
皆さんが今湯シャンをしている理由は何ですか?
・シャンプーすると頭皮がかゆくなるから
・乾燥しているから、乾燥肌
・シャンプー剤やトリートメントに配合されている成分が体の害になるから
・経費毒が心配だから
などなど
ようやく経皮毒は死語になりましたが未だに信じているかたもいますね。
頭皮に対して湯シャンをすることは賛成ですが綺麗に見せたいならフケや臭いは絶対になくしていただきたい。
髪の毛のことを考えてシャンプートリートメントをしてほしいです。
湯シャンをしている理由は人によってさまざまだ。
実は僕も湯シャンを約一年間やり続けたことがありますが、現在は湯シャンの本当の効果・意味を理解することができました。
臭いやフケは相手に迷惑をかけてしまう。
問題はどんな製品を使用するのか?とその洗髪方法です。
目次
『湯シャンの効果について』フケ・べたつき・臭いの解決法
僕が湯シャンをするようになった理由は頭皮がどうしてもかゆくなってしまうからです。数えきれない製品を使用してきました。
※他人の意見は一切参考にしないで自分と自分のお客様だけが納得するシャンプートリートメントを開発します。
もうすぐで出来上がります。
みなさなんは頭皮をこすってゴシゴシと洗ってしまいますよね?
ゴシゴシ洗って頭皮に何も影響がない方は敏感肌ではないのである程度どのシャンプーを使っても気にならないでしょう。
しかし、敏感肌の方が使ってはいけない洗浄力、洗浄成分のものを頭皮につけてゴシゴシして洗ってしまうのはいけません。
頭皮の臭いをなんとかするためには洗うことも大事なことでありますが洗いすぎてしまって頭皮が乾燥してしまうのも良くないわけです。
湯シャンをやり続けていると皮脂の分泌量を調節することができる
僕はどちらかと言えば敏感な方でボディーソープも洗浄成分によって乾燥してかゆくなってしまうものがある。
ちなみに絶対にかゆくなってしまう洗浄成分がラウレス硫酸NAです。
言うまでもないのですが、絶対に避けておきたい洗浄成分です。
だからお客様にもおすすめしません。
今となっては湯シャンをやり続けたおかげで皮脂の分泌量も調節できましたのでゴシゴシ頭皮を洗うことは絶対にない!!
頭皮のかゆみが出てしまう原因は頭皮の汚れだと勘違いをしていたのですが間違っていたんです。
さて湯シャンをやり始めた理由について話を戻しますが
お客様からも「シャンプー剤が頭皮に合わない、かゆみが出てしまう」などのお声頂いたから湯シャンをしているお客様の気持ちになるためには自分が実際に体験しないといけないと思ったからなんです。
アドバイスをするためにはまずは自分が体験しないとわからないことがあります。
デメリットは先ほど述べた、臭いやべたつき、フケはやり続けていくと本当に出てきます。
悪いことばかりではなくいいこともありますし確かに効果はあります。けどデメリットもあるとゆうことです。
お肌にも髪質にも個人差はありますのでどんなシャンプートリートメントがいいのかわからない方は引き続きお読みください。
湯シャンをしているとフケやベタつき、臭いがどうしても気になってしまう。
そして髪の毛のまとまりがなくなり指通りも悪くなってしまう。
脂っぽくなってしまう方こそ絶対に髪の毛だけはシャンプートリートメントをしたほうがいいです。
女性ならなおさらです。脂臭いべたつく髪の毛を誰が触りたいと思うのでしょうか・・・・
湯シャンに慣れてしまうと臭いは自分では気が付かない場合があって通行人も教えてくれません。
他人からすれば不快な臭いになっている場合があります。
最初は自分の頭皮(皮脂)の臭いが枕についてしまったり帽子をかぶったときのその帽子の臭いが今まで嗅いだことのないような、なんとも言えないに臭いになっていて、湯シャンをしたことで普段気にならなかった自分の頭皮の臭いが気になってくる。
僕の場合は毎日枕カバーを変えていました。
今まで僕たちは香料で誤魔化していたんです。
かといって臭いについては食生活を変えても限界があります。
即効性もないです。
結論を述べると頭皮にはシャンプートリートメントはできるだけつけないで、ゴシゴシ擦ることもせず優しく泡で包み込みように髪を揉み洗いするように洗髪をしよう。
とゆうことです。
頭皮と髪の毛は別物だと考えましょう。
洗うという行為は髪の毛にとってはいいことですが
頭皮に付着してしまえば荒れてしまう方もいる。
髪の毛は綺麗に見せることが重要なのです。フケや臭いがない方が絶対にいいに決まっていますよね。
そのためにコンデションを整えたいのでシャンプートリートメントはしなくてはいけない。
フケやべたつき、臭いが出ない僕がオススメをしているシャンプートリートメント
ここまで湯シャンを否定をいているわけではないこととゆうがお分かりいただけましたか?
頭皮と髪の毛は別ものなので髪はコンディションを整えないといけない。
シャンプートリートメントが重要です。
寄せられたメッセージをご紹介します
↓
戸来センセのアドバイスに従って湯シャンをやめて、サンプルシャントリでいい感じだったのですが、使い終わって市販のものに切り替えて、しかもシャンプーだけにしたら、絡む絡む!
プリュムワックス、正直ほとんど使っていなかったのですが、絡み対策として使うようになりました。量の加減が難しいですが、これも慣れかなと思っていろいろ試してみています。
湯シャンをしているよりオススメするシャンプートリートメントを使っていただいた方が髪の毛が綺麗になるということです。
市販のものとオススメしているものは全く別物です。
詳しく知りたい方は『市販のシャンプーはダメ?』をご参照ください
湯シャンの効果・匂いは?臭いまとめ
湯シャンをし始めてから二週間目までが大変です。
やめたくなってしまうでしょう。
僕はその前までは石鹸シャンプーやアミノ酸の界面活性剤を使っていたりシャンプーをしてもトリートメントをしなかったりなどをしていました。
もう一つ湯シャンを始めたきっかけは製品の開発を進めるうえで洗うとゆうことの必要性を知っておきたかったからです。
シャンプーをするのか?しないのか?で髪にどんな影響があるのかを知りたかったんです。
そして感じたことをこの記事で皆様にお届けしました。
ちなみに過去の記事ではこんなことも書いています。
よかったら復習してみてくださいね→湯シャンはワックスが落ちない?
湯シャンの効果、感じたことは髪が太くコシが出た気がします。
髪の毛のボリュームもアップした気がするのですが、それについては本当に気のせいだと思います。
最初の三日間は枕や頭を触ったときの手は臭いなと感じましたが一週間ほどたったころには気にならなくなりました。
頭皮もかゆくなることがありません。
頭をかくとフケは出てきましたが、かゆみはないですし吹き出物など頭皮に与える影響は特になかったです。
感動したことはお湯だけで髪を洗っているのにドライヤーで髪を乾かした後はしっとりとしているのです。
効果をまとめてみると以下の三つ
・髪のボリュームが増えた
・匂いが出る・最初は臭いと感じましたが今では感じなくなりました(慣れたせいかもしれませんが・・)
・フケが出る。これは個人差があるかと思いますが洋服の襟につくほどの量ではなく頭皮をかけば出るのでいたって自然なことなのかとは思います。
女性でロングヘアの方には正直おすすめしません。
市販のシャンプーから石鹸シャンプー、美容院でしか扱っていないシャンプーを使ってきました。
ですが今回湯シャンをして今までにない臭いに驚きました。
湯シャンをお勧めしない髪型
私は黒髪でショートです。そしてくせ毛ですがカラーやパーマをかけた歴がないから湯シャンができるんです。
カラーやパーマをしている方には湯シャンは効果がありません。ぱさつきが気になってしまうはずです。
シャンプーの役割って汚れ・皮脂だけを落とすだけのものではなくカラーやパーマの悪い薬液(残留液)を流す役割もあると考えていた方が正しいです。
美容院でカラーやパーマをした翌日や当時はシャンプーをしてはいけないと言われますがそれはトリートメントのコーティングをはがしたくないからです。
せっかくやったパーマがパサつかせないようにしっとりさせた髪をシャンプーという洗剤で流してしまうとパサパサになって傷んだように感じてしまうのです。
ふたをしているだけで中には薬が残っているためにどんどん髪は傷んでいきます。
白髪染めをしている方やカラーをした方は一週間はシャンプーをしてそこからが湯シャンに切り替えるのもいいかもしれません。
さらに詳しくは『カラーやパーマにオススメのシャンプー、成分』をご参照ください。
以上、湯シャンの効果についてべたつきや臭い、フケについて私が二週間湯シャンをして感じた事を書いてみました。
髪のお悩みなどありましたらお気軽にお問い合わせくださいね(^^♪
コメント