
静電気のあのイライラを解消することができたらストレスが軽減間違いない!!
12月ごろは静電気が特に気になってしまう時期になりますが、髪に何をつけたらいいのか?わかりますか?もちろんどこでも売っているようなスタイリング剤をつけるのもいいのですがせっかく使うのならコスパが良い物がいいに決まっていますよね。
ドアノブに触ったときのあのバチってくるあの痛みは後遺症にもなるから手袋をして対策をしないといけない。
髪の毛はどうしたらいいのか?
そもそも静電気って正しくは放電なんですが・・・難しい説明はしません!!
対策さえ知れば冬の乾燥した時期でも怖くない。
髪の毛が広がってしまう、絡まってしまう方は是非参考にしてください!!
そもそも静電気とはなんなのか?
中学生頃に教わったはずでどうやって対策をすればいいかまでは教わっていない(笑)
二つの異なる物質が触れ合うと静電気が発生するので触れなけらばバチっと来ない。
髪の毛の場合一本一本が触れ合う事が当たり前で髪同士では静電気は発生しない。
マフラーとか手、櫛などが触れると異なる物質なため静電気が発生する。
触れないわけにはいかないからどちらかをなんとかしないといけない。
マフラーなどの洋服や手を静電気が発生しないようにするのは効率が悪いから髪の毛を静電気が発生しないようにするのが良い。
静電気が発生しないようにどうしたらいい?
一番静電気が発生してしまう原因は摩擦で、次に接触(触っただけ)で帯電します。
パチって来ないためにはまず髪に触れている髪以外の何かが触れないようにすること。
例えばマフラーやコート(襟)
これらと髪が擦れることで静電気が発生してしまうため理想は結んで過ごすこと。
けど現実そんなことしたくないですよね。
じゃあどうしたらいいのか?
それはスタイリング剤をつけて帯電しないようにすることです。
帯電列というのがあって人間はプラス、身近なものでマイナスはポリエステルです。
ポリエステルは多くの衣服に使われていて髪の毛に触れる機会も多い。
冬の乾燥時期で摩擦がかかるとすぐに静電気が発生します。
マフラーを外すときバチバチってきますよね?たぶんポリエステルを含んでいる生地なはずです。
いちいちどんな生地を使っているのかを見て服を買うわけにいかないので服を変えるのではなく髪の毛を変えるのが得策だ。
そこで登場するのがプリュムワックスだ。
オススメをしているプリュムワックスを使用したら見事に静電気を無くすことができました。
乾燥している髪の毛と衣服は摩擦しやすいため保湿をすることで電気が帯びなくなるんです。
静電気対策以外にも優れている点があるプリュムワックスとは?
どうせだったら使い心地がいいスタイリング剤をつけたいですよね。私オリジナルの商品があるのですが、そのワックスの成分はいたってシンプルに設計しています。
無着色無香料無エキス、界面活性剤も入っておらず成分だけの特徴を生かした絶妙なセット力のあるワックスになります。
その成分はワセリンとミツロウとホホバオイルアルガンオイルトコフェノールになっています。
これしか入っていないのです。
オイルを多めにつけてしまうとベッタリとしてしまうのですが、そのベッタリしてしまうオイルとワックスの中間になるようなスタイリング剤を開発したのです。
現場で美容師をしていてお客様にはこんなものを使ってほしいと想いで作ったのです。
セット力がないと静電気で逆立ちやすくもなるし、かと言ってセット力が強いと頭皮や髪の絡まりがきっと気になるはずです。
これらの成分のみで設計していますので素人のお客様でも何が入っているのか?をわざと明らかにしたことによって安心して使っていただきたいから、このようなシンプルな製品を作ることにいたしました。
今巷では静電気を抑えるスプレーもあったりしますし、もちろんワックスのようなものもあります。
ヘアオイルや市販であるワックスについて悪いといいたいのではなく、私は現場の美容師で作り手としても髪の毛によりよくなじむ製品を開発したいと思いお届けしています。
つけ方について動画でご紹介します。
次に実際にワックスを購入されたお客様から静電気を抑えることができたのか?とご質問を頂きましたのでご紹介します。
~~~~~~~~~~~~
お仕事中すみません 先日カットカラーしていただきました ありがとうございました[m(_ _)m]富山の○○です ちょっと教えて下さい 今日 昼頃から 静電気で 髪の毛逆立って困ってます 先日購入させていただいた ワックス朝出勤前につけました…たっぷりつけたほうが静電気防げますか
恥ずかしくてお客様の前でれません(笑)フワッって逆立ってます(涙)
>たっぷりとつけるよりかは今は乾燥して静電気が発生しやすくなってしまい、夏場のような温度ではないため汗をかくことがありません。だからいつもより使用料を増やしていただきたいです。
はい いろいろ試してみます 静電気で髪の毛枝毛傷みになりますか?ネット検索したら すぐにシャンプーかえたほうがいいとか 洗い流さないトリートメントたっぷりつけるみたいな記事だらけ 冬場乾燥大敵って 戸来さんが開発されたワックスで調整しますね[天使]
>静電気で髪がもし痛むとしたら髪が絡まってしまうからです。
シャンプーがもしラウリルなどと成分表記に書いてある場合やそのシャンプーの洗浄力あなたの髪の状態にあっていない場合、発生しやすくなります。
ですからアミノ酸系のマイルドな洗浄成分であるMAXシャンプーはおすすめです。
夏に使っていてもし12月になっても同じシャンプーを使っていても夏は時に気にならなかった静電気も、冬になってしまうと乾燥してしまいます。
もし今使っているシャンプーできしむようであれば変えたほうがいいと思います。
乾燥によってこのようにパサパサしてしまうのはくせ毛だからかもしれませんし、季節的に静電気が出てしまっているからかもしれません。
ヘアオイルではまとめることはできるかもしれませんがすぐ広がってしまう上記のお客様のような方は、朝にヘアオイルを静電気対策のためと「髪をまとめたい」とのことで付けてこられたそうですが、ご覧とうり横に広がってしまっています。
でもご来店直後に髪をまとめるにはどうしたらいいのか?をアドバイスをさせて頂き、まだカットもカラーもしていませんがスタイリング剤をつけただけでどうなるのか?をお見せしました。
そしたら
このように髪の乾燥、くせ毛で広がってしまっていた髪はまとめることができるのです。
ワックスを使ってみてからのご感想も頂きました⇓
ありがとうございます。
使い心地にもこだわってスタイリング剤を選んでいただきたい。
お客様から頂くメッセージは私の励みです。
こちらもご確認くださいね★↑
この前にこのワックスを製造している工場に見学しに行きました。スタイリング剤一つ作るのに多くの手間があったのです。
真ん中に写っているには私ですが、微生物(菌)が繁殖しないか?などまでも見てくれるのです。詳しい記事は こちらです
シャンプートリートメントの洗浄力が原因で静電気が発生する
シャンプーは洗浄力が強いものもあるので秋や冬にはラウリルやラウレスと記載してあったら静電気が髪に発生しやすいためおすすめできません。
だいたい市販のシャンプーには石油系のシャンプーが入っています。もし市販でおすすめのシャンプーがあったらご紹介をしたいと思っていますが今の段階では1000円以下でもし探されているのでしたら、「ハニーチェ」のシャンプーは静電気が出にくいのかな?と成分だけを見たらなんとなくわかります。
乾燥をしてしまっている髪質の方にはおすすめします。使ってみてどうだったのか?など教えてくださいね★
これは今までの経験で言えるのですが、季節によってシャンプーは変えるべきだ。
夏皮脂の分泌量が多い方はしっとりとするシャンプーは向いていません。
髪の静電気対策はまずシャンプー選びが重要なんですが「しっとり」と記載してあっても成分表記を見て購入されるのをおすすめします。
ココイルグルタミン酸やヤシ油脂肪酸が記載してあるシャンプーはおすすめです。
静電気が出る方の特徴は髪が細くて、髪が乾燥しやすい方に多い悩みです。
石油系の界面活性剤で髪を洗ってしまうと必要な皮脂までも洗ってしまうので静電気が発生してしまうのです。
他にも髪の静電気を防ぎたい方は→ラウリン酸・ミリスチン酸・グリシン・メチルアラニンと記載してあるシャンプーがおすすめです。
このようにシャンプーで静電気対策ができますが、もし面倒だな・・・と感じる方はプリュムワックスをおすすめします。
静電気は乾燥しているから起きてしまうのです。
乾燥している髪をしっとりとしてあげたらいいのです。
美容院でのトリートメントはもちろんいりません。
ワックスは何を使うのか?で変わります⇓
ちなみに静電気が髪に出やすいから髪が痛んでいるとは限りませんし、美容院でトリートメントなどをしても意味がないことので私のおすすめとしてはその日のうちにシャンプーで落ちるスタイリング剤がいい。
静電気以外にも髪の悩みをお持ちな方は本当に多いなーと感じます。少しでも髪のお悩みが解決してくれたら幸いです。
ショートにしたくてもできない方の共通点は自信がないということが多いです。
くせ毛の方はよりショートに対しての先入観からか、過去の美容師さんにくせ毛が原因で短く切れない方もいらっしゃるかと思います。
くせ毛が静電気の影響を受けてしまうと非常に扱いにくい髪質となってしまいます。特に12月は何もつけないで外に出たりすることがないようにしていただきたい。
静電気を抑えるために美容院でのトリートメントや髪質改善は全く意味がないものとなってしまいます。だからホームケアが大事なのです。
スタイリング剤をつけるのか?つけないのか?で大きく変わります。
どんな使い心地で髪になじんでくれるのかを考えた商品です。
美容師戸来に問い合わせ【カットの予約する】
携帯 abbccd@docomo.ne.jp
メール masahiroherai@gmail.com
電話 03ー6447ー4500
携帯 080-1853-4538
LINEID max.herai
お問い合わせや登録の際は一言「ワードプレスを見て」と教えていただきたいです。
コメント