
「朝ヘアアイロンでストレートにしても、キープできなくてすぐに戻ってしまう」そのようなお悩みを抱いている方には、ぜひ最後までお読みいただきたい内容となっています!
こんにちは、原宿一人経営美容師のMAX戸来です。
くせ毛の方の中には、ヘアアイロンで髪をストレートにセットしている方も多いと思います。「全体には縮毛矯正をかけているけど、髪が伸びてくると根本のうねりが気になるから、根本の髪だけアイロンで真っ直ぐにしている」という方もいるでしょう。
でも、癖が強いとヘアアイロンを使ってもストレートにならなかったり、午後になるとハネたりうねったりしてきてしまうことがありますよね。
そこで今回は、ヘアアイロンを使ってもきれいなストレートにならない主な原因と、解決方法を解説させていただきます!
目次
ヘアアイロンを使ってもストレートにならない・キープできない理由は?
まず「ヘアアイロンを使ってもどうして綺麗なストレートにならないのか?一日キープできないのか?」原因を解説します。
考えられる理由は、以下のものです。
- 癖が強すぎるから
- ベースのカットが良くないから
- スタイリング剤を使わずにヘアアイロンを使っているから
理由①癖が強すぎるから
軽い癖ならヘアアイロンで伸ばすことができますが、癖がかなり強い場合はヘアアイロンのみで完璧なストレートにするのは難しいです。
例えばチリチリするタイプのくせ毛である「縮毛」の場合、ヘアアイロンを使ったとしてもサラサラのストレートヘアにするのは結構厳しいんですよ。そもそもの癖がかなり強力だからですね。
癖がかなり強い方の場合は、無理に伸ばそうとしない方が良いです。
どうしてもストレートヘアにしたいなら縮毛矯正をかけるという方法もありますが……かなり髪が傷みますので正直おすすめはできません。
それよりも、癖を活かしたヘアスタイルにすることをおすすめします。要は、縮毛矯正やヘアアイロンでストレートにする必要がないヘアスタイルにしてしまえば良いんです!
癖を活かしたヘアスタイル紹介
↑くせ毛の方には、ショートやショートボブがおすすめです。理由は、短めの髪の方が癖を活かしやすいからですね。
このようにレイヤーを入れると、毛量の調節もできますし立体感も出ます。特にトップに高さがしっかりと出るようなデザインにすると、頭の形がきれいに見えるのでおすすめです。
↑「縮毛矯正をそろそろ卒業したい」と考えているくせ毛さんは、このような髪型にしてみてはいかがですか?
before(左側)の写真を見ていただくと分かると思いますが、このお客様は根本から中間までがくせ毛、中間から毛先までが縮毛矯正によるストレートの状態でした。
縮毛矯正をやめる途中って、どうしてもくせ毛とストレート部分が合わさった中途半端な状態になってしまいます。それは仕方がないことなので、できるだけ境目が目立たないヘアスタイルにして誤魔化しましょう。
バッサリカットしてショートにすると癖による動きも出しやすくなりますし、縮毛矯正をかけた部分が目立ちにくくおすすめですよ。
うねる髪も、パーマ風のニュアンスヘアにすることができます。
理由②ベースのカットが良くないから
そこまで強い癖があるわけでもないのにヘアアイロンで上手くストレートにならない場合や長時間キープできない場合は、ベースとなるカットが良くない可能性があります。
例え髪質が良くても、カットが悪いと台無しになってしまうんです。ダメージヘアでもないのに傷んでいるかのように見えることもありますし、変に梳きすぎてしまって広がりやすくなってしまうケースもあります。なのでカットってかなり重要なんですよ。
↑こちらのお客様は「毎朝ヘアアイロンでセットしないと、毛先がハネたりパサパサになってしまう」とお悩みでした。また晴れている日はそれで大丈夫でも、雨の日など湿度が高い日はせっかく朝きれいにセットしても、すぐにボサボサ状態になってしまっていたそうです。
この方の場合、髪型をキープすることができない大きな原因はカットにありました。強い癖がある髪質ではないので、こういった場合はカットで改善できます!
↑カットをしてプリュムワックスをつけただけです。ブローもしていないしヘアアイロンも使っていませんが、しっかり毛先が内に入っています。まとまりもありますよね。
▼ちなみにこちらは後日いただいたご感想です。アイロンなしでもまとまるようになったとのことで、安心しました!
このようにカットが原因で髪が上手くまとまらなくなってしまっているケースもありますので、その場合はカットを見直しましょう。
それだけでも、扱いやすい髪になることがありますよ!
理由③スタイリング剤を使わずにヘアアイロンを使っているから
「ヘアアイロンを使っても綺麗なストレートヘアにならない」「コテで巻いてもパサパサした仕上がりになる」等々、アイロンやコテで上手くセットできないとお悩みの方の中には、スタイリング剤を何も使っていない方が結構いらっしゃいます。
ヘアアイロンやコテでセットするときには、必ずスタイリング剤を使いましょう!
スタイリング剤を最初に使っておけば熱ダメージから髪を守ることができますし、ストレートヘアや巻き髪のキープ力も高まります。
またくせ毛の方は、髪を保湿することができるスタイリング剤を選んでください。何故かと言うと、くせ毛は乾燥しやすいからです。ただでさえパサパサしやすいので、保湿系スタイリング剤を使って髪にまとまり感を出しつつツヤもプラスしてあげましょう。
MAXオリジナル製品「プリュムワックス」は、くせ毛の方のために美容師である僕が開発したスタイリング剤兼ヘアケアアイテムです。
くせ毛特有のふくらみを抑えてまとまりやすい状態に整えます。さらにエモリエント作用のあるワセリンが主成分なので、髪を保湿することもできるんです。ちなみにワセリンは安全性が高い&刺激が少ない成分なので敏感肌の方も安心してくださいね。ワセリンの他に配合しているのは「ミツロウ・ホホバ種子油・アルガニアスピノサ核油・酢酸トコフフェロール」のみで、かなりシンプルな作りになっています。
↑このようにプリュムワックスを使ってセットをするだけでも髪の毛の表面のパサつきを抑えることができます。しかも熱を加えていないので、髪が傷んでしまうこともありません。
もちろん癖の強さや髪質によっても変わってきますが、プリュムワックスのみでもきれいに見せることは十分に可能です。
↑つけるのとつけないのとでは、見た目も全然違います!
またプリュムワックスはヘアアイロン前にお使いいただくこともできます。ヘアアイロンを使う前にプリュムワックスを髪に馴染ませておくことによって、熱ダメージを軽減させることができますし、ストレートのモチもアップさせることができますよ。ぜひお試しください。
↓プリュムワックス詳細はこちら
↓口コミもたくさんいただいています。参考にどうぞ!
ヘアアイロンの正しい使い方
縮毛矯正ほどではありませんが、ヘアアイロンだって毎日使えば髪は傷みます。なので、使わないに越したことはありません。
なので「ツヤを出したくてヘアアイロンで髪に熱を通している」のであれば、一度ヘアアイロンの代わりにプリュムワックスを使ってみてください。プリュムワックスでツヤを出せれば、アイロンを使う必要はなくなりますよね。
▼「普段ワックスを使わないから使い方がわからない」という女性の方は、こちらの動画を参考にしてくださいね!
とはいえ「ストレートヘアが好きだから、どうしてもヘアアイロンで真っ直ぐにしたい!」という方もいると思います。そういう場合はせめて、正しい使い方をしましょう!
ヘアアイロンでセットする正しい方法を簡単に解説させていただきますので、参考にしてください。
まずヘアアイロンの温度についてですが、熱くしすぎてしまうとダメージが大きくなるのでNGです。たまに「低い温度だと癖が伸びないから、高温でヘアアイロンを使っている」という方がいますが、それを繰り返すと髪が傷んでパサパサになってしまうので、やめましょう。
市販のヘアアイロンの中には200℃くらいまで上がるものもありますが、それだと高すぎます。高くても160℃までにしておきましょう。それでも、髪は十分セットできますよ。
それから繰り返しになりますが、セット前にプリュムワックスなどのスタイリング剤を必ずつけてくださいね。このときに丁寧にコーミングをして、毛流れを整えておくこともお忘れなく。
そしてヘアアイロンで髪をストレートにしていくときには、毛束を少量とって少しずつ丁寧に伸ばしていきましょう。一気にたくさんの量をとってしまうと熱の伝わり方にムラができるので、きれいな仕上がりにならないんです。
また髪の同じ場所に何度もヘアアイロンを当てないことも、ダメージを最小限に抑えるためには大事ですね。髪を滑らせるような感じでヘアアイロンを使うと良いですよ。
▼男性向けのアイロン&ワックスを使ったセット方法はこちらの動画を参考にしてください!
いただいたメッセージの紹介&回答
最後に、お客様や読者様からいただいたメッセージをご紹介します!
こんばんは。
ワックスのお礼がすっかり遅くなってしまいました。
天気に合わせてとか使う量を変えたりとか色々試してみました。
まず、こんな良い物を作って下さって本当にありがとうございます。 もっと早く出会っていたら、こんなに短くしなくてすんだのにー笑
余りの暑さとまとまらなさに、『できるだけ短く、できるだけ少なく』とオーダーしたら予想外に後ろが短くなっちゃって、ちょっとビビりました笑
いや技術は一流ですよ! でも戸来さんのいわゆる『似合わせ』はどうなの?て…
短く太い首が目立つぞー(≧∇≦)
後頭部もう少しふっくら欲しいぞー(≧∇≦)
さっきカットの動画を見て思わず『一生に一度でいいからお任せで切ってもらいたい!』と思いましたよ。
無謀な計画してしまいそうです。
大袈裟なーとお思いでしょうが、かれこれ30年近く九州から出たのは2年前娘の進学で京都へアパート探しと引っ越しで2度程…
飛行機にも乗ってないし…
大冒険しちゃいますかー!
あ、でももうちょっと伸びてからじゃないと。
それまでお元気でいて下さいねー!
ワックス付けてからヘアアイロン、の記事見つけてやってみたら最高でしたよ。
結構な量使ってるので上京する前にきっとまた注文すると思います。
またよろしくお願いします。とりあえずお礼まで、て長いわ!
長々読んで下さってありがとうございました(﹡ˆᴗˆ﹡)
ありがとうございます。
髪のまとまりを実感していただけて良かったです。
ぜひご自身の髪質に合ったセット法を探してみてくださいね!
戸来さん
こんにちは!
先日、
プリュムワックスを購入して
2週間ほど使用しました。
使用した感想ですが、
一言で表現すると
「とっても良い」です‼️
ワックスを購入する前に
口コミや成分を見ましたが、
肌に優しい成分なので、
唇に着ける方がいらっしゃるというのも納得です。
(わたしも着けてみました。)
髪は、わたしはくせ毛の剛毛、
多毛で、
どこの美容室に行っても
「1、2位を争うくらい髪が多い」と言われて生きてきました…
クセも強いので、
20年程、定期的に縮毛矯正を続けていましたが、
2年前に縮毛矯正はやめて、
くせ毛が馴染むようにカットをしていただいています。
が、まとまりが、もう一つで、パサパサして膨らむので、美容師さんに薦められ、6月にバッサリ、
ショートにしました。
それでも、膨らむし、まとまらないので…
わたしは、シャンプーのあとに
ドライヤーで乾かして、
ワックスを着けて、
朝にもういちどワックスを着けて整えています。
そうしたら、ベタつく事もなく、自然な感じでおさまってくれます。
最初は着ける量を迷いましたが、ブログで紹介してくださっていたのを参考にさせていただいたら、バッチリでした。
戸来さんのブログに載っている、
afterの画像が素敵で、
いつかわたしも戸来さんにカットしていただける日が来ると良いな、と思っています。
その時はよろしくお願いします。
詳しいご感想ありがとうございます!
お役に立つことができて良かったです。
戸来さま
先日、ワックスの注文をさせて頂いた京都の○○と申します。
この1週間、ワックスを使ってみたのですが、とても良いです☺
手に取った時は思ったよりベタつきがあるかな?って感じだったのですが、髪に馴染ませると良い感じにしっとりしました。そのあとでアイロンを通すとより感触が良くなりました。カールの持ちも良いですね❗
また注文させていただきます。良い商品を作って頂いて、ありがとうございました。
ありがとうございます!
こちらの方のように、コテで巻き髪を作るときにプリュムワックスをお使いいただくのもおすすめです。よく髪を巻くという方は、試してみてください!
まとめ
今回はヘアアイロンでスタイリングしてもストレートの状態がキープできなくて悩んでいる方向けに、おすすめの方法を解説しました。
簡単にまとめると、「どうしてストレートの状態が保たれないのか?ヘアアイロンを使ってもきれいに見えないのか?」の原因を知ることがまずは大事です。そして原因に合わせて対処していきましょう。ぜひご紹介したワックスの使用や、正しいヘアアイロンの使い方も試してみてくださいね。
少しでも参考になれば、幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント