
女性に人気のヘアスタイルのひとつ、ボブヘア。
可愛いから試してみたいと思うものの、似合わなかったらどうしよう?とお悩みの方へ。
このページでは美容師にボブが似合わないと感じてしまう理由について聞きました。
本当に多くの女性から人気のボブ、実はショートヘアの中でも合わせるのが難しい髪型の1つです。
自分顔の形や骨格を正しく理解していなければ、ボブにしても似合わないと感じてしまうことに・・・。
せっかくなら似合うボブにしたいですよね♪
- ヘアメイクアーティスト
- 江川 徹@tooru_f.hair_salon
- 縮毛矯正、髪質改善が得意な東京・錦糸町を中心に活躍するベテラン。

CONTENT
じつは難しいボブヘア!自分の顔の形や骨格に似合うヘアスタイルを

ショートでスッキリなものから長めのものまで色々なバリエーションのあるボブヘア。
丸みのある髪型やパーマでふんわりと女性らしさを増したもの、切りっぱなしなどのヘアスタイルに人気のヘアカラーを組み合わせればおしゃれな髪型になること間違いなしです。
しかし、顔の形や骨格に合わせた髪型にしなければヘアカット後に失敗した、似合わないと感じてしまうことに。
日本人に多い面長さんと丸顔さんがボブヘアにするときの注意点、実は難しい自分に似合うボブヘア選びのポイントを紹介していきます。
ボブが似合わないと思われがち?面長さんがヘアカットの際に注意するポイント

美人の多い面長さんがボブにする場合の注意点は以下の2つ。
- 前髪は重め
- サイドにボリュームを持たせる
縦長に見えてしまいがちな面長さんの場合、全体のおでこを見せるのはNG。
軽く見せるならシースルー、あるいは流せる前髪を作るようにしましょう。
もう1つのポイント、サイドのボリュームはふんわりとパーマをかけるorウェーブを作ってヘアセットと良いですね。
髪質がくせ毛ならそのうねりを活かせる髪型でもあります。
縦と横のバランスを取っていわゆるひし形シルエットにしたり、顔まわりの髪で骨格をカバーしたりすることで小顔効果も得られますよ。
丸顔さんの注意点はここ!

年齢よりも幼く見られてしまう丸顔さんがボブにするなら、顔周りに髪を集めて丸みのあるフェイスラインをカバーするのがポイントです。
顎より上までカットしてしまうと頬の丸みが強調されてしまうのでご注意を。
前髪は流しても良し、アップバングやシースルーもよく似合いますが幅を持たせてしまうと顔全体の横幅に目が行くので避けてくださいね。
前下がりのショートボブで顔の輪郭をカバー、サイドをふんわりさせるとひし形シルエットで小顔効果も得られておすすめです。
自分に似合う髪型を見つける

面長・丸顔といった顔の形だけでなく、骨格がエラ張り・ベース顔の場合には丸顔さんと同じく前下がりショートボブにすることで気になるフェイスラインをカバーでき、ハチ張りさんならトップにボリュームを出した丸みのあるボブにすると良いですね。
ボブを選ぶ場合にはまず自分自身の顔の形、骨格を理解した上で美容師さんにカットのオーダーを出すことが、カット後に自分にはボブが似合わないと感じないためのコツです。
似合わせボブのヘアカタログ

自分に似合うボブの髪型が見つかったら、次はよりおしゃれなヘアスタイルを目指してパーマやヘアカラーといったアレンジを取り入れてみましょう。
直毛やくせ毛、剛毛・軟毛といった髪質によってパーマが似合う・似合わないはあります。
自分の髪質に似合うのはどのようなアレンジなのか、チェックしておきましょう。
パーマスタイルも取り入れて

くせ毛の髪質なら、うねる・広がる髪の毛をそのまま活かしてふんわりとしたボリュームを出すことができます。
サラサラな直毛さんの場合はトップやサイドにパーマをかけたり、カールアイロンで動きをつけましょう。
顔まわりの髪は骨格に合わせて、さらに全体的にひし形シルエット、顔まわりは長めに残して小顔ヘアを目指すようにしましょう。
軟毛・根っ毛だとトップ・バックがぺたんこ・絶壁になってしまうので、パーマでふんわりさせると良いですよ。
その逆、硬くて太い剛毛の髪質の場合はパーマはNG、カールをかけても髪質が変わることはないためスタイリングが難しくなってしまいます。
剛毛だと毛量が多いという悩みもついてくることが多いので、セニング(髪をすく)やレイヤーで毛量調節をすると理想のヘアスタイルに近づきますね。
パーマについては髪へのダメージが大きな施術であるため、傷みやすく乾燥に弱いくせ毛の場合は部分的なパーマをかけるときも注意が必要です。
いずれの場合も、髪が傷まないように正しいヘアケアが必要になる、ということを覚えておいてくださいね。
くせ毛さんのためのヘアケア解説記事はこちらでご覧いただけます。
透明感があってかわいいブルージュ

剛毛だとパーマはボリュームのコントールが難しいのですすが、透明感のあるカラーを選ぶことで軽い雰囲気を出すことができます。
ヘアカラーには毎年、流行り廃りがありますが、ここ最近はブルージュに根強い人気があります。
透き通るように軽い透明感が出て大人っぽさもでる髪色なのでぜひ試してみてくださいね。
ちょっと明るめのカラーを選ぶならグレージュやアッシュ系も見逃せません。

自分の求める雰囲気の沿った髪色を見つけましょう。
ヘアカラーもパーマ同様、髪へのダメージが大きい施術であるためヘアケアが重要になることをくれぐれもお忘れなく◎
次にボブのヘアセット方法をみていきましょう。
ヘアセットで印象を変えられるボブ、スタイリング方法について

パーマや髪色でも色んなボブヘアにできますが、ヘアセット・スタイリングでも魅せ方を変えられます。
女性らしく可愛い髪型にしても良し、ウェット感を出してクールなヘアスタイルにしても良し。
ボブでおすすめのスタイリング方法を紹介します。
ふんわりナチュラルなボブは女性らしさ溢れる可愛い印象に

前髪や顔まわりの毛先にカールアイロンでふんわりとボリュームを出すと女性らしさ、可愛らしさが際立ちます。
切りっぱなしボブならストンと落ちるより、ボリューム感をつけると今っぽく仕上がります。ヘアセットのポイントは髪の毛を固めずナチュラルに仕上げること。
ジェルやムース、スプレーだと固まってしまうので、おすすめはヘアバームタイプのワックス。
髪に馴染ませてもみ込むとふわっとした髪型に仕上がります。
固まらないので髪型が少し崩れてしまっても、手ぐしを通せばすぐに元通りにできるのも便利ですね。特に髪質が柔らかい軟毛・猫っ毛さんにおすすめのスタイリングです。
3,900円(税込)〜
(ヘアバーム ハード)60g
ウェット感のあるボブでクールな髪型を目指すポイント

濡れ髪、ウェット感のあるボブにすると大人っぽくてクールな印象を与えることができます。
おしゃれ度が抜群に高い濡れ髪のポイントは、髪のツヤとラフな束感。
パーマをかけたボブ、あるいはアイロンでウェーブを作った後にツヤの出るワックスを馴染ませてウェット感を出すとかっこいい大人の女性の髪型に。
くせ毛の髪質ならうねりを活かすことができ、毛量が多い・剛毛であってもスタイリング可能なのも嬉しいポイントです。
3,900円(税込)〜
(ヘアバーム ハード)60g
後ろでまとめるだけ、ボブのヘアアレンジ
ボブが伸びてきたら、後ろでまとめるお団子アレンジを。
後ろでポニーテールをつくって、ねじりながらまとめるだけの簡単アレンジ。
ワックスやヘアバームを使って束感、濡れ髪感を。後れ毛を残してしあげれば抜け感がでて可愛いさもアップします。

トップから結び目まで、髪の毛を引き出して緩めると頭の形も良く見えますよ。
お団子は100円均一で売っている「お団子メーカー」を使うときれいに仕上がるのでおすすめです。
まとまりにくい?そんなくせ毛でお困りなら、くせ毛さんのためのまとめ髪解説記事をどうぞ。
ボブが似合わない、のではなく似合う髪型を見つけましょう
ボブヘアは人気がある髪型ながら似合うヘアスタイルを見つけるのが難しいです。
おしゃれで可愛いことは間違いありませんが、自分に似合うボブを見つけるためにはまず、自分自身の顔の形・骨格を確認することから始めましょう。
その上で自分にぴったりな髪型を見つけたら、もう1歩踏み込んでパーマやヘアカラーなどのアレンジにもぜひチャレンジしてみてくださいね。
9,300円(税込)〜
9,300円 (税込)
9,800円 (税込)