
パサついて広がる、まとまりにくいくせ毛に似合うショートヘアをお探しの方へ。
現役美容師さんにうねるくせ毛を活かしたおしゃれでヘアセットが楽ちんなショートヘアを紹介してもらいました。
顔のタイプや骨格の悩みも一緒に解決できる垢抜け感のあるヘアスタイルが満載です!
- ヘアメイクアーティスト
- Genki@geeeeenkii
- 渋谷CALAMARIの代表。
ブリーチやカラー、似合わせカットが得意。

CONTENT
うねりを活かしてくせ毛に似合うショートヘアの髪型に!まずは髪質を知ろう

うねって広がる、パサついてまとまらないくせ毛。
そんなくせ毛をショートヘアにするとヘアセットが大変そうだから、少し長い重ためのヘアスタイルの方がいい?
じつはくせ毛って毛先を軽くした方が綺麗なカールが出やすいんです。

くせ毛の髪質に合わせたヘアケアとスタイリングをすれば、そのうねりを活かしたおしゃれなショートヘアの髪型に仕上げられます♪

長め、重めのヘアスタイルにすると、どうしても垢抜け感が出しにくいもの。
くせ毛だからこそ楽しめる、うねる髪の毛を上手に活かした可愛いショートヘアを楽しまないのはもったいないです。

どんなに似合う髪型でも、どんなに上手もヘアカットしてもらっても、パサついてボサボサに広がればその魅力も半減。
くせ毛ならではうねり、パサつきを上手にコントロールするためにも、まずはその原因を把握することからはじめましょう。
くせ毛に潤いを与えて、ベタつかない使用感のスタイリング剤
(ヘアバーム ハード)60g
3,900円(税込)〜
ショートヘアにすると広がるのが心配なくせ毛、その原因は髪内部の構造に

髪の毛は大きく分けて以下の3つの層があります。
- 芯となるメデュラ
- メデュラを囲む繊維状のタンパク質、コルテックス
- 一番外側で髪を守るウロコ状のキューティクル
このうち、2番目のコルテックスは2種類に分けられます。

- O(オルソ)コルテックス:水分を吸収しやすい(親水性)
- P(パラ)コルテックス:水分を吸収しづらい(疎水性)
直毛の場合、これら2つのコルテックスが均等に分布しているため髪はうねることがないのに対し、生まれつきのくせ毛はその分布に偏りがあるためうねりが出ます。
親水性の高いO-コルテックスが部分的に偏っているくせ毛は梅雨や夏の雨など湿気の強い日には水分を吸収して膨張してしまい、さらに強いうねりが出たり、髪がゴワゴワになったりすることも。
この不均等なコルテックスの分布によってうねる髪をコントロールするには、髪内部の水分を多過ぎず少なすぎない状態に保つ必要があります。
パーマやカラーなどのダメージが蓄積!後天的なくせ毛が出ることも

生まれつき、遺伝によるくせ毛は髪内部の構造が原因であるのに対し、パーマやブリーチ、ヘアカラーなどのダメージの大きな施術によって髪が傷むと後天的なくせ毛が出てくることがあります。
本来、髪の毛は一番外側にあるキューティクルと呼ばれるウロコ状の構造が詰まっており、外部からの湿気(水分)をブロックしながら髪内部を保護している状態。
しかし、パーマや縮毛矯正、ブリーチ、ヘアカラーなどの薬剤や熱によって、キューティクルが開いて剥がれ落ちると髪内部の水分やタンパク質は流出。
髪内部には空洞ができてスカスカになり、乾燥してパサついた、いわゆる傷んだ状態になってしまいます。
乾燥した髪は空気中の水分を積極に吸収、くせ毛さんはますます強いうねりに悩まされることに。

ただでさえうねる髪のためにパサついて見えやすいくせ毛が、乾燥してパサパサ・ボサボサになってしまっては見た目の印象が悪くなります。
そんなときはヘアケアからツヤツヤのヘアスタイリングまでできるアイテムを!
くせ毛さんへ!編集部セレクト

くせ毛さん、ダメージ毛さんには、毛髪補修成分の入ったプリュムヘアオイルをつけて乾かし、仕上げにプリュムワックスで保湿&湿気から髪を守ります。
9,300円(税込)〜
9,300円 (税込)
9,800円 (税込)
くせ毛のお悩み別!ショートヘアの髪型、5選
くせ毛にはうねりがひどい、髪が広がって膨らむ、乾燥してパサつくといった色々なお悩みがありますよね。
そんなお悩みに合わせたくせ毛さんのためのショートヘアをご紹介します。
強いくせ毛を活かす!レイヤーを入れたショートヘア

くせ毛のうねりが本当に強いと、まっすぐに伸ばせる縮毛矯正を選ぶ方が少なくありません。
朝のヘアセットにかかる時間もぐっと短くなって、さらさらの手触りになる縮毛矯正は確かに魅力的でくせ毛の髪質なら誰しも一度は検討するもの。
でも、せっかくの強いくせ毛を活かしたおしゃれな髪型にしないのはもったいないです。

強いくせ毛を長めで重ための髪型でくせ毛を抑えようとすると、結果として垢抜けない印象になりがち。
それは無理にくせ毛を抑えようとするのが原因。
強くうねるくせ毛の場合、レイヤーで段を入れて、すっきりとしたショートヘアにするのがコツです。

オーダーのポイントと注意点
- 毛量が多い場合は後頭部、中間を適度にすいてもらう
- 段(レイヤー)を適度に入れて全体的な毛量調節を
- すき過ぎには注意、毛先がスカスカ&バラバラになる原因に
うねるくせ毛を活かす髪型なのでヘアセットも楽ちん!
ヘアバームタイプの固まらないワックスを揉み込んで、パーマ風のナチュラルなヘアスタイルに仕上げましょう。
(ヘアバーム ハード)60g
3,900円(税込)〜
毛量の多いくせ毛さん、襟足は軽めなヘアスタイルを

ヘアカット後、プリュムヘアオイルをつけて乾かし、最後の仕上げにプリュムワックスを使いました。
毛量が多いくせ毛でショートヘアにするなら、髪が広がってしまうのを防ぐため、髪の毛をすいて毛量調節をしてもらいましょう。

刈り上げショートヘアもハンサムでかっこいいのでおすすめ。
毛量が多いこと、それから髪が硬くて太くしっかりした剛毛でお悩みの方の多くは髪をとにかくすいてもらいたいもの。

後頭部(襟足)付近は髪の多さが目立ちやすいので、根元から髪をすいて短くするとスッキリとした印象に仕上がります。
髪をすきすぎると逆にスカスカで毛先がバラバラになってしまい広がって頭が大きく見えてしまう原因になります。レイヤーで段を入れることでバランス調整をしながら垢抜け感のある髪型にしてもらいましょう。
オーダーのポイントと注意点
- 襟足は軽く、短くしてスッキリと
- レイヤーを入れてメリハリのあるおしゃれショートヘアに
あえて襟足を長めにしてもらって外ハネする髪を活かした髪型もおすすめ。
髪質を美容師さんに見てもらいながら自分に本当に似合う髪型を見つけてくださいね。
軟毛、猫っ毛のくせ毛におすすめ!レイヤーを入れたショートヘア

髪質が軟らかい猫っ毛でくせ毛の場合、髪のハリとコシが弱いためぺたんこの髪型になりがち。
猫っ毛でくせ毛の場合は、レイヤーで髪に段を入れたショートヘアでくせ毛の動きをより出しやすく。ボリューム感を出しましょう。

オーダーのポイント
- ボリュームが出るようにレイヤーを入れてもらう
- 髪をすきすぎない
- スタイリングは根本から立ち上げて
パーマやブリーチ、カラーで傷んだくせ毛はツヤ重視!ダメージ部分はカット

ダメージを受けて傷んだくせ毛の髪をショートヘアにするときは、ダメージ部分をバッサリとカットしてもらいましょう。
髪の毛の最も古い部分にあたる毛先は特にパサつきがひどくなるため、しっかりとカットしてもらうことが大切です。

くせ毛のうねりを長め、重ためにして抑えていた場合、髪をすき過ぎてしまうとまとまりにくくなる原因になるのでくれぐれもご注意を。
バッサリとカットした後、パサつきを目立たなくさせるためにヘアカラーは黒髪に近いダークカラーがおすすめです。

オーダーのポイントと注意点
- 傷んだ髪は可能な限りカット
- 髪のすき過ぎはNG
- 長い髪からバッサリカットする場合は、切っても良い長さを予め指定する
傷んでパサパサ、ボサボサだった髪をバッサリカット、短くなったくせ毛をヘアケア、ヘアセットで上手にコントロールしてうねりを活かした簡単でおしゃれな髪型を楽しんでくださいね。
傷んだ髪にはこれ!毛髪補修できるヘアオイル

5,800円(税込)〜
頑張る子育てママさんにおすすめ!楽ちん・垢抜けショートヘア

ママさん世代におすすめ!くせ毛を活かしたお手入れ楽ちんなショートヘア。
くせ毛のうねりは無理に抑えるよりも、活かしてあげた方がヘアセットも簡単。
ショートヘアでも耳にかけるだけでアクセントになるので、サイドは耳にかけられる長さにしておくと良いです。
いざとなったらスタイリング剤を全体に馴染ませて、耳にかけるだけでスタイリング完了、なんてこともできちゃいます。
ウルフカットはくせ毛を活かしたお手入れが楽なおすすめのショートヘアの髪型のひとつ。

朝のヘアセットにかかる時間を短縮できれば、その分、他のことに時間を有効活用できます。
顔タイプや骨格もカバーしやすく、ヘアセットが楽で素敵に見えるので言うことなし、ぜひお試しを。
オーダーのポイントと注意点
- 耳にかけられる長さにする
- 前髪は「短め」「軽め」にする
- 襟足を「短く」「軽く」する
親子でマルチに使えるスタイリング剤
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜
顔タイプ、骨格別のくせ毛を活かしたショートヘア

生まれつきの髪質、または髪へのダメージによって出てくるくせ毛。
そのうねりを活かしながら、丸顔や面長、エラ張り・ハチ張りといった顔タイプ・骨格別の美容師がおすすめするショートヘアの髪型をご紹介します。
くせ毛ならではのうねりを活かすヘアスタイルなのでヘアセットも楽ちんです、ぜひ参考にしてみてくださいね。
くせ毛の丸顔さんにおすすめショートヘアとオーダーのコツ
丸顔さんは可愛い、親しみやすいといった印象があり、実年齢より若く見られる方が少なくありません。
クールな髪型にすると違和感が出てしまうことがあるため、丸顔の長所を活かせるような柔らかい印象のショートヘアがおすすめです。
丸顔タイプでくせ毛の髪質の場合、縦ラインを強調することがポイント。
サイドの髪の毛を少し長く残してフェイスラインに沿わせることで、顔の横幅を狭く見せることも可能。
前髪は斜めに流すことで、額に隙間ができ、見えるお顔の形を卵型に近づけることも出来ます。

かきあげ前髪やシースルーバング、センターパートもこなれ感が出ておすすめ。
くせ毛で重めのヘアスタイルは特にボリュームが出やすく、頭が大きく見えてしまうことがあるので、軽い印象のショートヘアに仕上げて抜け感を出しましょう。

オーダーのポイント
- 顔の横幅をカバーするために「サイド」は長めにする
- 前髪は軽め&斜めに流す
- 襟足はパッツンと揃えず「軽め」にする
注意点
- 全体的に重め(前髪パッツン等)
- 四角いシルエット(段、レイヤーがない)
面長でくせ毛の場合は、前髪を作っておしゃれな大人の髪型を目指す
美人さんに多い面長さんでくせ毛の髪質のショートヘアのポイントは、顔の縦幅を短く見せること。
前髪をしっかり作って、サイドにボリュームを出すことで、縦のラインを短く見せるのがポイントです。
耳の中心から耳下あたりを目安に広がりポイントをもってくるのがおすすめ。
くせ毛さんは動きやボリュームを出しやすいので、面長タイプの場合はくせ毛のうねりやボリュームを上手に活かしてひし形シルエットのショートヘアを目指しましょう。

気になる顔型をカバーしながら、小顔効果も期待できるおしゃれなショートヘアに仕上がります。
面長さんは大人っぽくみられがちなので、くせ毛の柔らかいウェーブを活かすことで、女性らしく可愛らしい印象に変えることも可能。

オーダーのポイント
- 頬骨付近にボリュームを出す
- 前髪を作る
- くせ毛のボリューム、うねりを上手に活かしてひし形シルエットにする
注意点
耳上にボリュームを出すとと面長が強調されるため、頬あたりにボリュームを出しましょう。
エラ・ハチが張っているベースタイプのくせ毛さんには襟足長めのショートヘア
エラ張り・ハチ張りさんに多いベース型の顔タイプは、かっこ良さとフレッシュさが印象的。
このベース型でくせ毛の髪質の場合、ショートヘアのポイントはフェイスラインをぼかすこと。
外はねスタイルや襟足長めなど、顔まわりに動きのあるショートヘアにすることでエラ部分への注目を和らげます。

ウェーブ・カール感のある髪の毛をフェイスラインに沿わせるようにすると、輪郭が柔らかく見えるのでサイドは長めに残すと良いです。
ふんわり感が出るように程よくレイヤー(段)を入れ、くせ毛の動きを出すのがおすすめ。

オーダーのポイント
- トップにボリュームを出し、縦のラインを強調する
- 顔まわりに動きを出す
- フェイスラインにかかるようにサイドを残す
- 前髪は流す
注意点
フェイスラインを強調しないために、くせ毛の動きを綺麗に出すセット&カットを。
うねり、はねを恐れずに軽くしてヘアワックスでセットすると、くせ毛のカールやウェーブを綺麗に出せます。
くせ毛をショートヘアにした後のスタイリング剤、ヘアセット方法について

くせ毛のショートヘアにはスタイリングが欠かせません。
くせ毛を活かすヘアカットとスタイリングでおしゃれで素敵なくせ毛ショートヘアが完成します。
とは言っても、くせ毛を活かしたカットならスタイリング剤をつけるだけでOK。
ストレートアイロンで無理にくせ毛を抑える必要はありません。
くせ毛さんにおすすめのスタイリング剤、ヘアバームタイプのワックスです。
くせ毛はヘアバームタイプのワックスでスタイリング
ワックスはヘアバームタイプのものも販売されており、おしゃれでナチュラルなスタイリングができます。
ヘアバームタイプのワックスを使うと、まとまりにくいくせ毛をパーマ風のヘアアレンジに変えられます。
くせ毛のうねりを抑えるため、髪内部に適度な水分を維持できる保湿効果のあるヘアバームタイプのワックスがおすすめです。
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜
梅雨の湿気や夏の汗でうねるショートヘアのくせ毛をキープできるワックス
忙しい朝の時間にヘアセット・スタイリングをしても、湿気や汗で崩れてしまうのは残念ですよね。
湿気でもくせ毛がうねりにくくするために、次のようなワックスを選びましょう。
- 保湿力が高い
- 水が入っておらず油分が多い(疎水性が高い)
- ダメージケアできる(予防・補修)
くせ毛はパサつきやすい特徴があります。
パサついた髪の毛は湿気を吸収しやすくなるため、スタイリングの時点で髪の毛にうるおいを与えておくことが大切。
水が多めのスタイリング剤はくせ毛がうねりやすくなりがち。
くせ毛は水によって髪の毛内部の水分バランスが崩れるとうねるという特徴があるため。
朝お出かけ前にきちんと髪を整えても、ワックスに含まれる水分で髪が濡れてうねりが発生することも。
また、水が入っているワックスは水と混ざり合う成分が入っているため、空気中の湿気や雨を遮断できません。
くせ毛の場合は水が入っていない、油分で保湿できるものを選ぶとうねりにくくなりますよ。
湿気が入りにくくするために、髪の毛の表面を疎水性のある成分でコーティングするのもポイント。
ダメージ毛はキューティクルも剥がれたり開いたりしているため髪の毛の中がスカスカで乾燥しており、水分を吸収しやすい状態です。
湿気による髪のうねりを抑えるためには、ダメージ予防、補修が必要です。
編集部セレクト
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜
広がるくせ毛のショートヘアを上手にヘアセットするコツとは?
ただでさえまとまりにくいくせ毛、ショートヘアにするとより扱いにくくなるのでは?とご心配な方もいますよね。
そこでくせ毛のショートヘアのためにおすすめのヘアセット方法をご紹介します。
まず最初に、お風呂上がりのドライヤー前に使う洗い流さないトリートメントにヘアオイルを使いましょう。
ヘアオイルは髪に水分と油分を補い保ち、ツヤとまとまりを与えてくれます。
使い方も簡単で、濡れた髪からタオルで優しく水気を取ったら髪にヘアオイルを馴染ませ、いつも通りドライヤーでブローするだけ。
それだけで、しっとりとまとまり、ツヤのある髪に仕上げられます。
朝、起きてすぐの髪に直接馴染ませてもOK、うねって広がる髪をヘアセットしやすい状態に。
ヘアオイルで髪がまとまりやすくなったら、ヘアバームタイプのワックスでヘアセット。
手に取ったらじんわりと溶かしてから髪全体に揉み込んで、形を作ればヘアセット完了。簡単で時間もかかりません。
ヘアオイルには保湿、毛髪補修効果があります。
ヘアバームにも髪のうるおいを保つ効果があるため、使うたびに健やかでツヤのある、まとまりの良い髪を維持できます!
編集部セレクト
5,800円(税込)〜
くせ毛を活かしたショートヘアの髪型、まとめ
うねってパサつく、まとまりにくいくせ毛におすすめのショートヘアを現役美容師さんに紹介してもらいました。
一言にくせ毛といってもうねりが強い、乾燥してパサつくなどお悩みはそれぞれ。
それらに合わせたショートヘアや顔タイプ、骨格別におすすめのショートヘアの髪型にチャレンジしてみてくださいね。
ショートヘアにカットしたあとはヘアオイルとヘアバームタイプのワックスを組み合わせて使うことで、くせ毛のうねりを上手にコントロール。
おしゃれで可愛い、くせ毛ならではのうねりを活かしたヘアスタイルをでお出かけしましょう。
9,300円(税込)〜
9,300円 (税込)
9,800円 (税込)
※本記事内の成分および製品に関する意見は個人の見解であり、効果を100%保証するものではありません。