
「自分にどんな長さの髪型が似合うのかわからない」 そのような悩みを抱いている方は多いと思います。
そこで今回は、身長や年齢別に「似合いやすいおすすめの髪の長さ」を解説していきます。
CONTENT
そもそも髪の長さだけが重要じゃない
「背が高いならショートは避けた方が良い」
「身長が低い人にロングはNG」のように、髪の長さについては一般に色々言われていますよね。
ですが正直なところ、似合うかどうかはデザインによります。
また髪質によっても似合う髪型は変わってきますよね。
美容師さんはお客様の髪質、ライフスタイル、服装、雰囲気等を総合的に考慮して髪型をデザインしています。
長さだけが重要なのではないということを、まずは理解していただけると幸いです。
髪の長さで変わるのは雰囲気
似合う髪型はデザインがかなり重要なのですが、重要ではない長さによって雰囲気が変わるのも事実です。
デザインや本人の雰囲気によっても異なりますが、長いとエレガントで落ち着いた印象に、短いと明るく活発な印象になりやすいですね。
ちなみに髪色の場合は明るい色だと活発な印象に、暗い色だと大人っぽい印象になります。
自分の「なりたいイメージ」に合わせて、髪型や長さを決めると良いですよ。
【年代別】似合いやすい髪の長さとポイント
基本的に10代~20代はどのくらいの長さでも似合います。
また10代~20代は自分に似合うヘアスタイルを探すための期間であるとも言えるので、色々な髪型にチャレンジしてみてほしいですね。 自分がしたい髪型を、思いっきり楽しみましょう。
30代以降の大人の女性の場合は、長すぎない髪型が似合う傾向にあります。
長すぎると個性的な雰囲気になりすぎてしまいますし、髪質が変わりやすい時期ですからヘアケアも大変ですよね。
30代以降は仕事や家事などで忙しくなる方が多いので、お手入れやセットが楽な長さ&デザインにすると良いでしょう。
【身長別】似合いやすい髪の長さとポイント
続いて身長別に、似合いやすい長さと髪型のポイントを解説します。
ちなみに日本人女性26歳~49歳の平均身長は約158cmなので、これより低ければ低身長、高ければ高身長ということになります。
身長が低めの方に似合いやすい髪型のポイント
- 長さは長すぎない方が似合いやすい
- 胸より上、鎖骨付近のミディアム
- 髪色は明るめにすると可愛らしい雰囲気に
- 前髪を作る
身長が低めの方の場合、髪は長すぎない方がバランスが良く見えます。
長くしたい場合でも、身長の半分以下の長さに留めておいた方が良いですね。
目安は「肩甲骨より拳1個分くらい上の長さまで」です。

そして背が低めの方は可愛らしい雰囲気が作りやすいので、前髪を作る&髪色を少し明るくするのもおすすめですよ!
小柄な方は、長くするにしてもこのくらいの長さに留めることをおすすめします。
このくらいの長さだと身長が低くてもバランスよく見えやすいですし、アレンジも楽しめます。
ちなみに身長が低めで「少しでも背を高く見せたい」のであれば、髪型だけでなくファッションも工夫してみましょう。
特にヒールが高めの靴を履いたり、姿勢を良くしたりするのは、簡単に取り入れることができ効果も高いです。
ペタンコ靴を履くのかハイヒールを履くのかによって、見た目の印象はかなり変わります。ぜひやってみてくださいね!
身長が高めの方に似合いやすい髪型のポイント
- 長さは短すぎない方が似合いやすい
- 毛先が軽めのスタイル
- 美人感が出る暗めの髪色
- 長めの前髪
身長が高めの方の場合、短すぎない&毛先を軽くした髪型が似合いやすいです。
そして背が高い方は大人っぽい雰囲気の髪型がしっくりくるので、美人感が出る暗めの髪色にしたり、前髪を長めにしたりしてみるのもおすすめですよ。

短すぎず長すぎないセミロングは、身長が高い方にも似合います!
このくらいの長さであれば、縦のラインを強調しすぎないので、高身長が目立ってしまうこともないでしょう。
ちなみに背が高い方の中には「小柄に見せたい」と思う方もいるかもしれませんが、高身長はむしろチャームポイントとして活かした方が良いと思います。
背が高い女性はモデルのようで素敵ですし、女性の憧れの対象にもなります。 なので背を低く見せようとするのではなく「スタイル良く見せよう」と考えて、洋服などを選んでみてくださいね。
【体型&骨格別】似合いやすい髪の長さとポイント
体型や骨格によっても、似合う長さやデザインは変わってきます。
「ぽっちゃり」「ほっそり」「丸顔」「面長」の4パターンに分けて、おすすめの長さと髪型のポイントを解説します。
ぽっちゃりの方に似合いやすい髪型のポイント
- 長すぎる髪型やボリューミーな髪型は避ける
- 体型カバーしたいならショート~鎖骨くらいの長さが◎
ぽっちゃりしている方や顔が丸い方の場合は、コンパクトな髪型がおすすめです。

コンパクトな髪型にすることで、顔が小さく見える効果があるからですね。
また襟足を軽くしてあげると、首が細く見える効果も期待できますよ! 長さはショート~鎖骨くらいがおすすめです。
ほっそりの方に似合いやすい髪型のポイント
- 適度にボリュームのある髪型だと痩せ型が目立ちにくい
- 巻き髪にするなどスタイリングでふんわり感を出してあげるのも◎

痩せ型の方は、ボリュームのある髪型にしてあげるとバランスよく見えます。
コテで巻いてふんわりさせてあげるのも有効です! 逆に直線的すぎるストレートヘアやワンレングススタイルなどは、余計にほっそりして見えてしまうので避けた方が良いですね。
丸顔の方に似合いやすい髪型のポイント
- 縦ラインを強調するデザイン(長さはショート~セミロングくらい)
- ひし形シルエットの髪型
- 前下がりショートもリフトアップして見えるのでおすすめ
- 前髪は斜めに流せる長さ(やや長めが良い)

丸顔の方はひし形にシルエットを近づけてあげると良いです。
またショートの場合は襟足を少し長めにして、縦のラインを強調すると、すっきり見えますよ。
サイドの髪や前髪を長めに作るのもおすすめです! 長さに関してはショート~セミロングなら基本的にOKです。
面長の方に似合いやすい髪型のポイント
- ふんわりするデザイン(横幅が適度に出るような髪型が良い)
- 長さは極端に短い髪型や長すぎる髪型は避ける
- 前髪を作る

面長の方は縦ラインが強調されすぎないように、丸みのある髪型にすると良いですね。
くせ毛の方なら癖を活かしてふんわりさせましょう。直毛の方は軽くコテで巻いてセットするのがおすすめです。
またベリーショートやロングなどの、短すぎる、長すぎる髪型は面長を強調するので、避けた方が無難です。
きれいに見せるためにはケア&セットも大事!
せっかく自分に似合う長さ&デザインの髪型にしても、ボサボサだったら素敵に見えないですよね。
髪をきれいに見せるためには、毎日のヘアケアとヘアセットが大事です。
傷んだ髪は治すことは科学的にできませんが、補修することは可能です。
このように毛髪補修成分が入った製品を使うようにするだけでも、髪の指通りをよくすることはできます。
せっかく素敵な髪型にしたら、ぜひヘアケアにも力を入れてくださいね。
まとめ
今回は身長や骨格別に、おすすめの髪の長さとデザインを解説させていただきました。
少しでも参考になれば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
5,800円(税込)〜