
こんにちは!表参道原宿で美容院を一人経営している美容師の戸来です。
今回は、「ワックスは髪が痛む?」という皆さんの疑問について、美容師である僕がその原因と対策を解説していきたいと思います。
「ワックスを使い始めたら髪がゴワゴワしてきた!」
「抜け毛が多いのは、もしかしてワックスのせい?」
このような不安も、僕がバッチリ解消していきますので、ぜひ最後までお読みくださいね!
目次
ワックスで髪が痛むって本当?その原因とは?
まず、結論からお話しましょう。
ワックスは、「髪を痛ませる直接の原因」にはなりません。
どういうことかと言うと。
そもそも、ワックスには髪にダメージを与えるような成分は入っていないんです。
ですが!!
毎日ワックスを使う人と使わない人では、髪のパサつきやダメージに違いが出てくるのは事実。
特に、固める力の強いワックスやセット力の高いワックスを使用している場合には、髪同士が絡まりやすくなり、指を通したときに引っかかりが生じます。
このときの摩擦が原因で、断毛(切れ毛)が起こりやすくなってしまうのです。
これが、「ワックスは髪が痛む」と言われる大きな要因のひとつ。
↑イメージとしては、こちらのお客様のような感じですね。
成分が髪にダメージを与えているというよりは、
引っかかりや摩擦、絡まりなどによる「物理的な髪の傷み」です。
もちろん、ワックスで髪が痛む程度は人それぞれ。
- どんなワックスを使っているのか?
- 寝る前は毎日きちんと洗い流してから寝ているのか?
これらの状況によって、かなり変わってきます。
また。
ワックスに限ったことではないのですが・・・
髪につけていて「指通りが悪いな」と感じるようなスタイリング剤の場合には、注意が必要。
上記で説明したような理由から、髪が痛む可能性があります!
特に、女性がワックスを使う場合には、できるだけ指通りがいいモノを選ぶべきなんですよね。
そこで僕は、ワセリン&オイルベースのワックスを開発しました。
くせ毛の女性やパサつきが気になる方が使ったときに、自然なツヤ感が出るワックスです。
↑このように。
ワックスによっては髪が痛むことなく、収まりを良くしてくれます。(おすすめワックスについては、この記事の後半でご紹介しますね!)
ワックスで髪が痛む?よくある疑問にお答えします!
ワックスを愛用している方なら、男性女性問わず「ワックスを使うことへの不安や悩み」を抱えているはず。
- ワックスをつけたまま寝ると髪が痛む?
- 髪が痛んでゴワゴワになるのはワックスが合わない?
- ワックスを使い続けていると「抜け毛」が増える?
このような疑問に、ズバリお答えしていきたいと思います。
ワックスをつけたまま寝ると髪が痛む?
ワックスをつけたまま寝ると、髪が痛むのは本当です。
その理由は、ワックスのホールド力や粘着力によって、寝ている間の髪が絡まりやすくなることにあります。
絡まった髪をほどく際には当然、断毛(切れ毛)を引き起こしてしまうんですよね。
↓このBEFOREのような感じですね。
また。
寝ている間って、無意識で何度も寝返りを打ちますよね。
一般的な「粘着力のあるワックス」を付けたまま寝てしまうと・・・
その寝返りの際に、枕や髪の毛同士の摩擦が起こり、髪表面のキューティクルを傷つけてしまう可能性もあるため、注意が必要です。
髪が痛んでゴワゴワになるのはワックスが合わないの?
ワックスをつけていると、毎日シャンプーで髪を洗っているにも関わらず、「日に日に髪がゴワゴワしてきて、傷んできたように感じる」という女性も少なくありません。
この場合には、ワックス成分をシャンプーで落としきれていない可能性があります。
髪に成分が蓄積してしまっているんですよね。
また、髪についたワックスのせいで摩擦が生じ、シャンプー時にダメージを与えている可能性も。
髪がゴワゴワになってしまった場合には、一度お使いのワックスを見直してみるべき。ワックスを変えるだけで改善するケースも多いです。
固める力や粘着力が強すぎると、シャンプーで完全に洗い流すのが難しいことも少なくありません。
無理に落とそうとゴシゴシと力を入れて洗えば、それはそれで髪にダメージを与えてしまうので注意してくださいね。
女性の場合には、できるだけツヤ感を出すような「保湿系ワックス」を使うようにしましょう。
こちらの女性は、カット後に「保湿系ワックス」でセットさせていただきました。
セット力は多少落ちますが、シャンプー時の洗い残しがあったとしても「トリートメント効果が期待できます。
そのため、髪の質感が日に日に良くなっていくのを実感できるはずですよ。
ワックスを使い続けていると抜け毛が増える?
これは特に男性に多いお悩みなのですが・・・
「ワックスを使い始めたら、なんとなく抜け毛が増えた気がする」
なんて方が結構いらっしゃいます。
実際、ワックス成分自体には抜け毛を増やすような害はありません。
もちろん、ワックスを頭皮にベタベタつけたまま、何日もシャンプーしていないような方なら話は別ですが(笑)
この場合には、当然頭皮の毛穴が詰まってしまい、かゆみや炎症のせいで「抜け毛」が増加する可能性も否定できませんからね。
とはいえ。
毎朝ワックスをつけて、夜には洗髪でしっかり落としているような場合は、ワックスが原因で抜け毛が増えることはないので安心してください。
抜け毛だと感じているのは、切れ毛である可能性が非常に高いです。
もちろん、ワックスを落とす際に無理な力をかけて洗い流そうとすると、根元から髪が抜けてしまうこともあるので、シャンプーは丁寧に優しく行うようにしましょう。
【対策】髪が痛まないワックスなら「ヘアケア」もできる
それでは、いよいよ!
「ワックスで髪が痛む」と感じている方のために、対策をお話していきます!
まず、市販のワックスを使用している場合には、寝る前には必ずシャンプーして洗い流すことが必須。
髪の摩擦を避けるためにも、ワックスをつけたまま寝ないように心がけてくださいね。
また。
そもそも「髪が痛まないワックス」を選ぶことも非常に重要です!!
「ワックスを使いたいけど、髪がゴワゴワするのがイヤ」とか「ワックスの粘着力が強すぎて、切れ毛が酷くなっちゃった…」なんて方には、僕が美容師として開発したプリュムワックスをおすすめしています。
プリュムワックスの成分は、とにかくシンプル。
全成分は、ワセリン・ミツロウ・ホホバオイル・アルガンオイル・トコフェロール(ビタミンE)などの、保湿剤しか入っていません。
そのため、髪が絡まりにくく指通りがスムーズなワックスに仕上がっています。
寝る前につけて、朝のセットを楽にする「新しいスタイリング剤」です。
もちろん、お肌に優しい成分にこだわっているため、敏感肌の方でも安心してお使いいただけます!
女性には「保湿系」のワックスがおすすめ!
先日いらしたお客様をご紹介します。
この日は、髪をバッサリ切らせていただいたのですが・・・
やっぱりくせ毛には、「保湿をするスタイリング剤」が相性バッチリ!
プリュムワックスを最後の仕上げで使用しました。
↓
いかがですか?
来店直後のBEFOREと比較すると、AFTERでは髪の毛のツヤと束感が出ているのがおわかりいただけるでしょう。
こういったナチュラルなツヤと束感を出すには「カット」も重要なんですが、実はワックスの力もかなり借りています。
いい仕事してくれるんですよね、このワックス(笑)
保湿成分だけで作られた「プリュムワックス」なら、髪につけても絡んだり傷んだりすることはありません!
むしろ。
トリートメントができるワックスだから、女性にとってもオススメなんです。
↓このような「くせ毛を活かしたカット」にも大活躍。
こちらの画像。どこかで見覚えがありませんか?
そう。冒頭でご紹介したビフォーアフター画像です。実は、カット後にプリュムワックスでセットしていたんです!
痛むどころか、むしろツヤが出て髪の毛がキレイに見えますよね?
いかにもワックスを付けました!って感じにならないのが、女性でも使いやすいポイントでしょう。
もちろん、夜寝る前にもお使いいただけます。
実際にプリュムワックスを使ってくださっているお客様から、嬉しいお声をいただきました!
↓
>ありがとうございます!
「寝る前にワックスを馴染ませると、朝のスタイリングがめちゃくちゃ楽になる!」「まとまりが良くなった!」というお声は、本当にたくさんいただくんですよね。
嬉しい限りです。
一般的なワックスって、寝る前には落とすもの。っていうのが常識でしたよね。
でも、プリュムワックスは寝る前に付けてもベタつかないし傷まない!
むしろ、髪にツヤが出て扱いやすくなる!!
これまでの常識を覆すスタイリング剤として、多くの方に愛されているんです。
このようなくせ毛のお客様でも・・・
◆Before
カットしてから、プリュムワックスをつけることによって、自然な毛流れや束感を出すことができます。
↓
◆After
普段、僕が美容師をしていて感じることは、
「ワックスを使えば、もっとくせ毛を活かすことができるし、髪も痛んでないように見せることができるのにな~」ということ。
僕のところに来てくださる女性は「くせ毛のお客様」がかなり多いため、余計にそう感じるのかもしれません。
ちなみに。
プリュムワックスを使った簡単なセット方法は、動画でもご紹介しています!
【動画】プリュムワックスで「くせ毛が好きになる」ショート女性必見ワックスの付け方、使い方
あっ。
「私、パーマをかけてるんだけど~!どうすればいいの?」という方は、以下の動画をスタイリングの参考にしてみてくださいね。
【美容師解説】パーマのスタイリング、ワックスのセット方法がわからない苦手な方へ「使い方、使用量」【動画】
↑ワックスの使い方や使用量をわかりやすく解説しています。
まとめ
今回は、「ワックスは髪が痛む?」その原因と対策について解説してきました。
ワックスで髪が痛む原因は、主に3つ。
- ワックスのホールド力で髪が絡まりやすくなる
- ほどくときやシャンプー時に断毛(切れ毛)が生じる
- 摩擦のダメージで髪表面のキューティクルに負担がかかる
そして。
その対策としては、以下のような方法をオススメしています。
- 寝る前にはワックスを洗い流す(市販のワックスを使用している場合)
- 髪が固まらない「指通りの良いワックス」を選ぶ
僕が開発したプリュムワックスなら、ワセリンベースで作ってあるので夜寝る前に使って頂いてもOK。もちろん、髪同士が絡むこともありません。
美容師がヘアケア視点で作ったワックスは、こちらからご購入いただけます。
それでは。今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
↓この記事を読んだ方にオススメ↓
コメント