
ヘアカットのため美容室に行くときに自分に似合う髪型がわからないというお客様は多くいらっしゃいます。
信頼できる美容師さんにおまかせでオーダーするのも良いですが、カット・スタイリング後に納得いかないこともあるのではないでしょうか。
このページでは美容師が美容室に行く前に自分に似合う髪型がわからない場合、おまかせでオーダーするための3つの準備を紹介しています。
どういう頼み方をすればあなたの希望する髪型、似合う髪型が見つかるのか。
失敗しない美容室でのおまかせオーダーの頼み方を解説します。
おまかせでオーダーいただけることは美容師を信用していただけることなので嬉しいのですが、一番はあなたが満足する髪型にできること。
このページを最後までお読みいただき、似合う髪型がわからなくても美容室でのヘアカット後の自分のヘアスタイルが大好きになれるコツを掴んでおいてくださいね。
CONTENT
美容室でのおまかせオーダーの3つのポイント、自分に似合う髪型が見つかる!
自分に似合う髪型がわからないと、美容室に行っても毎回、おまかせでオーダーしてしまうため同じようなヘアスタイルになりがちですよね。
通いなれた美容室で美容師さんにおまかせしているわけですから、決して今のそのヘアスタイルが似合わないわけではないはず。
とはいえ、おしゃれな他の髪型もいろいろ試してみたい、でもやっぱり自分に似合う髪型がわからない、とお悩みのあなたへ。
ひとりで考えていると、新しい髪型には挑戦しにくいものです。
- ずっとロングだったからショートは似合わない
- くせ毛だからショートにはできない
- ずっと前髪なしだったので下ろすときっと似合わない
このように今までのおまかせオーダーでの髪型がベスト、と思い込んでいるとますますもっと違うあなたに似合う髪型探しは難しくなってしまいます。
これからご紹介する、美容室でのおまかせオーダーのための3つのポイントを抑えて新しいヘアスタイルにチャレンジしてみてくださいね。
似合う髪型がわからないときに美容室でおまかせオーダーするための3つのポイント
最初に美容師としてお話させていただきますが、あなたが自分に似合う髪型がわからないときにおまかせオーダーをするのは決して迷惑なことではありません。
なにもかも丸投げにしちゃうのって迷惑かな、とためらっていらっしゃるお客様がいらっしゃるのですが、おまかせオーダーは美容師を信頼いただいている証拠。
非常に嬉しいことなのですが、おまかせオーダーでヘアカットを頼む場合は少なくとも3回以上通っている美容室・美容師さんに頼むようにしましょう。
初めての美容室でおまかせオーダーしてしまうと、あなたの髪の履歴・傷み具体の確認ができない、コミュニケーション不足などが原因で満足できる髪型にできない可能性があるため。
一度髪をバッサリとカットすると、髪が伸びるまでには時間がかかるもの。
髪型は洋服やアクセサリーのように試着して比較することができないので、ヘアスタイルの変更は慎重に行うほうが良いです。
おまかせオーダーで失敗しないため、以下の3つのポイントを伝えるようにしてくださいね。
- 絶対に嫌なこと、なりたくない髪型
- 切ってもいい長さを明確に
- やってみたい、好きなヘアスタイル
失敗しないためには美容師さんとの情報共有がカギ
おまかせの正しい頼み方、それは美容師さんに見えない部分を伝えること、です。
美容室に来店されたときに美容師さんが分かることは顔の形や骨格、体型、それから髪質ですね。
似合う髪型がわからないときにおまかせオーダーするときの3つのポイントの1つ目、絶対に嫌なことやなりたくない髪型というのはおっしゃっていただかないと美容師さんには伝わりません。
大切な髪を伸ばしているからあまりカットしすぎないで欲しい、スタイリングに時間のかかるような髪型はイヤ、などなど。
こういう風にしたくない!というご希望を予めメモしておいて、美容師さんに伝えてくださいね。
2つ目の切っても良い髪の長さも同じ、美容師さんにショートやボブが似合うと思いますよ、と言われたものの本当は嫌なのに自分に似合うと言われたから思わず「はい」と答えてしまうのはNG。
ショートヘアは手間がかからずおすすめの髪型なのですが、あなたの好みではないならカットする場合にもどのくらいの長さまでならカットしても良いのか伝えてくださいね。
最後の3つ目、やってみたい・試してみたい好きなヘアスタイルは似合う髪型がわからないものの、女性芸能人やモデルさんのインスタグラム・雑誌を見て気になる髪型ってありますよね。
やってみたいと思う髪型を見つけたらお気に入りで保存しておきましょう、美容師さんに見せてあげるとあなたの好みが伝わります。
これらの3つのポイントを抑えておまかせオーダーすると、あなたに似合う新しい髪型を美容師さんが実現してくれますよ!
小顔効果を狙うならどんなヘアスタイルがおすすめ?
先ほどもお話しましたが、顔型や骨格は美容師さんが客観的に見てくれます。
あくまで客観的に見るので、実はそんなに気にすることでもないのにあなたにとってはコンプレックスであることもあったりします。
たとえば丸顔で頬周りがふっくら見えるのがイヤ、面長で顔が大きくみられるのが本当にキライ、などなど。
日本人に多い丸顔、面長という顔の形はちょっとしたコツを抑えた髪型にすることで小顔効果を得られます。
もしあなたが丸顔、面長で似合う髪型がわからないのはそれらのコツが掴めず迷っているからかもしれません。
美容師がそれぞれの顔の形におすすめの小顔効果が得られるヘアスタイルを紹介していきますね。
似合う髪型がわからない丸顔さんはショートボブに挑戦
もしあなたが丸顔さんならおすすめのヘアスタイルはショートボブ、似合う髪型がわからないならお試しいただく価値がありますよ。
ひし形シルエットや前下がりの髪型は、気になるフェイスラインの丸みをカバーすることができます。
頬に毛束をバランスよく落とすデザインに仕上げると、サイドから見たときに小顔効果を得られます。
頭を小さく見せたい場合は、トップにふんわりとしたボリュームを出し、バックスタイルもひし形シルエットを意識したカットをオーダーしましょう。
注意点として、丸顔の女性が前髪を作る場合「重いパッツン」は避けましょう、顔の丸みを強調する恐れがあります。
丸顔さんの前髪は以下のようなデザインが似合います。
- シースルーバング
- 動きを出して斜めに流す前髪
- おでこがチラ見えする軽い前髪
前髪は顔の印象を大きく左右する部分、美容師さんとよく相談しながら決めてくださいね。
面長の女性なら立体感のあるミディアムヘアがおすすめ
美人さんに多い面長のあなたには、前髪ありのミディアムヘアがおすすめ。
ポイントはサイドの髪のボリューム、パーマをかけてふんわり、くせ毛ならうねりを活かして立体感のあるデザインにするとひし形シルエットを作ることができて小顔効果も得られます。
もし面長さんがショートにするなら、襟足を短めにカットして後頭部に丸みをもたせたデザインがおすすめです。
柔らかく優しいイメージを作ることができ、前髪を作ると女性らしい雰囲気のヘアスタイルになりますよ。
似合う髪型がわからない、おしゃれなヘアスタイル探し中のあなたへ
自分に似合う髪型がわからない、でもいろんなヘアスタイルを試して本当におしゃれで自分に似合う髪型を見つけ出したい、そんなあなたへ。
美容師からの最後に2つだけ、アドバイスをさせてください。
パーソナルカラーを知って似合う髪色を見つけよう
似合う髪の毛の色は、人によってさまざま。
ご自身のパーソナルカラーによっても、あなたをより魅力的に見せる髪色は異なります。
- 少し明るい方が似合う女性
- 黒髪が似合う女性
- 落ち着いたカラーが似合う女性
生まれつき持っている瞳の色や肌の色によって、服やメイクだけでなく「似合う髪色」も変わるのです。
- スプリングタイプは明るめのブラウン系
- サマータイプはやや青みのある髪色
- オータムタイプは落ち着いたカーキブラウン
- ウインタータイプは黒髪がよく似合う
上記のおすすめカラーはほんの一部ですが、自分のタイプを知ることで今よりもっと魅力を引き出せるということ。
パーソナルカラーを知ることは、あなたに似合う髪型を見つける近道になります。
コテやヘアアイロンで新しい髪型の選択肢を増やそう
「跳ねてまとまらない髪質」や「動きのある髪型が似合う女性」なら、コテやヘアアイロンの使い方を覚えると、ヘアスタイルの選択肢が一気に増えます。
「私は不器用だからコテで巻き髪なんてできない」
「ヘアアイロンは使い方がわからないから無理」
誰しも慣れるまでは抱えるこうしたお悩みも、毎日少しずつでも練習を重ねていれば必ず上手にセットできるようになります。
あなたがこれまで避けてきた部分に、似合う髪型が見落とされている可能性も大!
スタイリングの選択肢を増やし、新しい髪型にチャレンジすることも大切です。
今まで「セットが楽な髪型」や「まとまり重視のヘアスタイル」を選んできた方も、動きのあるデザインに挑戦すると似合う髪型に出会えることがあります。
どうしても自分でコテ巻きするのが難しい場合は、思い切ってパーマをかけるのもおすすめ
ただし、髪の傷みには十分ご注意を。
ヘアアイロンやコテを使用する前はもちろんのこと、パーマをかけた髪にはヘアオイルでの補修&保護ケアを行いましょう。
似合う髪型がわからない場合の美容室での正しいおまかせの頼み方、まとめ
似合う髪型がわからないときは遠慮なく美容室で美容師さんにおまかせでオーダーしましょう。
3つのポイント、あなたがイヤだと思うこと、切ってもいいと思う髪の長さ、それからインスタグラムや雑誌で見かけたお気に入りの髪型を見せてあげると美容師さんもカットしやすく、施術後にあなたが自分に似合う髪型だと感じることができるはずです。
5,800円(税込)〜