
美容院で高級なトリートメントをしても効果が感じられない方は必読です。
なぜトリートメントをしたくなるのか?といえば当然髪の毛をまとめたいからですよね?パサパサして広がってしまうとか痛んで枝毛が出てきてしまって乾燥して見えるから髪に栄養を与えたと思う頑張ってトリートメントをされていると思いますがこちらをご覧ください。
どこにでもある時間をかけて仕上げる美容院にあるトリートメントをせずに適当に乾かしてプリュムワックスをつけただけなんですね。
くせ毛におすすめをしているワックスですが、いろんな使い方がありますのでご紹介させていただきます。
プリュムワックスの使い方について
もくじ
●寝る前(乾いた髪につける)
朝起きてパサパサして広がってしまっている乾燥毛の女性におすすめ。
寝癖がいつもよりもでないし、セットも楽だ。とお声をいただいています。
●お風呂あがり乾かす前・乾かした後につける
完全に乾かすとパサパサ、チリチリして広がってしまうくせや乾燥毛の女性にはタオルドライをして濡れている状態のときに気になる箇所につけて普段通り乾かすセット法をおすすめします。
完全に乾かしてからどんな状態なのか?によって乾かした後にまたつけていただきたい。
このような評判が寄せられました
●コテやアイロンでセットをする前、した後の仕上げに使う
巻き髪がすぐに取れてしまったりするのは触ってしまうからでもありますが何もつけないで巻くと長持ちしない女性もいらっしゃるのでプリュムワックスをつけたからセットをする方法をおすすめします。熱や摩擦で痛んでしまうのを防止します。
『巻き髪前のお勧めワックス』で詳しく記載しています
先日カットをしに来てくれた女性
このようなメッセージが届きました。
↓
こんにちは、戸来さん。
12日午後15時からカットとカラーをして頂いた石井です。
本当にありがとうございました。新しい自分が発見できました😊
『痛まない縮毛矯正はない』で詳しく変身模様を記載しています。
プリュムワックスの使い方はメールかラインでご質問ください
使い方の質問①
ワックスの使い方でお尋ねしたいのですが、朝シャワーをした後、ドライヤーで完全に乾かしてからワックスを揉みこむという手順で合っていますか?
>使う手順、使う量は髪質によって変わりますし、求める髪型によっても変わります。
使い方をご質問されている女性の髪質は?
縮毛矯正をかけたばかりで、髪の毛がキシキシとして痛んでいます。
これをショートにさせていただいたんですが、最後の仕上げはお客様に任せました。
これがお客様自身で仕上げたヘアスタイルです。
まだ縮毛矯正が残っているためストレートアイロンでの仕上げ方をお教えしました。
しかし後日このセットをすることができてもキープさせることができなかったんだとか
ストレートの毛先を内巻き、襟足の外巻きは慣れるしかないと思うのですが、ワックスをつけてから半日ほどでカールが取れてしまいます……
夏場なので汗もかきますし、特に襟足の部分がすぐに元通りになってしまいます。どうすればいいでしょうか?
汗をかいてしまうと髪は濡れてしまうので取れてしまいます。
それは縮毛矯正が残っているからです。
これから縮毛矯正をやめてくせ毛だけの髪型になればもう少しセットが楽になるはずです。
巻き髪やセットが取れやすい場合のアドバイス
今使っているシャンプーがシリコーンが多めに配合されている場合は重たくなってしまうので巻き髪がすぐとれやすくなります。
ですからシャンプーやトリートメントを変えてみるだけでも変わります。
縮毛矯正が残っている状態に限らずどんな髪質でも髪の毛は濡れてしまうと巻きは取れてしまう。
汗をかいてしまったら朝セットした髪型をキープできない場合は取れてしまってもいいように、ベースを整えていかないといけません。
上記でご紹介している女性はまだ半分以上が縮毛矯正が残っていますのでなくなるのを待ちましょう。そして取れてしまったら耳にかけるなど午後からは違うヘアデザインにされてみてはいかがでしょうか?
ワックスは使用料で見た目も質感も変わります。
先日はこのようなメッセージが寄せられました
↓
戸来さん!おかえりなさい(happy laugh)
ワックスについて、今さらですがようやく気付いた事があります。
ブログを熟読していたはずなのに、大きな間違いを犯しておりました。
いつも納豆一粒のワックスを使っていましたが、量を大幅に増やしたところ、とっても良い感じに束感が出ました。
私の地元で売っている納豆は、ほとんどが「超小粒」なんです。
普通の納豆は、きっと普通の大豆の大きさなんですよね?
勝手に勘違いして申し訳ありません(content)
改めて思いましたが、このワックスとっても良いです!
こちらの女性はショートヘアです。
下記では動画でつけ方をアドバイスしていますのでつけ方や、つけたらどう変わるのか?を確認するためご視聴ください。
使用料については髪の毛の長さや求めるデザインで変わりますが大粒の納豆くらいを目安に足りなけければまたつけてみる、といったように試していただきたいです。
ワックスの使い方は髪質、髪型で大きく変わります。もっと細かく言えば使っているシャンプーや時期でも変わると考えています。
このワックスの使い方は顧客の声をもとに皆様にもお伝えきましたが、参考になりましたか?
プリュムワックスで髪の毛の表面(アホ毛)を抑える
・寝る前につけていたり、朝出かける前にもつけてみる
つけるかつけないかでここまで変わることができる女性もいらっしゃるのでやはりワックスはお勧めすべきなんだな、と日々思わされます。
寝る前に付けるのは、髪が完全に乾ききっていない時に痛みが気になる中間・毛先にワックスをつけて乾かすこともお勧めしています。
特に冬乾燥してしまう方や静電気や朝起きたら髪が絡まって大変な方。ワセリンの成分が多く配合されていますのでドライヤーの熱によって髪全体に伸びてくれます。
こちらはショートカットの女性で仕上げにプリュムワックスをつけるかつけないか?で大きく変わるのが確認できるはずです。
・コテで巻く前やブローをする前に付ける
上記でご説明したようにワックスをつけたあとにドライヤーで髪に熱を通して手ぐしを何回かとかすのもいいですね。
来店直後にプリュムワックスをつけて櫛をとかしただけ
チリチリしてしまう縮毛、短い髪の毛にツヤを与えることができました。
つけ方をアドバイスしている動画です
↓
会話内容もぜひ聞いていただきたい。
肌のも優しい、手を洗わなくてもいい使用感を重視した女性向けのワックス
プリュムワックスは成分がワセリンとホホバオイルトミツロウが主な主成分です。
『女性におすすめしているワックスについて』はここで詳しく記載しています
女性におすすめしている使い方(プリュムワックスのまとめ)
最後になりましたがまずは『実際に使用されたお客様のお声』を参考になさってください
何度もいいますが使い方、使用料はいろいろと試していただきたいです。
①寝る前に
②乾かす前に
③乾かした後に
④出かける前に
⑤コテ、アイロン前・後につける
⑥つけたあとにドライヤーで上から下に温風を当てて撫でる
この6つが主な使い方になります。
あとはベースの髪型がどうなのか?が重要になってきます。
美容院でする高級なトリートメントはいらないです、その理由を動画で説明しています
↓
ほかにも使い方がわからない場合、ラインなどでどうぞ
お気軽にご登録ください。できたら髪の毛を写メして見せていただいたほうがスムーズです。
LINEID max.herai
登録の際は一言「ワードプレスを見て」と教えていただきたいです。
ワックスのご購入はこちら
★ーーーーーー
【読んで頂きたい記事】