
くせ毛でうねる、広がる髪をまっすぐストレートなサラサラヘアに直すことができる唯一の方法、縮毛矯正。
思い切って髪をバッサリカットするので、くせ毛をまっすぐにしようかなとお考えのあなたへ。
くせ毛のお客様のカット・スタイリングを担当してきた美容師から一言、アドバイスさせてください。
「縮毛矯正はショートにかけたらもったいないです」
これは髪が短いショートヘアに縮毛矯正をかけるより「ロングヘアにかけた方がお得」という意味だけではありません。
実はもっと重要な理由があるんです。
その具体的な理由や、縮毛矯正なしでのくせ毛さんのおしゃれなショートヘアの実例をこのページでご紹介します。
目次
美容師がショートヘアの縮毛矯正はもったいないと断言する3つの理由
これまで美容師として多くのくせ毛さんを担当してきましたが、ショートヘアには縮毛矯正をかけない方がいいと考えています。
むしろ、ショートに縮毛矯正をかけてしまうのは、もったいないですね。
その理由は以下の3つ。
- ショートは動きがある方がおしゃれ
- トップや後頭部にボリュームが出ない
- 縮毛矯正の頻度が高くなる
ひとつずつ解説していきましょう。
ショートは動きがある方がおしゃれ
ショートヘアは、真っ直ぐのストレートよりも「動き」がある方がオシャレに見える髪型。
そのため、ショートヘアを縮毛矯正で直毛にしてしまうのは非常にもったいないのです。
このように、くせ毛のうねりを活かす方が圧倒的に「垢抜けた印象」になります。
直毛の女性のなかには、可愛いショートヘアにするために「くせ毛風パーマ」をかける人もいるほど。
くせ毛は、毛先の自然なニュアンスを出すには絶好の髪質ともいえるでしょう。
トップや後頭部にボリュームが出ない
縮毛矯正をかけてしまうと、本来ボリュームを出すべきトップや後頭部の髪の毛が潰れやすくなります。
特に大人ショートは、ふんわりとした立体感が必須!
縮毛矯正によって髪が頭に張り付くようなシルエットになると、老け見えの原因にもなるため注意が必要です。
また、日本人に多い「絶壁」が目立つ要因にもなってしまうんですよね。
くせ毛本来のうねりを上手に活かすカットで、ふんわりボリュームを魅力に変えることをおすすめします。
縮毛矯正の頻度が高くなる
髪の毛は、1か月で約1センチ伸びるといわれています。
2か月なら2センチ伸びる計算ですね。
ショートのような短い髪型の場合、地毛がほんの数センチ伸びただけでも髪型に大きく影響します。
地毛のくせ毛部分がたった2センチ伸びただけでも、うねりや生えグセが目立ってしまいます。
さらに、ストレート部分と地毛の境目が気になり「縮毛矯正をかけ直したい」と感じる方が非常に多いです。
しかし、縮毛矯正は髪に大きなダメージを与える施術。
2~3か月おきの頻度でかけていると、徐々に髪がボロボロになってしまうためオススメできません。
それでも、うねる髪と前回の縮毛矯正との髪の差を埋めるためまた施術を受けなければならない、という抜け出せないスパイラルにハマってしまうことに。
縮毛矯を始めるとなかなか抜け出せない、やめるタイミングの難しさについては別ページをぜひ一度、お読みください。
縮毛矯正なし、くせ毛を活かしたショートヘア実例
くせ毛を活かしたショートは、女性らしい柔らかさと可愛らしさを最大限に引き出せる髪型。
特にの大人女性には、ふんわりとした立体感のあるショートがおすすめです!
多くのくせ毛女性を担当してきた僕としては「ショートに縮毛矯正をかけるなんて、もったいない」と心の底から思います。
髪の量が多いくせ毛のお客様でも、レイヤーをバランスよく入れることで毛量調整が可能。
ボリュームコントロールをしながら、うねりを「動き」として活かしてあげるカットで全体のデザインを整えています。
このような剛毛さんの場合には、縮毛矯正をかけてしまうと逆に不自然なショートになってしまうので注意しましょう。
上のお客様は、細くて毛量が少なめの髪質。
トップや後頭部がペタンと潰れやすいことでお悩みでした。
しかし、毛流れを見極めたカットをしてあげれば、このようなふんわりボリュームを簡単に出すことができます。
猫っ毛さんの場合には、うっかり縮毛矯正をかけてしまうと「ちょっと寂しいショート」になってしまうため気を付けてくださいね。
こちらのお客様は、くせ毛で広がる髪質。
他の美容院では「ショートにすると広がる」と言われ、縮毛矯正をかけていらっしゃいました。
そしてミディアム程度の長さをキープしていたそうです。
しかし、根本から広がってしまい頭が大きく見えてしまっていました。
そこで、毛流れを襟足に向けてまとめるようにカット。
女性らしい丸みとメリハリのあるショートヘアになりました。
このように、襟足を少しコンパクトにすると、大人女性に良く似合う「ひし形シルエット」を再現しやすいのでオススメです。
くせ毛が扱いやすくなるホームケア
くせ毛さんが縮毛矯正なしで快適に過ごすためには、ホームケアが欠かせません。
髪のうねりやチリつき、パサつきで悩むくせ毛さんに見直してほしいのは、毎日のシャンプーとトリートメント。
プリュムシャンプー&プリュムトリートメントはくせ毛専門美容師がうねる・広がる髪に悩む多くのお客様からヒアリングしつつ開発しました。
4,900円(税込)〜
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
お風呂から出たらプリュムヘアオイルを使ってブロー。
5,800円(税込)〜
「プリュムシャンプー&トリートメント」には、くせ毛の髪質に欠かせない補修成分「ヘマチン」と厳選した保湿成分を配合。
洗うたびに髪の質感を向上させ、扱いやすい髪質へ導きます。
ヘマチンは、毛髪補修効果のほかに「頭皮の保湿」が期待できる成分。
髪のダメージを補修するため、パサつきや広がり、ゴワつきが気になるくせ毛さんには最適です。
また、シャンプー後のタオルドライした髪には、プリュムヘアオイルでの補修&保護ケアが効果的。
プリュムヘアオイルは、くせ毛に不足しがちな「ケラチン」「シルク」を贅沢に配合したヘアケア製品です。
髪の内部にじっくり浸透することで、扱いにくい「くせ毛」の質感を整えてくれるのです。
キューティクル保護作用もあるため、湿気で広がりやすい髪質の方にも喜んでいただいています。
プリュムヘアオイルを馴染ませて乾かすだけで、ご覧の通り。
縮毛矯正いらずの髪を実感していただけるでしょう。
実際にお使いになったお客様からは、以下のような嬉しいお声が毎日のように寄せられています。
今回ご紹介したプリュムシャンプー&トリートメント、プリュムヘアオイルはプリュムヘアケア「毛髪補修成分配合3セット」としてご用意しています。
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)
あなたの髪を美髪に導く成分をふんだんに配合した毛髪補修成分配合3セットを、ぜひこの機会にお試しくださいね。
縮毛矯正はショートにはもったいない理由、まとめ
今回は「縮毛矯正はショートにかけたらもったいない」というテーマで、その本当の理由について解説してきました。
ショートヘアでは、髪の動きやボリューム感こそが髪型をオシャレに見せるポイントです。
そのため、縮毛矯正で真っ直ぐにするのではなく、クセやうねりを活かしたカット&スタイリングがおすすめ。
もしも今「縮毛矯正をかけるか迷っている」という場合には、まずカットの工夫とホームケアの見直しからスタートしてみてはいかがでしょうか。
この記事が少しでもあなたのお役に立つことができれば、嬉しいです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)