
施術方法としては、トリートメント後にヘアアイロンなどを使用して仕上げるのが主流のようです。
熱を加えるのは、ミネコラトリートメントが「水素を髪の内部に入れてから熱処理を行うことにより、髪の毛内部で水素と活性酸素が結びつく」という仕組みだからとのこと。
これにより、ダメージヘア改善効果が期待できるとも言われていますね。
またミネコラトリートメントは「質感矯正」と呼ばれていますが、施術方法的に髪質改善(簡単に言うと縮毛矯正+トリートメントのようなもの)に近いものかと考えられます。
トリートメントの種類と必要性
「サロントリートメント」と呼ばれるものには、いくつか種類があります。
ざっくりいうと、2つに分けることができます。それは「髪の毛をコーテイングするだけのトリートメント」と「縮毛矯正的な効果があるもの(髪質改善)」です。
髪の毛をコーティングするだけのトリートメントというのは、自宅で行うトリートメントに近いものです。
表面をコーティングして、指通りや見た目を良くするためのものですね。
またトリートメントの成分によっては、ヘアカラーやパーマを行うことにより髪に残留したアルカリを除去する効果が期待できることもあります。
このタイプのトリートメントは、カラーやパーマなどの施術と一緒に美容師さんに勧められることも多いですね。
そして縮毛矯正的な効果があるものは、所謂「髪質改善」や「髪質改善トリートメント」と呼ばれているものです。
このタイプは単純に髪の毛をコーティングするものではなく、薬剤の力や薬剤+熱処理の効果により、髪の毛を真っ直ぐな状態に近づけます。
※髪質改善といってハーブ(ヘナ)などを使用する美容院がある。
熱処理が必要なミネコラトリートメントも、この髪質改善とういうタイプに該当します。
サロントリートメントには厳密な定義がないので美容院によって呼び名や内容が異なるケースも多いですが、縮毛矯正的な効果があるものを行う場合には注意が必要です。
ご存じの通り、縮毛矯正は髪を傷めるからです。
それからパーマをかけている方や、別に髪を真っ直ぐにしたいわけではない方には向きません。
そして「サロントリートメントは本当に必要なのか?」についてですが、それは「人による」「場合による」としか言えません。
僕は髪質改善を含むトリートメント系の施術を否定も肯定もしませんが、僕の美容院にはそれらの施術メニューはありません。
何故かと言うと、サロンケアをしたところで、傷んだ髪を根本的に修復したり生まれつきの髪質を変えたりすることはできないからです。
このサイトでも繰り返し書いていることなので他の記事も読んでくださっている方にとっては「知ってるよ」という感じかもしれませんが、大事なことなので繰り返し書かせていただきます。
美容院での施術や自宅でのヘアケア&セットでできるのは、
- 髪が傷まないように「予防」すること
- 髪をコーティングして手触りをなめらかにすること
- ツヤ感をプラスしてきれいに見せること
- スタイリングやカットの工夫等でダメージヘアを「目立たなく」すること
たったこれだけです。
そのため美容師の僕としてはサロントリートメントを全て否定するわけではありませんが、一般の方々には「傷んだ髪を治したり髪質を変えたりすることはできない」ということを理解した上で受けるかどうかを決めてほしいと思っています。
ちなみにサロンケアを受けた方が良いのは「今すぐに髪の毛の見た目を美しくしたい!」「サロンでヘアケアをしてもらってリラックスしたい」というような場合ですね。
サロンケアを受けたことがある方は体感的に分かると思いますが、サロントリートメントは施術後が一番きれいですよね。
なので翌日大事な予定があるとか、そういう場合には有効です。なぜならすぐに髪の毛の見た目を良くすることができるからです。ヘアアレンジが得意な美容師にセットもしてもらえば最強です!
それからヘッドスパやサロントリートメントは、リラックスするために受けるならとても良いと思います。もちろんマッサージやエステでも構いません。
結局「サロンでのトリートメントが必要か?不要か?」の回答は「何を求めているのかによる」の一言に尽きます。
求めるものは、人それぞれ違うものですからね。
髪の状態を良くするために重要なのは毎日のホームケア!
縮毛矯正等は一切せず、お家でもできるヘアケア製品だけで仕上げております。もちろんブローなどの難しいセットはしていませんよ。
だから、
- 髪の状態を少しでも良くしたい
- サロンでせっかくケアをしてもらったからきれいな状態をキープしたい
- ダメージヘアを予防したい
- くせ毛をきれいに見せたい
という方には、ホームケアに力を入れてほしいです。
理由は、ホームケアは毎日の美髪を作ることができるからです。
美容院での施術はさすがに毎日は受けられないですよね。多い方であっても、月に1~2回かと思います。
一般のお客様は日々の髪の毛のコンデションにこだわるべきですからホームケアに重点を置いていただきたいんです。自分で正しくケアすれば、髪の状態は良くなります!
先ほど書いたように僕の美容院にはケア系のメニューはありませんが、それでもお客様に満足していただいているのは、ホームケアの重要性と自宅で簡単にできるケア方法をお伝えしているからだと思います。ただ一回来店されただけでは物理的に改善することができなかったり、習慣を変えることができないことがありますので毎日綺麗な髪の毛になるためには、二人三脚で行う必要があると思っています。僕もお客様も頑張らないといけないということです。
ホームケアがきちんとできていれば、サロンケアをしなくても満足できる状態の髪にすることはできるんですよ。
↑例えばこちらはプリュムヘアオイルをつけただけですが、髪の毛がしっとり&サラサラの状態になりました。
このようにヘアオイルを使うだけでも、手触りを改善したりツヤ感をプラスしたりすることは可能なんです。
↑こちらのお客様には仕上げにプリュムワックスをつけさせていただきました。
保湿系ワックスを使用することで、パサパサする髪の毛にもツヤを足すことができます。
毛流れも整うので、髪の毛自体が生まれ変わったかのような見た目になるんです。
プリュムヘアオイルはベタベタしない、軽い使用感のワックスです。
使い心地にかなりこだわり、何度も試作を繰り返して完成させました。
また無香料なので、香りが強いヘアケア剤が苦手な方にも安心してお使いいただけます。
プリュムヘアオイルとプリュムワックスはそれぞれ単独で使ってももちろん良いですが、併用もおすすめしています。
上の口コミを書いてくださったお客様のように、プリュムヘアオイルをアウトバストリートメントとして使用し、8割ほど乾いたところでプリュムワックスを少量つけると、髪がかなりしっとり落ち着きます。
特にパサつきが強い方や、癖が強い方におすすめの方法ですね。
ちなみにプリュムワックスは、髪のパサつきに悩む全国のお客様に向けて開発したものです。
パサパサ&広がるくせ毛をしっかりとまとめることができるアイテムで、「プリュムワックスに出会ってから自分のくせ毛が好きになり縮毛矯正を卒業することができた」というお客様もいらっしゃいます!
プリュムワックスはワセリンや植物オイル等の保湿成分をベースにしているので、乾燥しやすい髪の方にもおすすめです。
またスタイリング剤としてもヘアケア剤としても使用可能で、余計な成分を配合していないためリップバームとしてもお使いいただけます。
↓詳細はこちらからどうぞ!
まとめ
今回は「ミネコラトリートメント」がどのようなものなのかについてと、ホームケアの重要性をお伝えしました。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント