
日本人に多いハチ張り、いわゆる四角い頭の形。
正面から見たときに髪型によっては四角い頭に見えてしまうのですが、このページではそういう印象を持たせないためのスタイリングのコツを美容師が紹介します。
ハチ張りの頭の形を上手にカバーできる髪型とはどのようなものなのか、カット後のスタイリングで丸みのあるシルエットを作るポイントは何なのか。
ヘアセットのコツとおすすめのスタイリング剤も紹介していますので、ぜひページ最後までお付き合いください。
CONTENT
いわゆるハチ張り、頭が四角いとはどういうこと?
頭が四角い方に似合う髪型を紹介する前に、まずは頭が四角いとはどういうことか説明していきます。
頭が四角い場合「ハチ張り」と呼ばれています。
ハチ張りとは、こめかみの延長上が四角い形になっている頭の形。
正面から見た時に、頭が四角いように見えてしまう頭の形を指します。
「鏡を見てもハチ張りかどうかイマイチわからない」
そんな方は、頭のトップをなぞってみて頭がぽっこり出ているようならハチ張りになります。
頭の形はそれぞれ個性があるもの。
新生児や子供の頃は丸みのある頭の形でも、大人になるにつれて四角い形になること。
赤ちゃんの頃だけでは、頭の形が判断しにくいのです。
四角い頭の形は、残念ながら直すことはできません。
つまり、頭の形は生まれつきずっと変わらないものです。
ですが、ヘアアレンジやカット、髪型次第で頭の四角い形はカバーできるんです。
頭の形が四角いのは女性だけではなく、男性にもいらっしゃいます。
芸能人にだって頭の形が四角い、ハチ張りの方はたくさんいらっしゃいますよ。
頭の形が四角い人におすすめの髪型だってたくさんあります。
美容師がおすすめする四角い頭の形をカバーできるおすすめの髪型
「ハチ張り」はその名の通り、こめかみの延長線上のハチが四角いように張ってい頭の形を指しています。
そのハチ張り、頭が四角い人にはどんな髪型が似合うのでしょうか?
ポイントはズバリ、頭の四角い形をカバーできるかどうか。
すなわり、頭が四角い場合は「頭を丸く見せる髪型」を作ることが重要、ということです。
丸く見える髪型を紹介する前にまず注意すべき四角い形に見えてしまう髪型を紹介します。
- ショートヘア
- ボブヘア
なぜこの2つの髪型に注意が必要かというと、重めの印象を与えてしまう可能性が高いから。
特にボブヘアだと、頭が大きく見えるデザインになってしまうことも。
人気の高いこの2つのショートの髪型ですが、頭の形が四角い場合には美容師さんにしっかり相談してカットするようにしてくださいね。
ハチ張り、頭の四角いあなたが丸く見える髪型を作るときのポイント、それは髪の毛先が落ちる位置を上のほうにもってくることです。
例えば、髪が長くても少し毛先をくるんと巻いていれば、毛先が少し上の位置になりますよね。
頭の四角い形をカバーするには、少し軽めで髪の毛先が上になる髪型を作りましょう。
頭の形が四角い場合、骨格が男性的に見られてしまうのですが、横顔にも丸みを出すことによりカットとパーマでふんわりとした印象を与えられます。
ただし!猫っ毛の場合は、頭を丸く見せるパーマを作ってもすぐにぺたんとしやすいため、スタイリングのみで頭を丸く見せる必要があるので注意してくださいね。
美容室でのカット前、美容師さんに「頭の形が四角いのでカバーしたい」「猫っ毛なのでパーマがすぐに取れやすい」といった希望やあなたの髪質をしっかり伝えることが大切です。
手間のないボブは頭が四角いことを強調するので注意が必要
頭が四角い場合の注意点としてお伝えした通り、あなたがもしハチ張りならボブはあまりおすすめできません。
- ボブヘアにすると頭が重く見えやすい
- 頭が大きく見えやすい
こうした理由から、頭の四角い形が協調されてしまう可能性が高いことがその理由。
髪型がぺたんとボリュームが出にくい髪質の場合は特にご注意を。
四角い頭の形をカバーして丸みのあるように見せる髪型とは、以下のようなスタイルを作ることを指します。
- 頭のトップにボリュームを出す
- 全体的に頭が丸く見えるデザインを作る
頭全体にふんわり感を作り、丸い形にデザインにするわけですね。
ですが、髪質によってふんわり感が出しにくいこともあります。
- 猫っ毛
- 髪が細い
- 髪の量が少ない
こうした髪質だとボリュームが出にくく、頭に丸みをつけるのが容易ではありません。
これらの髪質でボブヘアを選ぶと、頭に丸みを出すのが難しくなるわけです。
ボリュームの出にくい髪質の場合、どうデザインすれば良いのでしょうか?
答えはヘアセットで頭に丸み出す、です。
- コテやストレートアイロンで毛先を内巻きにする
- スタイルに動きを加える
これらのデザインなら、頭全体に丸みを出して、四角い頭の形をカバーできますよ。
ワンカールを入れたり、頭のトップにワックスをつけて少しボリュームをつけたりするだけでOK。
頭に動きをつけるヘアセットで、四角い頭の形を目立ちにくくしましょう。
目指す丸い形の頭、髪のすきすぎに注意しましょう
頭が四角い形をカバーする髪型を作る時、もう一つ注意が必要な点があります。
それは、髪をすきすぎないようにすること、です。
丸い頭の形を作るのに髪の毛をすきすいて減らしすぎてしまったら、頭のボリュームは出しにくくなってしまうことに。
「髪が軽い方が好き」
「頭が軽くなるので、髪の毛をすくほうがラク」
これらの考えは確かによくわかるのですが、頭が四角い場合にカバーするヘアスタイルを作るのには向いていません。
頭の四角い形をカバーするため、頭に丸みをつけるようにするには、以下のようなカット方法を推奨しています。
- サイドにボリュームが出るように髪をすかない
- すくとしても毛先のみ
- トップには髪の量を多めに残して、ふんわりした丸みのあるシルエットをつくる
髪が細い・少ない場合は、前髪を作って丸い髪型にしてもOK。
前髪をくるんと巻く、ふんわりさせるなどして頭に丸みをつけてみてくださいね。
スタイリングには毛先がまとまりやすいヘアワックスがおすすめ
頭が四角いのをカバーできる、丸みのある髪型はカットだけでなくスタリングでもふんわり感を出すのが大切です。
ナチュラルでふわっとした髪型を作るならおすすめのスタイリング剤はヘアワックス。
トップをふんわりさせたり、アイロンやコテで巻いたりした後に使うヘアワックスには以下のような特徴があります。
- 髪型や毛先に束感が出る
- 髪型に動きをつけられる
- スタイリングが1日持つ
3,500円(税込)〜
プリュムワックスはヘアセットをしながら、髪を保湿出来るトリートメントワックスです。
頭の四角い形をカバーするための丸みのあるシルエットも簡単に作ることができますよ。
プリュムワックス
ヘアカットの後にプリュムワックスを馴染ませてスタイリングをするだけで、こんなにツヤ・まとまりのある髪へ。
プリュムワックスの使い心地
- べたつかない
- ヘアワックス独特の匂いがしない
- 着色料などの添加物は一切不使用
ヘアワックスが嫌われる理由として「ベタベタする」「独特の匂いがキツい」が挙げられますが、プリュムワックスはスタイリング中もそのあとも極力ベタつかない、さらりとしたテクスチャー。
独特な強い匂いも少ないだけでなく、敏感肌の方にも。
ふんわりとしたナチュラルなスタイリング作りにぜひ、プリュムワックスをお試しください。
商品詳細ページでは実際にご利用いただいているお客様からの口コミ・体験談をご覧いただけます。
頭が四角い形をカバーするための髪型作り、まとめ
頭を丸く見せる髪型、頭が四角い形をカバーするためのスタリイングや注意点について説明しましたがいかがでしたでしょうか?
トップをふんわりさせて、丸い髪型にすること。
それからショート、ボブヘアは重くない軽めの髪型にして髪をすきすぎないように注意することが大切です。
下記のようなヘアセットを心がけてくださいね。
- コテやストレートアイロンで毛先を内巻きにする
- スタイルに動きを加える
ナチュラルにトップにボリュームのある髪型を作るなら、ヘアセットだけでなくヘアケアも可能なプリュムワックスをぜひお試しください。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
3,500円(税込)〜