
「シリコン入りトリートメントは害があるの?」
「シリコン(ジメチコン)は肌に悪い?」
このような疑問をお持ちの方は必見です。
今回は、美容師が、トリートメントに含まれるシリコンについて解説します。
シリコン(シリコーン)が入っているだけで「ダメ」「害がある」なんて思っている方は、最後までお読みくださいね。
目次
トリートメントに含まれる「シリコン」って何?
トリートメントに配合されているシリコンは、髪になめらかなコーティングをすることで手触りや指通りを改善する効果があります。
ちなみに「シリコン」の正式名称はシリコーンです。
このシリコンは、とっても優秀な成分。
多くの化粧品やボディケア製品などにも使用されているほどなんですよ。
成分表記としては「○○コン」「○○シロキサン」などと書いてあるものは、すべてシリコンです。
シリコンは正しく使用すれば非常に優れた成分。
しかし、使い方や選び方を間違えると、髪のトラブルにもつながるため注意が必要です。
シリコンの役割と効果
シリコンは、髪に被膜を張ることで以下のような効果を得ることができます。
- 髪をキレイに見せる
- 指通りを良くする
- 手触りをサラサラに改善
- 絡まりを予防
特に「ジメチコン」のようなシリコンは、髪がサラサラになることが最大の特徴であり、メリットといえるでしょう。
シリコン入りトリートメントを使うと、手触りの違いがご自身でも実感しやすいはずです。
また、髪の毛が絡みやすい方やキシみが気になる場合には、ノンシリコンのものを使うと逆に髪の状態が悪化してしまうことも。
例えば、髪をとかしたり、ほどくときに無理な力がかかってしまい「断毛(切れ毛)」の原因になってしまうケースがよくみられます。
しかし、シリコンで程よくコーティングされた髪は絡まりにくくなるため、ほどくときにもスルっと解ける!
そのため「髪のダメージ予防」とか「切れ毛や枝毛の予防」というメリットも期待できるのです。
シリコン(ジメチコン)は害ではない
僕がみなさんにお伝えしたいのは、シリコン(ジメチコン)には肌や頭皮への害はないということ。
「シリコンは害である」という情報を、実際に目にしたことがある方も多いかもしれません。
例えば…
- 頭皮に膜を張るため毛穴が詰まってしまう
- 抜け毛や薄毛の原因になる
- 被膜のせいで髪が呼吸できなくなる
- 肌に有害である
このように、たくさんのデメリットだけが目に付いてしまいますよね。
肌への直接的な悪影響もありませんし、正しいシャンプーを行っていれば毛根に詰まってしまうこともありません。
そのトラブル!本当にシリコンのせいですか?
「トリートメントを変えたら髪のコンディションが悪くなった」
「シリコン入りの市販製品で肌が荒れるようになった」
このような経験をした方も少なくないでしょう。
しかし、これはシリコン自体の問題ではなく「トリートメントに配合されている他の成分」が合わないことが考えられます。
または、ライン使いしているシャンプーの洗浄力が強すぎることが原因になっているケースもありますね。
一般的に「洗浄力が強い=必要な皮脂を洗い流す」という特徴があるので、シャンプーやトリートメントで頭皮が痒くなりやすい方は洗浄力がマイルドなアミノ酸系のシャンプーを選ぶと良いでしょう。
シリコン入りトリートメントの選び方・注意点
シリコン入りのトリートメントは悪いものではありません。
1回使ってみて「すごい髪がサラサラになった」と感じれば、そのトリートメントやヘアオイルを使いますよね。
ではシリコンのデメリットはなんでしょうか。
それは、使いすぎると髪が重くなるということ。
ヘアオイルやトリートメントの成分表記を見たときに、ほとんどシリコンの場合は髪が重くなりやすい傾向にあります。
※個人の意見であり、成分の否定及び効果の保証をするものではありません。
美容室でのサロントリートメントにもシリコンは使われる
美容院のメニューにある「サロントリートメント」にも、実はシリコンがたくさん使われています。
実際、トリートメントを受けた日には髪がサラサラになり、手触りも良く感じるでしょう。
「傷んでいた髪が復活した」とさえ思えるくらいですよね。
しかし、サロントリートメントは永久に効果が続くわけではありません。
その理由は、「シリコンで一時的にコーティングしている」からです。
髪内部のダメージ状態は、変わっていません。
「傷んだ髪を治したい」とか「髪質を良くしたい」という理由で施術を受けても、そのトリートメント効果は2~7日程度で消滅してしまいます。
髪を毎日キレイに保ちたいと考えているのであれば、1回のトリートメントでは難しいです。
それよりも髪を傷ませないように日々のホームケアにこだわった方が良いでしょう。
おうちでサロンレベルのトリートメントを
毎日安定して「美髪」を作りたいなら、おうちでサロンレベルのトリートメントを行うことが大切です。
一体どういうことなのか、その理由をお話していきます。
ホームケアの重要性
他の記事や動画でもお話していますが、髪の毛は「死滅細胞」の集まりで作られています。
わかりやすく言えば、死んだ細胞の集まりということ。
そのため、一度傷んでしまうと自己再生はしてくれません。
傷んだら傷んだままの状態で伸びていくのです。
「でも髪を切らないでキレイにしたい」と思っている方は多いでしょう。
そんな方にこそ、ホームケアをおすすめしています。
髪内部から流出してしまった「タンパク質」を毎日のケアで補いましょう。
さらに、ダメージを受けたキューティクルを保湿・保護してあげることが、美髪を作る秘訣なんです。
美容師が開発したシャンプー&トリートメントについて
僕は、美容師としてシャンプー&トリートメントのプロデュースもしています。
髪にさまざまなお悩みを抱えているお客様から、細かくご意見や要望をお聞きして作り上げたのがこのプリュムシャンプー&トリートメント。
4,900円(税込)〜
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
プリュムシャンプーは、髪の補修をしながら洗ってうるおす「ノンシリコン処方」です。
洗浄成分にはとことんこだわってお作りしたため「優しいのにしっかり落とす」という絶妙なバランスを実現しました。
シリコン入りのアウトバストリートメントなどを使用している方でもお使いいただけます。
もちろん、こだわったのは洗浄成分だけではありません。
プリュムシャンプー&トリートメントには、美髪づくりに大切な「ヘマチン」を配合。
髪の大半を構成する「補修成分:ケラチン」を配合することで、ダメージ髪に不足した「たんぱく質」を補給。
きしまない使用感で髪の指通りをよくするシャンプーです。
実際にお使いいただいているお客様からは、喜びのお声を頂戴しております。
左:スタイリング前 右:シャンプートリートメントを使用してスタイリングした後
泡立ちもよく、スッキリとした洗いあがりが特徴。
それなのに、キシまずサラサラとした手触りを体感することができますよ。
「シリコン入りのシャンプーやトリートメントは苦手」という方は、ぜひ一度お試しくださいね。
超ダメージ髪にはシリコン入りアウトバストリートメント
くせ毛で髪がパサついたり、ダメージが蓄積している方には「アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)」でのケアをおすすめしています。
僕は美容師としてアウトバストリートメント(ヘアオイル)もプロデュース。
このヘアオイルを作るにあたり「シリコンを入れるか?入れないか?」という点で試行錯誤しました。
お客様に試作品のサンプルを配布して感想をお伺いしたり、意見をお聞きしながら…
改良を重ねた結果、一番みなさまの評価が高かった「シリコンの成分」を採用しました。
5,800円(税込)〜
こちらは、その洗い流さないトリートメント『プリュムヘアオイル』を馴染ませたお客様の髪。
40代女性です。
髪をとかしたAfterはとてもツヤのある若々しい髪に見えますよね。
実際にお使いいただいたお客様からは、以下のような嬉しい声もたくさんいただいています。
※感想はお客様個人のご意見です。
プリュムヘアオイルはシリコン配合ですが、ベタつきにくいのが特徴。
さらっとした使用感で、優しくコーティングするタイプです。
ちなみに、こちらのお客様は50代女性です。 ↓
ヘアセットしたAfterでは、シリコン(ジメチコン)をバランス良く配合したプリュムヘアオイルを馴染ませた状態です。
髪をスタイリングしただけでツヤが出ているのがおわかりいただけるでしょう。
美容師としての意見を取り入れて、カタチにすることができました。
補修成分によりダメージ髪を補修します。
「髪がパサつく」「傷みが気になる」という方は、毎日のヘアケアに「プリュムヘアオイル」を取り入れてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は美容師の僕が、シリコン入りトリートメントの害や悪影響について、その真実をお話してきました。
シリコン入りトリートメントを使用する際には、正しいシャンプーを行い、製品選びを慎重に行えば何の問題もありません。
「シリコン自体が害」なのではなく、
- シャンプーで正しく落とせていないこと
- 髪の状態を把握せずに使い続けること
- 自分の髪にあった製品が使えていないこと
これらが問題なのです。
ぜひ、シリコン入りとノンシリコンを上手に使い分けて、あなたもツヤツヤの美髪を手に入れてくださいね。
5,800円(税込)〜
5,800円 (税込)
10,900円 (税込)