
「鈴木保奈美さんの髪型のポイントはなにかな?」「芸能人のような華やかなショートになりたい」「今の髪型を変えてもっとオシャレになりたい」
そんなあなたへ!
こんにちは。カット3万円、原宿一人経営美容師のMAX戸来です。
この記事ではドラマ「スーツ」で人気の鈴木保奈美さん最新の髪型、ショートのポイント解説をさせていただきます。
過去のヘアスタイルを比較しながらご紹介させていただきますので現在ロング、ミディアムヘアの40代以降におすすめの情報となります!!
素敵な芸能人の髪型を見ると「私もやってみたいなー」と思いますよね。
でも・・・
そのお気持ちわかります!
でも大丈夫ですよ!!ちゃんと美しくなるためのポイントを解説していきますから!!
鈴木保奈美さんはショートにしたことで、より一層美しくなりましたのでこれから短く切りたいと悩んでいる方や、野暮ったいショートヘアが悩みの方は必読な内容となります。
では早速解説していきます。
鈴木保奈美さんの髪型ショート。3つの注意点
1.髪色は7トーン以下
白髪染めをする際に伸びても気にならないように「長持ちするように明るめにしてください」というオーダーは厳禁です。品のあるショートを目指すためには暗めでツヤを出しましょう!!
2.襟足は短く切りすぎない
よく「襟足をすっきりさせてください」とオーダーされる方が多いのですが、短く切りすぎてしまうとオフィス感が出てしまうため、鈴木保奈美さん風の雰囲気になりたい場合はラフに作ること。
3.まとめすぎない
毛先を遊ばせることが重要となるためストレートや縮毛矯正をして動きのないデザインにしてしまうのはNGです。くせ毛などの髪質が原因で跳ねてしまうのでしたらセット法を教えてもらう必要があります。
野暮ったく見えない
ショートのポイントはツヤが命!
芸能人と一般の方で違うのはプロのヘアメイクさんにセットをしてもらえるかもらえないかです。
当然もともとの髪質も違いますよね。
特に芸能人の場合は強いくせ毛でもヘアメイクの際にプロにセットをしてもらえるから美しく見えます。
でも素人さんは難しいですよね。ましてや髪の毛のダメージがある場合はなおさら、野暮ったい印象に・・・。
生まれながらの髪質は変えることはできないけれど、綺麗な髪になる方法はありますよ!
こんなにも変わる事ができるんです。
秘密は
髪質改善トリートメントをしたから!
・・・と、いうのは嘘で(笑)
実は乾かす前にプリュムヘアオイル、乾いた後にプリュムワックスを付けただけなんです!
こちらの2セットは「今よりもワンランクアップしたい」「くせ毛でパサつく髪を毎日綺麗にしたい」「毎回のサロントリートメントはコストが高いわりに効果がないからしたくない」という方に選ばれています。
人気の理由は加齢やくせ毛特有のウネりを美しくみせるだけではなく、髪の毛の保護をしてダメージを補修するからです。
だから付けただけでブロー等のセットをしなくても美しく見せることが出きるんですよね。
50代になると白髪染めをしている人がほとんどですよね。
そこで「髪色が暗いと野暮ったいから明るめにしてください」とオーダーをする方もいますが、MAX戸来は断ることが多いです。
なぜならデメリットの方が多いからです。髪色が明るいと色が落ちやすいのとお肌がくすんで見えてしまうので、若く見えないからです。
華やかさは洋服の色やデザインで調整することです。そして重すぎる形にはしてはいけません。
ショートにする場合毛先がパッツンとしたデザインは大人の女性はやってはいけません。
↑こちらの女性は60代です。
切る前はショートボブで重めデザインもお似合いですが、切った後ではシャギー、レイヤーを入れています。このように40代以降の女性がエレガントなショートにする場合は軽めをおすすめします。
※ショートボブは重めでもいいけど、シルエットは軽め(ひし形)が良い。
暗めの髪色でも重く見えないのは髪型のデザインが躍動的だからです。
まとまったヘアスタイルは野暮ったくも見えてしまうので「オフィス感」が出てしまいます。
だからオシャレを優先される場合は上記のように毛先を遊ばせましょう!!
↑上記のような感じは、くせ毛で悩んでいる方は切り方とセット法によっては簡単!
↑このように若々しく女性らしい髪型にすることが可能です。
アクセサリーがなくても華やかになりましたね!
鈴木保奈美さんのショート後ろ姿のポイント
後ろ姿って見えないから手を抜きがち・・・。
男性的になっていませんか?後ろ姿って三面鏡を見ないと見えないからこそこだわっていきたいです。
刈り上げてしまったり、極端に短いデザインは体系や服装、顔によってはオジサンになってしまうから本当に注意をしてくださいね。
スラっと見えませんか?
ショートボブの場合は重めでも良いのですが、ショートにするときは軽めにすることです。
形もひし形にしなくてはいけません。もし襟足が重かったら梳いてもらう必要があるのですが、美容師さんによっては「梳くとパサついて広がってしまう」と断られてしまうかもしれません。
確かに軽くする(髪を梳く)ことでのデメリットはあります。それはさっき言った「広がってしまう」「パサついてしまう」ということ。
しかし自分に合ったセット法と髪質に合ったスタイリング剤を使用する事でくせ毛や加齢によってパサつく髪は、ツヤを出すことが出来るのでご安心くださいね。
40代以降からの髪型選びのポイント
ショートではなくミディアムのほうが似合う方もいる。
無理にショートにすることはないです。だけど注意をすべきことがあります。
↑前髪があるほうが若く見えますよね?
もし今前髪がなしですべてを結んでいるのでしたら作ることです。
でも「おでこが狭い、浮いてしまう」というお悩みがある場合は無理に作ってしまうと失敗をしてしまうから、全体のバランスを工夫しましょう。具体的には軽めにすることです。
重めに作ると骨格が目立ってしまうだけではなく、野暮ったいので・・・。
毎日髪の毛を縛って、ストレスと与えてしまうと薄毛の原因になると言われているためショートにすることが良いことは確かです。
しかし、今までショートで成功したことがなかったり似合うか不安だったりすると長い髪をバッサリ切ることは無理ですよね。
ロングヘアよりショートのほうが美容師さんのスキルも必須となります。
↑くせ毛がお悩みな女性、少し切るだけで全く別人な雰囲気になることが出来ます。
鈴木保奈美さんのように「ショートにイメチェンできるのか?」不安な方はMAX戸来のBEFORE→AFTER画像集を御覧くださいね。
いきなりショートにするのではなく段階を踏んで短くすることがおすすめです。
でも中途半端な長さが逆に似合わないこともあるから髪型選びは、担当の美容師さんに相談すべきです。そこで重要なのは完全に任せてはいけないということ。
毎日のセット(髪型に再現)はお客様自信がすることなので、美容師さんのセットの仕方を見て感じて学ぶことです。
まとめ
・ショートは軽めで動きのあるデザインにすること。
・髪色は暗めで上品さを大切にすること。
・華やかさはアクセサリーや洋服で調整をすること。
・雰囲気を似せることが重要。
↑この4つをまずは頭の中にいれ美容院でのオーダーを工夫してみてください。
今回の記事では鈴木保奈美さんの髪型(スーツ)ショートのポイントをご紹介しました。
最後になりますが芸能人とまったく同じ髪型になることはできません。
あなたにしか似合わない、できないデザインが見つかればこれからの髪型選びに苦労することはなくなります。セットの仕方も学ぶ必要もあるかもしれませんが、くせ毛の場合は生かすことで雰囲気を似せることが可能です。
若く見せるだけではなくオシャレに見せるよう。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント