
女性にも人気のあるスタイリング剤、ヘアワックス。
ちょっと前まで男性が使うもので匂いがキツくベタベタするものと思われていましたが、今の女性用ヘアワックスは無香性でベタつきも少なくなりました。
そんな中、ヘアワックスを使うと髪が傷む、そんなインターネット上での意見が見られるようになりました。
このページでは自ら開発した経験のある美容師がヘアワックスを使うと髪が傷むとご不安をお持ちのあなたにその原因・対策をご案内します。
髪が傷むどころか、毎日のヘアセットに使うだけでヘアケア効果まで期待できるヘアワックスも紹介していますので、ぜひページ最後までお付き合いくださいませ。
目次
物理的に髪に悪いのであってダメージを与える成分は入っていません
まずお伝えしておきたいのは、ワックスには「髪が傷む成分」は配合されていないということ。
ワックス自体が直接髪にダメージを与えるのではありません。
ワックスを使用することで、引っかかりや絡まりなどを引き起こし「物理的な髪の傷み」の原因になるんですね。
特に、ハード系ワックスのような「固める力の強いワックス」や「セット力の高いワックス」は、髪同士がくっつきやすい性質があります。
- 指通りが悪い
- 髪同士が絡まる
- 引っかかる
上記のような現象が起きた結果、シャンプーしたり髪をほどいたりするときに、切れ毛や摩擦ダメージなどの負担かかってしまうのです。
これが「ワックスは髪が傷む」といわれる大きな理由!
ワックスを使うことが髪に悪いわけではありません。
「物理的な髪のダメージをいかに減らせるか」という点に注目することが大切です。
毎日ワックスを使えば髪は傷む、パサパサになってダメージも出る
髪に悪い成分が入っていないとわかっていても、やはり毎日ワックスを使っていれば髪のパサパサ感や傷みが気になりますよね。
その原因は以下の3つ。
- ワックスの成分による髪の絡まり、摩擦で傷む
- 無理にほどこうとして切れ毛が生じている
- シャンプーで落としきれず髪に残っている
このようなダメージの蓄積により「髪が傷んだかもしれない」と感じる方が多いのです。
指通りの良いスタイリング剤を選ぶようにしましょう
髪の毛に引っかかりが生じやすいワックスは、スタイリング時やシャンプーの際に大きな負担がかかります。
ワックスに限ったことではないのですが、髪につけていて「指通りが悪いな」と感じるようなスタイリング剤をお使いなら、今すぐ見直すべき。
髪の傷みを防ぐためには、指通りの良いスタイリング剤を選ぶことが大切です。
特に、毎日のヘアセットに使うワックスは「使い心地」にこだわるようにしましょう。
普段使いのスタイリング剤なら、保湿成分を中心に作られたワックスがおすすめですよ。
ワックスで髪が傷む、美容師がそのお悩みの解決方法を提案します
ワックスで髪が傷むのは、多くの場合「使い方」や「習慣」に問題があります。
ここでは、よくあるワックスのお悩みについて、美容師視点でその解決方法をお伝えしていきましょう。
ワックスはつけたまま寝ると髪が傷むので注意
遅く帰宅した日や、お酒を飲んで帰った日にワックスをつけたまま寝ていませんか?
「疲れてお風呂に入るのが面倒くさい」
「軽くシャワーだけして寝てしまおう」
毎日頑張っていると、こんな日もありますよね。
しかし、ワックスをつけたまま寝ると髪が傷むため、絶対にNG!
その理由は、寝返りや枕との摩擦によって髪の毛が絡まりやすくなるから。
朝起きて絡まった髪をほどくときには、無理な力がかかって切れ毛の原因になってしまいます。
特に、粘着力やホールド力が強いワックスは、髪が傷むリスクがさらに高くなります。
寝ている間の摩擦で髪表面のキューティクルが損傷し、パサパサのダメージ髪になってしまうため注意しましょう。
髪の毛がゴワゴワになるのはシャンプーでワックスが落ちていないから
毎日ワックスでスタイリングしていると「髪がゴワゴワしてきて、傷んできたように感じる」なんてことありませんか?
髪の毛がゴワついてしまうのは、毎日のシャンプーでワックス成分を落としきれていないことが原因。
しっかり洗っているつもりでも、髪に少しずつ成分が蓄積しているケースも多いのです。
特に、洗浄力が弱すぎるシャンプーを使っている方や、ハード系、マット系のワックスを毎日使っている方はこの傾向があります。
対策としては、シャンプー前の予洗いを丁寧に行うことが大切。
40度前後のお湯を使い、2~3分かけてじっくりと汚れを落とすようにしましょう。
ワックスを無理に落とそうとして、ゴシゴシ力を入れて洗うと髪が傷む原因になるので注意してくださいね。
また、髪がゴワゴワになってしまった場合には、一度お使いのワックスを見直すことをおすすめします。
メンズワックスだと髪が抜ける?おすすめのシャンプーを紹介します
「ワックスを使い始めたら、抜け毛が増えた気がする」
このようなお悩みは、メンズワックスを使っている方に多い傾向があります。
しかし、ワックス成分には抜け毛を増やすような害はないので安心してください。
記事の前半でもお話しましたが、ハード系のような粘着力やホールド力が強いワックスは、髪同士が絡みやすいため断毛が起こりがち。
あなたが抜け毛だと感じているのは「切れ毛」である可能性が非常に高いです。
毎日シャンプーでワックスを落としているなら、髪が抜ける要因にはなりません。
ただし、ワックスを洗い流す際に無理な力をかけてしまうと、根本から髪が抜けることもあります。
そのため、シャンプーは優しく丁寧に行うよう心がけましょう。
また、ワックスを落とすために強い洗浄力のシャンプーを使うのはおすすめできません。髪本来のうるおい成分まで洗い流してしまうため、髪のパサつきや乾燥、傷みの原因になります。
美容師開発のプリュムシャンプーは、アミノ酸系の洗浄成分を中心とした優しい洗い心地。
4,900円(税込)〜
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
ヘマチン、ケラチンといった毛髪補修成分を配合しているため、指通りの良いなめらかな髪に洗い上げてくれますよ。
ワックスによる髪の絡まりや切れ毛、ダメージが気になる方は、ぜひ一度お試しくださいね。
女性には保湿系ワックスがおすすめ、くせ毛を抑えてツヤのある髪へ
女性のスタイリングには、保湿系ワックスがおすすめです。
特に、くせ毛やエイジング毛でお悩みの方なら、ハードなタイプのワックスではなく「ツヤ感」を出してくれるトリートメントワックスが最適。
- ワックスを使いたいけど髪がゴワつくのがイヤ
- 柔らかく自然な髪型にセットしたい
- 髪をキレイに見せてくれるスタイリング剤を使いたい
このような女性は、ワセリンやホホバオイル、アルガンオイルなどの保湿成分が含まれているワックスを選びましょう。
髪を固めることでスタイルキープするのではなく、優しく保湿することでツヤのある美髪に見せてくれます。
切れ毛や摩擦ダメージの予防にもなるのは、保湿系ワックスの大きなメリット。
また、男性よりも髪が長い女性はワックスの「指通り」にもこだわるべきです!
スタイリングだけでなく、同時にヘアケアができる成分のワックスを使いましょう。
髪が傷まず指通りもスムーズなプリュムワックス
僕が美容師として開発したプリュムワックスは、保湿成分でお作りしたスタイリング剤。
傷んでパサパサになった髪をやさしく保護しながら、ツヤのあるキレイな髪に見せることができるワックスです。
もちろん、指通りもスムーズ。
プリュムワックスなら、毎日のスタイリングにお使いいただいても髪が傷む心配はありません。
3,500円(税込)〜
プリュムワックスは、トリートメント効果が期待できるワックスなので、毎日のヘアケアとしてお使いいただけます。
くせ毛さんをはじめ、年齢髪やダメージ髪でお悩みの方にもおすすめ。
固めず自然にスタイルキープをしてくれるため、女性から大好評のワックスです。
また、プリュムワックスの大きな特徴は「寝る前の保湿ケアにも使える」という点。
一般的なワックスなら「寝る前に落とさないと髪が傷む」とお話しました。
しかし、プリュムワックスはワセリンを主成分としてお作りした優しいワックス。
睡眠中の摩擦ダメージからも髪を保護してくれる優秀なワックスなのです。
これまでの常識を覆すスタイリング剤として、多くの方に愛されています。
クチコミ内容 | ||
20代 男性 | ここ数年プリュムワックスを使っています。他のワックスと全然違うのはツヤが格段に良いのと、朝に使用すると夜までヘアスタイルがキープされます。湿度が高い季節には本当に助かってます。市販のワックスで近い成分の物も試してみますが…プリュムワックスには及びません。スタイリングに絶対ないと困る商品です。これからも愛用します。 | |
30代 女性 | とにかく良い!艶も質感も扱いやすさも、どれをとっても今までのどんなワックス系より、プリュムが最高です。年齢を重ねての艶のなさや、妙に出やすいクセも、プリュムのおかげで綺麗になりました。私にはなくてはならない逸品です。 |
もちろん、お肌に優しい成分にこだわっているため、敏感肌の方にもやさしい処方です。
美容師がヘアケア視点で作ったスタイリング剤。
ワックスによる髪の傷みに悩んでいる方は、この機会にぜひお試しくださいね。
ワックスで傷む髪の対策・アドバイスまとめ
今回は「ワックスは髪が傷む?」というテーマで、その原因と対策を美容師の僕が解説してきました。
ホールド力の強いワックスは、髪の絡まりや引っかかり、摩擦によって切れ毛やダメージが生じやすくなります。
市販のワックスをお使いであれば、寝る前には丁寧なシャンプーで必ず落とすことが大事。
また、髪の指通りが良い「保湿系ワックス」を選ぶのもおすすめです。
髪に悪いワックスの使い方や習慣を見直し、健やかな髪と頭皮をキープしてくださいね。
3,500円(税込)〜
コメント