
新しい命を授かってお身体を何より大事にしている妊娠中でも、髪のおしゃれは大切にしたい。
そんな妊婦さんは縮毛矯正やパーマ、ヘアカラーといった美容室での施術を受けても大丈夫なのか、気になりますよね。
このページでは美容師が妊娠中の縮毛矯正などで使う薬剤の身体への影響について解説しています。
髪ナチュラでも紹介していますが、縮毛矯正に使われる薬剤は髪の毛に強いダメージを与えるのは事実。
しかし、妊娠中のお身体と髪の毛への施術には何か影響があるのでしょうか。
ぜひ最後までお付き合いいただき、妊娠中の縮毛矯正に関する知識と変化の起こる髪質のためのヘアケアについての情報をゲットしてくださいね。
CONTENT
本当に妊娠中は縮毛矯正しても大丈夫?美容師の回答
妊婦さんは大切な身体のことを考え、普段よりたくさんのことに気を遣うもの。
お腹の赤ちゃんへの影響が心配だから縮毛矯正やヘアカラー、パーマはしない方が良いはず、とお考えのになるのも分かります。
ご安心ください、妊娠中に縮毛矯正・パーマ、ヘアカラーをすることは、まったく問題ありません。
実際、美容師としてこれまで妊婦さんを何人も担当させていただきましたが、どの女性も縮毛矯正やカラー、パーマなどで体調を悪くされたことはありません。
出産後に赤ちゃんを連れてご来店いただくこともありますが、みなさん母子ともに元気な姿を見せてくれているのでご安心を。
胎児や母体への影響について「経皮毒」というものが心配?
妊娠中はとにかくお腹の赤ちゃんのことを考え、あれこれ調べます。
縮毛矯正を続けていて、ちょっとうねりが目立ち始めたから美容室に施術を受けに行くとなったときにインターネットで縮毛矯正は母体・胎児に影響がないか調べてみると、「経皮毒」という言葉に行きつくことに。
経皮毒がお腹の赤ちゃんに悪影響があるのでは?
なにより赤ちゃんとご自身のお身体に敏感になっていらっしゃる妊娠中はこのように考えてしまうのも当然のこと。
しかし、縮毛矯正を含む以下のようなヘアケアアイテムがお腹の赤ちゃんに害・影響を与えることはありません!
- シャンプー
- トリートメント
- パーマ剤
- カラー剤
経皮毒という言葉をもうちょっと調べてみると、実は学術的に使われている言葉ではなく、いくつかの書籍などで見られる「俗称」であることが分かります。
妊娠中はさまざまなことに敏感になり、不安を感じることも多くなりますが、経皮毒のように混乱を招く謝った情報に振り回されてしまうと心も身体も疲れてしまいます。
「薬剤に含まれている化学物質が、髪や頭皮から体内に侵入して子宮に蓄積。その影響によって、胎児が癌や脳障害となる。 」
このように一部の人間が主張していることは、医学的な根拠はありません!、心配ないのでご安心ください。
妊娠中に縮毛矯正などの薬剤を使っても胎児に悪影響はありません
美容室で使用するパーマ液やカラー剤などの薬剤で「アレルギー」「肌刺激」が出てしまう人はいらっしゃいますが、これらは妊婦さんでも妊娠していない人でも言えること。
肌荒れを起こす成分が髪の毛や頭皮から吸収されて、胎児にまで悪影響を与える、なんてことはありません。
妊婦さんの場合、普段よりもお肌や頭皮が敏感になっているため縮毛矯正の薬剤でピリピリしたり多少の刺激を感じたりするケースはありますが、これらは単純にお肌に合わないことが原因。
皮膚表面にだけ起きているトラブルなので、子宮やお腹の赤ちゃんへの影響は心配しなくても大丈夫です。
日本の厚生労働省は世界でも化粧品・理美容品への審査がトップクラスに厳しいことで知られています。
その審査をクリアしている薬剤を使っている美容室での施術なので、安心してくださいね。
妊娠中に縮毛矯正をしたい妊婦さんへ、美容師から3つのアドバイス
妊娠中に縮毛矯正をする場合には、ぜひ守っていただきたい美容師からの注意点・アドバイスが3つあります。
- 縮毛矯正は安定期のタイミングがおすすめ
- 安心できる美容院、信頼している美容師さんに頼む
- 妊娠をきっかけに縮毛矯正をやめる女性も多い
各項目について詳しく解説していきますね。
妊娠中の縮毛矯正は安定期のタイミングがおすすめ
妊婦さんが縮毛矯正をする場合、安定期に入った妊娠中期から後期前半の5か月目~8か月目を選ぶようにしましょう。
縮毛矯正は美容室のメニューの中でも長時間かかり、中断することが難しい施術。
一般的にカットで1時間以内、カット・ヘアカラーでも1時間半程度かかりますが、縮毛矯正は2~3時間はかかる施術。
そのため、できるだけ体調が良い時期に美容室へ行くほうが安全。
少しでも体調が優れないときには、電話で事情を話してご予約をキャンセルする勇気も必要です。
9か月以降の臨月を迎えているなら、長い時間拘束されてしまう縮毛矯正のような施術は避けましょう。
安心できる美容院、信頼できる美容師さんに頼むようにしましょう
妊娠中の縮毛矯正は、できるだけ通い慣れた美容室・信頼している美容師さんにお願いしましょう。
美容室での施術中、万が一、薬剤のにおいで気分が悪くなってしまったり、長時間の施術途中で突然具合が悪くなってしまったらすぐに伝えることが大切です。
はじめての美容師さんだと、体調が悪くても遠慮してしまい、なかなか言い出せず我慢してしまうことも。
シャンプー時の体勢が辛いときでも、通いなれた美容室なら伝えやすいですよね。
美容室によって妊婦さんの対応をするかどうか方針が異なるため、あらかじめ予約の際に妊娠中であることを伝えておきましょう。
通いなれた美容室、信頼できる美容師さんであっても同じように妊娠中であることを伝えることをお忘れなく。
週末の土曜日・日曜日や祝日は混雑してしまうため、平日に予約しておくと余裕をもって対応してもらえるのでおすすめです。
妊娠をきっかけに縮毛矯正をやめる妊婦さんも多い
妊娠・出産を経て赤ちゃんが生まれてからは育児・家事に追われて縮毛矯正のために美容室に行く余裕がないお母さんも少なくありません。
こうした多忙な産後の毎日を考えると、安定期・妊娠中期に手間のかからないヘアスタイル、ショートやショートボブにしておくと良いですよ。
妊娠・出産を機にお金や時間のかかる縮毛矯正やヘアカラーを止める女性もいらっしゃいます。
縮毛矯正はなかなか抜け出せないスパイラル、やめたいと思いつつもやめられないもの。
赤ちゃんが生まれるタイミングで縮毛矯正をやめたいとお考えならこちらの記事をぜひ、ご参照くださいませ。
妊娠中、出産後に本来のくせ毛の髪質に合わせたヘアケアを
縮毛矯正をやめる、ということは本来の髪質であるくせ毛と向き合う必要が出てきます。
妊娠中は女性ホルモンのバランスが崩れることで髪質が変わり、抜け毛も増えてしまいます。
くせ毛の特徴は「傷みやすく乾燥しやすい」ことであり、妊娠中のお身体も含め髪質に合わせた正しいヘアケアを選ぶようにしましょう。
ツヤ・まとまりのある髪を維持したい、そんな妊婦さんにはご自宅で簡単にサロンクオリティのヘアケアができるプリュムシャンプー&トリートメントがおすすめ。
4,900円(税込)〜
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
くせ毛に悩むお客様のカット・スタイリングを担当し続けてきた美容師がプロデュースしたプリュムワックス・トリートメントはダメージで傷んだ髪、弱くなってしまった髪の内部から保湿・毛髪補修します。
お風呂・シャワーの後は洗い流さないトリートメント、プリュムヘアオイルでさらに髪を労わってあげましょう。
5,800円(税込)〜
無香料なのでにおいに敏感になる妊娠中でも安心してお使いいただけます。
プリュムシャンプー&トリートメントと洗い流さないトリートメント・プリュムヘアオイルの組み合わせをプリュムヘアケア「毛髪補修成分配合3点セット」と呼びます。
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)
大切な髪を優しく洗い流しながら、髪への保湿・毛髪補修、ご自宅で簡単にサロンクオリティのヘアケアを実現できます。
実際にご利用いただいているお客様からの口コミをいくつか紹介させていただきますね。
くせ毛のコンプレックスにお悩みだったMisa様からの口コミ
ずっとコンプレックスだったくせ毛に悩んでいました。
社会人になってからずっとくせ毛のためのシャンプー・トリートメントを探し、使ってみたものの結果が出ないので長続きせず。
同じくせ毛に悩む会社の先輩からこの商品をすすめられて試してみたものの、最初の2週間?くらいはほぼ変わらず。
でも1ヵ月くらいしてから髪がパサパサせずしっとりしはじめ、朝もすぐまとまってスタイリングしやすくなりました。
ヘアオイルもあるよ、と言われそのままこちらの3つセットにシフト。
いつもいつも朝早く起きて必死にアイロンをあてていたのが遠い昔のよう、すっとまとまる髪になっています。
★★★★★ 2022年6月2日
ヘアケアだけで変わる髪に驚いたひまり様からの口コミ
初めて使った時から、すごい実感で感動しました。
ヘアケアだけで髪質がこんなに変わるなんて驚きです。
髪を乾かしながらも、サラサラな手触りにうっとりしてています。
★★★★★ 2021年9月22日
商品詳細ページにはその他のお客様からの口コミ・体験談も掲載しています、ぜひご覧くださいませ。
妊娠中の縮毛矯正やパーマ、ヘアカラー、まとめ
妊婦さんも髪のおしゃれは楽しむため、縮毛矯正やパーマ、ヘアカラーを美容室で受けたいと思うのは当然のことです。
しかし、お腹の赤ちゃんのことを考えると美容室での施術を受けても本当に大丈夫なのか心配になるのも当たり前のこと。
美容師から言えることは、縮毛矯正やパーマ、ヘアカラーに使う薬剤が体内や子宮、お腹の赤ちゃんに影響が出ることはなく、安心して施術を受けていただける、ということ。
ただし!長時間かかる施術であり途中でストップすることはできないので、安定期に入った5か月目から8か月目を選ぶようにしてくださいね。
妊娠中、それから産後は子育てや家事に追われてなかなか美容室に行く時間も取れなくなります。
手間のかからないショートやショートボブなどの髪型を選んでおくと良いですよ。
縮毛矯正をやめようと思っていたものの、なかなか抜け出せなかったのなら妊娠・出産はやめるための良いタイミング。
妊娠・出産で縮毛矯正をやめ、くせ毛の髪と向き合うときは髪質に合ったヘアケアをはじめましょう。
くせ毛を見続けてきた美容師が作った「毛髪補修成分配合3点セット」で妊娠中に変わる髪も保湿・毛髪補修、綺麗な髪へ。
出産後の赤ちゃんや小さなお子様にもおすすめのワックスについても別ページで紹介していますので、ご参照までに。
このページが縮毛矯正などの美容室での施術を受けるかどうかお悩みの妊婦さんのお役に立てば幸いです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)