
こんにちは!僕は表参道原宿で美容院MAXを一人で経営している美容師の戸来です。
さて今回の記事では
頭が四角い髪型のおすすめ
についてです。
四角いといえばハチが張るとも言われていて女性の場合は頭が大きく見えてしまうことからショートヘアにできない方もいらっしゃいますし、どのような髪型が自分にとって何が一番似合うのかがわからない女性へ今回の記事ではご提案をさせていただきたいのですが、前髪は作るか作らないかでも変わってきますよね。
ショートだから四角く見えるとかボブだから重たく見えてしまいより頭を大きく見えるなども言われますが基本的には丸く作ることをおすすめしています。
例えばですが
こちらは猫っ毛で直毛のお客様
このように髪のボリュームがでない場合骨格が出やすいので卵形になるようにシルエットを作っていくのが四角く見えないわけですが、毎朝セットをすることができないかたは、パーマをかけることもおすすめしています。
このようなするためには少しコツがいりますね。毛先が落ちる位置を上のほうにもって来ないといけません
横顔でもこのように丸みを出すことにより男性的に見られてしまう四角い骨格もカットとパーマでふんわりさせることができます。しかし、猫っ毛の場合できればセットをすることをおすすめしたいのが本音ではありますが。
と言うのも取れやすいからです。せっかく四角くく見える頭に丸さを出すためにパーマをかけても持続することができずに午後になったらペタンコになってしまうことがあります。ですので美容師さんに直接カウンセリングのときにご自分の髪質や骨格。わからないことは、遠慮することなく聞いた方がいいと思います。
頭が四角い髪型に見えないためには?
四角い頭というと正面から見たときが一番気になるはずですが、その場合やってはいけないのは「ボブ」になります。
ボブの印象といえば形にもよりますが四角い頭を強調してしまうことになりますね。
髪質にもよりますが引き続き、猫っ毛でボリュームがでない方の例をお見せしますね。
まずはこちらがご来店直後なんですがくせ毛なため縮毛矯正をかけています。二ヶ月ほど経過すると縮毛矯正をかけているかたは根元が膨らんでしまうわけで骨格がさらに四角く見えてしまうことがあります。
伸びたら縮毛矯正をかければいいのですが生涯続けていられるのかがわからないわけで、できればしなくてもいいようにくせ毛を100%にし、丸みをだすことが良いわけでしてトップのボリュームがでない猫っ毛ですので、それも四角くなる原因となります。なのでやはり地毛を生かす選択が四角い頭が気になるかたにはいいと思うのですが縮毛矯正をかけていて真っ直ぐな髪の毛が嫌な女性はコテやストレートアイロンで毛先を内巻きにしたり、少しスタイルに動きを加えることで骨格を誤魔化すこともできますが、毎日のことになると毛先も痛むし朝に時間がない女性にとっては続けて毎朝セットをするのは正直めんどくさいですよね。
となるとやはりくせ毛を出して丸いシルエットにすることが一番だと思われます。
ですが初回のカットでは縮毛矯正が残っているため軟らかさを出すことができません。なので毎朝こちらのお客様はコテ・ストレートアイロンをされるとのことでしたのでお客様でも簡単にセットをできるように普段通りの毛先ワンカールのセットでどうなるのか?をお見せしました。
カットとカラーをさせて頂きました
先ほどのお客様にはこのようにショートレイヤーを作らせていただきました!
前髪を短くさせていただいたのもワンカールにしたときに気になる四角いと思うところを誤魔化すためにも丸く見えるようにサイドにボリュームが出るように毛先を落とします。
四角い頭を誤魔化す場合髪をスカスカにするのはいちばんやってはいけないことですのでご注意くださいね。
例えばこんな感じです
とても残念な図になりますが(笑)
意味が少しでも分かっていただけたら幸いです。
ボブは四角いシルエットの髪型になりますので図のように丸みがある方が全体のバランスが取れるのです。
このようにしたい場合(卵型)レイヤーを入れなくてはいけないのですが段カットとも言われておりやり過ぎてしまうと古い印象にもなってしまいますので適度に入れなくては行けません。
丸いシルエットにするかひし形に近づけるかのどちらかになるわけでその場合どっちにしていけばいいのかはその女性の雰囲気によって決めていかなくてはいけませんね。
フェミニンにする場合は丸く作り前髪を作るのが良いのですがパッツンにするのがやってはいけない髪型だと思っていて可愛いような格好をされるかたは髪色やメイクなどを変えて髪型はまるくてもいいのですが垢抜けた雰囲気を出したいので髪型を丸く変える際はメイクやファッションも変えるのが理想でもありますね。
このように耳にかけるアレンジもおすすめをしています。そのときに大事なのは全部を耳にかけるのではなく再度に落ちる髪の毛もつくってもらうことと、横顔を見たときに自然な高さボリュームが出るようにするのもいいですね。
髪の毛が短い女性へのご提案でしたが長い髪の毛の場合をご提案していきます。
基本的にはすべてのお客様のスタイルを作らせていただく際に僕は乾かしただけでどうなるのか?をお見せしていますのですがロングの女性の場合は後ろ姿を注意がいります。
このように髪の毛の量が少なくなっただけでも頭が小さく見えませんか?
髪の量が多ければ多いほど髪の毛で大きく見えてしまいます。なのでコンパクトにまとめるだけでもすっきり見えますよね
こちらのお客様はこれくらい髪の毛の量を梳いています
じゃないとこのようにすっきりと見えないわけです。
今回の記事では簡単にですが、頭が小さく見えるヘアスタイルについてを書いてみましたが
髪質がそれぞれ違っていますのでヘアカタログに載っているスタイルをオーダーする際の注意点としてはそのままを作ってもらうのではなく自分でもできる範囲の似合うスタイル・お悩みを解決するような対処法をカウンセリングの際に美容師さんに聞くことなんだと思います。
以上「頭が小さく見える髪型」についてでした
美容師戸来に問い合わせ【カットの予約する】
携帯 abbccd@docomo.ne.jp
メール masahiroherai@gmail.com
電話 03ー6447ー4500
携帯 080-1853-4538
LINEID max.herai
お問い合わせや登録の際は一言「ワードプレスを見て」と教えていただきたいです。
~~~~~
ワックスのご購入はこちら
くせ毛にはワックスは必須です。僕のオリジナル商品です。
★ーーーーーー
【読んで頂きたい記事】
コメント