雨の日でも髪の毛がうねらない方法、これで湿気対策もバッチリ!

雨の日でも髪の毛がうねらない方法、これで湿気対策もバッチリ!

じっとりと暑い梅雨や夏、湿気が多いと髪の毛がうねってスタイリングも大変ですよね。

現役美容師さんに、湿気で髪がうねる理由と、湿気で髪がうねらない方法を教えてもらいました。

じめじめしていると髪がうねる、そのメカニズムを知って湿気で髪がうねりにくいヘアスタイリング方法をマスターしましょう。

\ 教えてくれたのは /
    ヘアメイクアーティスト Genki
    • ヘアメイクアーティスト
    • Genki@geeeeenkii
    • 渋谷CALAMARIの代表。
      ブリーチやカラー、似合わせカットが得意。

梅雨や夏、湿気で髪がうねるのはなぜ?イメージ図と一緒に解説

雨の日にうねる髪、その理由とは?
雨の日にうねる髪、その理由とは?

蒸し暑い梅雨や夏、雨が降って湿気が多くなるとうねる髪の毛。

なんとなく湿気が多いと髪がうねることは分かってはいるものの、その具体的な理由は知っていますか?

それは、髪の毛が空気中の水分を吸収して膨張することが原因です。

雨の日の湿度は80%から90%、ほぼ100%に近いことも多く、髪の毛はその湿度の影響を受けると水分を吸収して膨張します。

このとき、生まれつきのくせ毛は髪内部の親水性が高いタンパク質の配置のバランスが直毛に比べて悪いため、楕円形に膨張します。

これが湿気によるうねりの原因です。

また、くせ毛はうねる髪を抑えるために、ドライヤーやアイロン、コテを使う頻度の高くなりやすく、物理的ダメージを受けやすい傾向に。

そのほか、カラーやブリーチをした後のダメージ毛も内部の水分やタンパク質が流出しており、毛髪内部に空洞ができてしまいます。

この空洞は湿度が高い時期には積極的に水分を取り込んで膨張、チリチリになってひどいうねりが出てしまうことがあります。

雨の日、湿気でうねるのはくせ毛やダメージを受けている髪

雨の日の湿気でうねりやすいのは、くせ毛やダメージを受けて傷んだ髪です。

くせ毛は毛髪構造そのものが水分を吸収すると歪むため、湿度が高いとうねりがひどくなります。

ダメージを受けて傷んでしまった髪は、表面を覆うキューティクルと呼ばれるウロコ状の構造が開いて剥がれてしまい、髪内部の水分・タンパク質が流出して空洞ができます。

その空洞に水分が入り込むと膨張してしまい、うねりの原因に。

生まれつきのくせ毛については、「治す」ことはできません。

しかし髪の湿気対策をすることで、うねりにくくする方法はあります。

雨の日の湿気で髪の毛がうねらないようにする方法

湿気対策をした髪は指通りが良くうねりにくい
湿気対策をした髪は指通りが良くうねりにくい

湿気が多いと髪がうねる原因が分かりましたね。ここからは、髪がうねらないようにする方法をご紹介します。

雨の日に湿気で髪の毛がうねらないようにする方法、それは以下の2つ。

  1. アイロンやドライヤーを使ったスタイリング
  2. ダメージ予防のための正しいヘアケア

それぞれのポイントを詳しく解説します。

スタイリングにアイロンを使って湿気で髪がうねらないようにする方法

梅雨や夏、雨の多い日に湿気で髪がうねらないようにする方法、その1つ目はスタイリングにアイロンを使うことです。

うねる髪を事前に伸ばしておくことができます。

商品によっては200度といった高温設定ができるものもありますが、ヘアセットで使用する場合のアイロン設定温度は150度程が良いでしょう。

その理由は、髪の毛が高温の熱で傷んでしまうため。髪の毛のほとんどを構成しているタンパク質は、おおよそ150〜160度以上になると髪の弾力が低下して、パサつきの原因となります。

180度〜200度の高温の方がストレート持ちがいい分、髪へのダメージが大きくなってしまいます。

  • 150度程度の低温で時間をかけてスタイリング
  • 180度の高温で手早くスタイリング

これら2つは美容師の意見も分かれるところですが、ヘアアイロンの扱いに慣れていない場合は、150度からスタートし、慣れてきたら徐々に温度を上げていくのが良いでしょう。

髪の毛は爪と同じ、ケラチンタンパク質の繊維で出来ていますから、一度ダメージを受けて傷つくと自己再生することはありません。

アイロンやコテでのヘアセットは、注意して使わないと髪を傷めてしまう可能性があることも認識しておきましょう。

アイロンの熱による髪へのダメージを防ぐ方法

  • 慣れてないない人は設定温度150度
  • 慣れている場合は設定温度180度で、当てる時間を短くする
  • 使う前にヘアオイルをつけてドライヤーでブローする
  • ヘアセット後、ドライヤーで冷たい風を当てる

オイルで濡れている髪はドライヤーで乾かしてからアイロンを通しましょう。ヘアセット後は最後の仕上げにドライヤーの冷たい風でブローすることをお忘れなく。

キューティクルが閉じて髪内部からの水分やタンパク質流出を止められるだけでなく、アイロンの熱によってほどけてしまった水素結合を再び結び付けることで、湿気で髪がうねらない状態へと導きます。

湿気のうねり対策ならこれ!プリュムヘアオイル

プリュムヘアオイル
補修して芯から潤す。べたつかないプリュムヘアオイル
うねり、パサつき髪になじませてブローするだけ。かんたん&時短ケア 雨の日もうるさら髪続く
やさしい3つのポイント1 地肌と髪に心地よいこだわりの無添加処方
やさしい3つのポイント2 天然植物由来の保湿成分を使用
やさしい3つのポイント3 シーンを選ばない無香料
プリュムヘアオイルの使い方
プリュムヘアオイル 120mL

5,800円(税込)

プリュムヘアオイルの使用感は?

@riiiicha____lipsさんのインスタグラム@riiiicha____lipsさんのインスタグラム

このヘアオイルの1番評価すべきポイントは、『雨の日でも髪がうねらない』ところ!

@riiiicha____lipsさん

@riiiicha____lipsさんのインスタグラム@riiiicha____lipsさんのインスタグラム

ここ最近ずっと雨続きだったので、ブリーチ毛の私は水分を吸ってしまって髪が膨張する&うねる膨らむ…大変な騒ぎでした。

ですが、このヘアオイルを使うようになってから湿気が多い日でも髪がまとまりやすい気がする。

@riiiicha____lipsさん

@tacopoco0606さん インスタグラム
@tacopoco0606さん インスタグラム

ロングヘアは6プッシュが使用目安!多いかな?と思ったんですが、しっかり吸収できてサラサラに!

@tacopoco0606さん

@tacopoco0606さん インスタグラム
@tacopoco0606さん インスタグラム

しゅるんとまとまってストレートアイロンいらず。

トロッとしたテクスチャーがとても良いです!

@tacopoco0606さん

プリュムヘアオイル
補修して芯から潤す。べたつかないプリュムヘアオイル
うねり、パサつき髪になじませてブローするだけ。かんたん&時短ケア 雨の日もうるさら髪続く
やさしい3つのポイント1 地肌と髪に心地よいこだわりの無添加処方
やさしい3つのポイント2 天然植物由来の保湿成分を使用
やさしい3つのポイント3 シーンを選ばない無香料
プリュムヘアオイルの使い方
プリュムヘアオイル 120mL

5,800円(税込)

ダメージ予防、正しいヘアケアでうねりにくい健やかな髪へ

ホームケアでヘアダメージを予防しよう
ホームケアでヘアダメージを予防しよう

傷んでしまうと湿度によってひどいうねりが生じる髪。

自己再生できない髪の毛のための正しいヘアケアには、乾燥対策にうるおいを与える保湿、それから髪内部にできた空洞を補修するための毛髪補修成分が必要です。

傷んだ髪のための正しいヘアケア、といっても何か特別なものを取り入れる必要はありません。

まずは最も身近で、毎日使うヘアケアアイテム、シャンプー&トリートメントにこだわるところからはじめましょう。

ダメージを受けて傷んだ髪の状態に合ったものを取り入れて。その皮脂を適度に残せる、マイルドな洗浄力を持つシャンプーがおすすめ。

具体的にはアミノ酸系やベタイン系の界面活性剤を含むシャンプーからスタート。一緒に使うトリートメントには保湿、毛髪補修成分が配合されたものを選ぶと良いでしょう。

プリュムシャンプーで湿気のうねり髪対策

プリュムシャンプー&トリートメント
サロン級の毛髪補修、おうちで体験 プリュムシャンプー&トリートメント
サロンのノウハウをぎゅと詰め込んだ本格ケア 贅沢な美容成分、まいにち届ける。
プリュムシャンプー
プリュムトリートメント
プリュムシャンプー&トリートメント 300mL

7,800円(税込)

3日間トライアルセット

1,980円 (税込)

定期購入(初回)

7,800円 (税込)

おうちでできる酸熱トリートメントで湿気対策

ダメージ補修したキメの整った髪
ダメージ補修したキメの整った髪

湿気対策には酸熱トリートメントもおすすめです。

酸熱トリートメントは髪の内外両面から髪を補修することでその効果を発揮します。

キューティクルの保護

酸熱トリートメントに含まれる酸性成分が、髪の表面にあるキューティクルを整え、保護します。キューティクルが整った状態になることで、湿気が髪の内部に侵入するのを防ぎ、うねりが抑制されます。

髪内部のダメージ補修

髪の内部に浸透するタンパク質や保湿成分が、ダメージを補修し、ハリとコシを出します。

これにより、湿気によるダメージから髪を守り、うねりにくい髪質に改善します。

保湿効果

保湿成分が豊富に含まれており、髪に潤いを与えます。髪が潤いを保つことで、柔軟性が向上し、湿気によるうねりが抑制されます。

簡単な自宅ケア

自宅で簡単に行える酸熱トリートメントは手間も時間もかからず、湿気で髪がうねる悩みを解消しながら、美しい髪を手に入れることができます。

酸熱トリートメントができるストレートヘアマスク

【公式】ストレートヘアマスク
酸でうるおし、熱で補修する。
毛髪内部から整える 酸熱トリートメント処方
HOW TO USE
ストレートヘアをつくるコツ
天然の美髪成分を詰め込んだ、濃厚で芳醇感のあるテクスチャー。髪をやさしく包み込む。
至福のバスタイムへ誘う 精油ブレンドの芳醇な香り
ドライヤーの熱に反応 乾かすたびに効果を実感
アイロンの熱で髪の質感改善が叶う
使用前後 見本
ストレートヘアマスク

3,800円(税込)

おうち酸熱トリートメントの仕組み
おうち酸熱トリートメントの仕組み
ストレートヘアマスク使用イメージ
ストレートヘアマスク使用イメージ

正しいヘアケアとスタイリングで湿度でうねらない髪へ

現役美容師さんに、梅雨や夏、雨の日に湿気で髪がうねる原因と、その対処法をお聞きしました。

湿度が高いときに髪がうねるのは、髪が水分をとりこんでしまうため。とくに生まれつきくせ毛の場合には、髪の毛が水分を取り込むと歪んでしまうのが原因。

また、パーマやヘアカラーなどの髪へのダメージが大きな施術を受けて傷んでしまった髪は内部がスカスカ、乾燥して水分をとりこみやすい状態になりがち。

湿度で髪がうねらないように予防・対策方法として正しいヘアケアを取り入れてみてくださいね。

じめじめとした季節。湿気で髪がうねらない方法を取り入れて、快適な美髪ライフを♪

※本記事内の成分および製品に関する意見は個人の見解であり、効果を100%保証するものではありません。