
「妊娠中に縮毛矯正をかけると、胎児に影響はある?」
「美容院に行くのは妊娠何カ月なら安心?」
このような不安や疑問をお持ちの妊婦さんは必見!
今回は、妊娠中でも縮毛矯正をしたい妊婦さんにむけて、美容院で使用する薬剤による「母体や胎児への影響」を解説。
美容院に行くベストタイミングや、経皮毒への不安も解消します。
目次
妊娠中でも縮毛矯正をしていいの?
妊娠中に縮毛矯正をすることは、まったく問題ありません。
妊婦さんは普段よりたくさんのことに気を遣うものですよね。
そのため「お腹の赤ちゃんへの影響が心配だから、カラーやパーマをしない」という方がいますが大丈夫です。
実際に、僕の美容院でもこれまで妊婦さんを何人も担当させていただきました。
もちろん、どの女性も縮毛矯正やカラー、パーマなどで体調を悪くされたことはありません。
出産後にも赤ちゃんを連れてご来店いただく方もいらっしゃいますが、みなさん母子ともに元気な姿を見せてくれているので安心してくださいね。
経皮毒が心配?胎児や母体への影響について
経皮毒という言葉を聞き「お腹の赤ちゃんに悪影響があるのでは?」と、心配になっている女性も多いと聞きます。
しかし、縮毛矯正の成分が、お腹の赤ちゃんに害や影響を与えることはありません。
もちろん以下のヘアケア製品や薬剤についても大丈夫です。
- シャンプー
- トリートメント
- パーマ剤
- カラー剤
経皮毒は一部の業者が儲かるために流した「根拠のない情報」です。
妊娠中はさまざまなことに敏感になり、不安を感じることが多くなるかもしれません。
しかし、間違った情報に振り回されてしまうと、心も身体も疲れてしまいます。
「薬剤に含まれている化学物質が、髪や頭皮から体内に侵入して子宮に蓄積。その影響によって、胎児が癌や脳障害となる 」
上記のようなデマを信じている方がいますが、医学的な根拠はないため心配しなくて大丈夫です。
縮毛矯正の薬剤は胎児に悪影響はありません
実際に、美容院で使用するカラー剤やパーマ液などの薬剤で「アレルギー」や「肌刺激」が出てしまう人はいます。
これは妊婦さんでも妊娠していない人でもいえることです。
とはいえ「肌荒れを起こす成分が髪の毛や頭皮から吸収されて、胎児に悪影響を与える」なんてことはありません。
妊婦さんの場合には、普段よりもお肌や頭皮が敏感になっているため、縮毛矯正の薬剤でピリピリしたり多少の刺激を感じたりするケースもあります。
しかし、これらは単純にお肌に合わなかっただけ!
皮膚表面だけに起きているトラブルなので、子宮やお腹の赤ちゃんへの影響は心配しなくて大丈夫です。
日本の厚労省は世界のなかでもトップクラスに厳しく、化粧品をはじめ美容院で使用する薬剤の成分も細かくチェックしてくれているので安心してくださいね。
縮毛矯正をしたい妊婦さんへ!美容師から3つのアドバイス
妊娠中に縮毛矯正をする場合には、ぜひ守って欲しい注意点があります。
美容師からのアドバイスは以下の3つです。
- 縮毛矯正は安定期のタイミングがおすすめ
- 安心できる美容院、信頼している美容師さんに頼む
- 妊娠をきっかけに縮毛矯正をやめる女性も多い
妊娠中の縮毛矯正は安定期のタイミングがおすすめ
妊婦さんが縮毛矯正をする場合には、安定期に入った妊娠中期から後期前半の5カ月~8カ月をおすすめします。
縮毛矯正は、美容院のメニューのなかでも長時間かかり、中断することが難しい施術です。
一般的な施術時間は、カットで1時間以内、カットカラーで1時間半程度。
美容院によって異なりますが、縮毛矯正は2~3時間もかかります。
そのため、できるだけ体調が良い時期に美容院へ行くほうが安心。
少しでも体調がすぐれないときには、電話で事情を話して美容院の予約をキャンセルする勇気も必要です。
9カ月以降の臨月であれば、縮毛矯正のような「長時間拘束される施術」は避けましょうね。
安心できる美容院、信頼している美容師さんに頼もう
妊娠中の縮毛矯正は、できるだけ通い慣れた美容院や、信頼している美容師さんにお願いしましょう。
万が一、美容院での施術中に、薬剤のニオイで気分が悪くなったり、途中で具合が悪くなってしまったらすぐに伝えることが大事!
はじめての美容師さんが相手だと、体調が悪いのに遠慮して我慢してしまう女性も多いものです。
シャンプー時の体勢がツライときにも、いつも通っている美容院なら伝えやすいはず。
また、美容院によっては妊婦さんを対応するかしないかの方針が異なるため、予約の際に確認をしてから行きましょう。
初めて行く美容院はもちろんのこと、長く通っているサロンでも「妊婦でも大丈夫なのか」と、確認しておくと安心ですね。
可能であれば、美容院が混んでいる土日や祝日は避けた方が、余裕をもって対応してもらえるでしょう。
妊娠をきっかけに縮毛矯正をやめる妊婦さんも多い
赤ちゃんが産まれてからしばらくは「育児や家事で、縮毛矯正に通っている余裕がない」なんていうお母さんも少なくありません。
出産後のことも考えて、妊娠中期のうちに「しばらく美容院に行かなくても良い髪型」にしておくことも大事。
上記のような理由から、妊娠をきっかけに縮毛矯正をやめる妊婦さんも多いです。
妊娠や出産を期に、縮毛矯正やカラーをやめるのは最適なタイミングのひとつ。
「この機会に、縮毛矯正をやめようかな」とほんの少しでも思った方は、以下の記事もご覧ください。
「しばらく縮毛矯正をお休みしようか、でもくせ毛が気になっちゃう」
「妊娠中も出産後も、髪の毛をキレイに維持したい」
そんな妊婦さんには、おうちで簡単にできるヘアケアがおすすめ。
出産後にはしばらく美容院に行く時間がとれない可能性もあるため、妊娠中にしっかりお手入れしておきましょう。
美容師が開発したプリュムヘアケアのシャンプー&トリートメント、ヘアオイルは、妊娠中のデリケートなお肌にもやさしい成分配合。
髪の補修成分、保湿成分を厳選して配合しているため、くせ毛でパサつく髪や、縮毛矯正で傷んだ髪をじっくりケアすることができます。
お風呂あがりに使用するプリュムヘアオイルは、無香料のためニオイに敏感な妊婦さんでも快適にお使いいただけます。
お肌にやさしいのも嬉しいポイント!
実際に、ご家族でお使いのお客様から寄せられた「嬉しい口コミ」をご紹介しますね。
ご利用者様からの口コミ
口コミ内容 | |
30代 女性 | 主人、私、娘、息子とクセ毛に悩み、試しに購入してみました。使い始めて1週間が経ちますが、それぞれに効果が出てきています。主人の髪はパサつきが落ち着き、コシが出てきました。私はアイロンを使用しなくても、朝起きると髪がまとまっています。娘は指通りが良くなり、息子はうねりが落ち着いて一日中まとまっている状態です。 また、洗髪やドライのときに抜け毛や切れ毛が多かったのですが、今までの半分くらいに減りました。このまま髪質が改善されることを期待しています! |
40代女性 | 硬くてゴワゴワの髪が、すごく柔らかく落ち着きます。 匂いが無いのも良く、寝る時も猫と触れ合う時も安心です。今まで色んなオイルを試しましたが、後に酸化臭がしたりギトギトしたり、そのくせうねるので、このオイルの使用感と効果は感動ものです! 髪に癖が出始めた娘(9)もとっても気に入っています。サラサラで艶々になるので親子共々手放せません。 |
大人気の「毛髪補修3セット」は、今なら大変お得にスタートできるチャンス!
ぜひ、あなたもこの機会に「おうちでできる補修ケア」を取り入れてみてはいかがでしょうか。

妊娠中もキレイな髪の毛でいたい女性へ
今回は、妊娠中の縮毛矯正について、母体と胎児へ与える影響を美容師目線で解説してきました。
経皮毒などの情報に不安を感じている妊婦さんもいるかもしれません。
しかし、縮毛矯正の薬剤が体内や子宮に蓄積することはないので、安心して施術を受けてくださいね。
また、妊婦さんの縮毛矯正は、安定期に入った5カ月から8カ月がベストタイミング。
もちろん無理はせず、できるだけ体調がいい時期に済ませておきましょう。
ぜひ、美容師さんにも相談しながら、出産後にも快適で過ごしやすい髪型にしてもらってくださいね。
産まれてきた赤ちゃん、小さなお子様のスタイリングンについては別記事で紹介していますう、ぜひこちらもご参照くださいませ。
