
こんにちは、原宿一人経営美容師のMAX戸来です。
ヘアオイルはかなり定番のヘアケアアイテムですよね。色々なメーカーから販売されていますし、実際使っている方も多いと思います。
でも「どんなヘアオイルが本当に良いのか?」をしっかり把握して選んでいる方は意外と少ない印象です。
そこで今回は「髪をしっとりさせたいならどんなヘアオイルを選ぶべきなのか?」と「ヘアオイルが向いている髪質と正しい使い方とは?」について解説したいと思います。
ヘアケアは正しい方法で行うことがとても大事です。既にヘアオイルを愛用している方も、これからヘアケアに取り入れようと思っている方も、ぜひ最後まで読んで参考にしてください!
目次
髪をしっとりさせたい場合どんなヘアオイルを使うべき?
ヘアオイルは基本的に、髪の毛を保湿してしっとりさせるために使用しますよね。
でもヘアオイルなら何でも良いというわけではありません。
では、髪がパサパサしやすくて「少しでもしっとりまとまる状態にしたい!」と思っている方は、どのようなヘアオイルを使うべきなのでしょうか?
その答えは、
- 人工香料や着色料など余計な成分が入っていないもの
- 天然オイル100%ではないもの
- シリコンの配合量が多すぎないもの
です。
まずヘアオイルに限りませんが、髪やお肌につけるものはできるだけ余計な成分が配合されていないものが望ましいです。特に敏感肌の方は、成分をしっかりチェックしてから選んでくださいね。
それから「ホホバオイル100%」とか「アルガンオイル100%」とかの天然オイル100%のものって一見髪に良いと思いがちですが、実は違うので注意してください!
天然オイル100%のものは、髪につけるには濃厚すぎてしまいます。そのため少量つけただけでもベタっとした感じになってしまったり、毎日使っているとオイル毛になったりするケースも。確かに髪の毛をしっとりさせる効果はあるんですが、「しっとり」を通り越して「ベタベタ」になってしまったら問題ですよね。なので、できれば天然100%のオイルは避けてほしいです。どうしても天然100%のオイルを使いたい場合は、ベタベタになってしまわないようにごく少量つけるようにしましょう。
最後にシリコンについてですが、シリコンが多少配合されている分には何の問題もありませんので安心してください。悪者にされやすい成分ですが、安全性が高いものなんですよ。
ただしシリコンがあまりにも大量に配合されているヘアオイルは当然良くありません。なのでその点にだけ注意して製品選びをするようにしてください。
ヘアオイルが向いている髪質とおすすめの使い方
ヘアオイルは基本的にどのような髪質の方にもおすすめできます。
ヘアオイルの大きな特徴は、水分を含まないこと。そのため水分を吸収すると広がったりうねったりする髪質(くせ毛)であっても、問題なく使うことができるんです。
ですが髪質によって、おすすめの使い方は少し異なります。
髪質別におすすめの使い方を解説しますので、ヘアオイルを使う際の参考にしてください!
くせ毛におすすめの使い方
くせ毛の方がヘアオイルを使う場合は、アウトバストリートメントとしてお風呂上りに使用するのがおすすめです!
ドライヤーで乾かす前にヘアオイルを使ってあげると、髪を熱ダメージから守ることもできます。もちろんパサつきを防ぐこともできますので、一石二鳥ですよね。
アウトバストリートメントとして使う場合の正しい方法はこちらの記事を参照してください。
ちなみにくせ毛の場合、アウトバストリートメントとしての使用はおすすめですが、朝のスタイリングに使用するのは、あまりおすすめできません。
理由はヘアオイルには保湿力&ツヤ出し効果はありますが、セット力はないからです。
そのため頑固なくせ毛をセットするのには向いていないんですよ。
くせ毛の方のヘアセットにはオイル配合ワックスがおすすめ
↑例えばこちらのお客様は普段ヘアオイルを使っていたそうなんですが「朝のセットでヘアオイルを使っても時間が経つと広がってしまう」とお悩みでした。
先ほど書いたように、ヘアオイルには保湿力はありますがセット力はありません。なので自然なツヤを出すことはできても、広がりやすいくせ毛をまとめることはできないんです。
そこで必要になるのが、セット力の高いスタイリング剤であるワックスです。
髪をしっとりさせながらまとめたいのであれば、オイルが配合されている保湿系ワックスを選びましょう。保湿系トリートメントワックスを使うことで、髪をしっとりさせながらスタイリングすることができるんです!
ワックスにも色々なタイプがありますが、普段使いするならパリパリにならないソフト系のものを選択してください。ハード系ワックスはツンツンさせるようなメンズのヘアセットには向いていますが、やわらかさやニュアンス感を重視したい女性のセットには向いていません。それにハードワックスを使ってしまうと手触りも悪くなってしまいます。
ここで使用しているのは、MAXオリジナルのプリュムワックスです。
プリュムワックスはワセリンやホホバオイル、アルガンオイルなどの保湿成分をしっかり配合しているワックスなので、髪をしっとり見せることができます。
写真を見ていただくと分かるかと思いますが、パサパサしていた髪がしっかりまとまり、ツヤも出ていますよね!
ワックスなのでセット力もあり、まとまりにくいくせ毛さんのスタイリングにかなり適しているんですよ。さらに無添加のシンプルな作りのため、敏感肌の方やお子さんでも使えます。
↓くせ毛に悩む方から嬉しい感想もいただいています。読んでみてください!
直毛におすすめの使い方
直毛の方であれば、アウトバストリートメントとして使ってもスタイリング剤として使ってもOKです!
スタイリング剤として使うと、ツヤ感がプラスされたナチュラルなストレートヘアに仕上がりますよ。
直毛の方は髪にヘアオイルをつけてコームで梳かすだけでも、このようにサラサラ&ツヤツヤの仕上がりになります。
時間がないときはこれだけでもセットが完了しますので、かなり楽ですよ。
ちなみにbefore&after写真で使用しているヘアオイルは、MAXオリジナルのプリュムヘアオイルです。
プリュムヘアオイルは配合バランスにかなりこだわって開発した製品で、23回もの改良と1年間以上の時間をかけて完成させました。
ベタベタしないヘアオイルで、サラサラのなめらかな仕上がりになります。
もちろんアウトバストリートメントとしてもお使いいただけますよ。無香料なので香水やシャンプーなどの香りを邪魔する心配もありません。
プリュムヘアオイルのおすすめの使い方や使用上の注意点などは、動画でかなり詳しく解説させていただいています。
ぜひ動画も併せてご覧くださいね。
▼プリュムヘアオイルの基本的な使用方法
▼プリュムヘアオイルなどヘアオイルを使う上での注意点
↓お客様からいただいたプリュムヘアオイルの口コミも読んでみてください!
まとめ
今回は髪をしっとりさせたい方向けに、おすすめのヘアオイルの特徴を解説させていただきました。
ヘアオイルはかなり使い勝手の良いヘアケアアイテムなので、ぜひ活用してみてください。解説した使い方なども参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント