
指通りが悪くどうにもキシキシしてしまう髪。
しっとりなめらかな髪を取り戻すにはどうすれば良いのかお悩みのあなたへ。
このページでは髪がキシキシしてしまう原因と、どうすればなめらかで綺麗な髪を取り戻せるのか、美容師が解説しています。
髪のおしゃれを楽しんできた人ほど髪がきしんでしまうのですが、その理由とは?
キシキシする髪を改善するためにおすすめのヘアケア方法も紹介していますので、ぜひページ最後までお付き合いください。
目次
なぜ髪がキシキシになるのか、その2つの原因
あなたの髪がキシキシしたり、指が引っかかってしまう原因は、大きく分けると以下の2つが挙げられます。
- シャンプーが合っていない
- 髪のダメージ
早速、それぞれ細かく説明していきますね。
洗浄力の強いシャンプーのせいで髪がキシキシする
髪の毛のキシキシ感がシャンプー後に悪化する場合には、お使いのシャンプーの洗浄力が強すぎる可能性が高いです。
シャンプーに含まれる洗浄成分、界面活性剤。
シャンプー後に髪の毛がキシキシ&ゴワゴワしてしまうなら、お使いのシャンプーに含まれる界面活性剤の洗浄力が強すぎることが考えられます。
一般的に、洗浄力が強いとされている成分は以下のようなものです。
- ラウリル硫酸Na
- ラウリルベンゼンスルホン酸
- 石けん
※個人の感想であり成分を否定および効果を保証するものではありません。
すなわち、適切な洗浄能力のあるシャンプーに変えるだけで、髪の頑固なきしみが改善される可能性がありますね。
髪がキシキシするのは蓄積したダメージが原因の可能性も
もしあなたが髪のおしゃれであるパーマ、ヘアカラーを繰り返しているのであれば、そうした施術による髪へのダメージによって髪がキシキシになっている場合もあります。
毎日のヘアケア、ドライヤーでのブローやアイロン・コテの熱によるダメージも髪がキシキシになる原因になることも。
蓄積したダメージによって髪の手触りがキシキシ・ゴワゴワになっている人は少なくありません。
美容室での施術、縮毛矯正やパーマ、白髪染め・ヘアカラーでは薬剤を使いますが、この薬剤は間違いなく髪へダメージを残します。
中でもくせ毛をまっすぐストレートにできる縮毛矯正は、薬剤のダメージに加えて、熱処理の大きな負担も。
縮毛矯正はその特徴としてくせ毛の髪が伸びてくると再度、施術をしなければなりません。
縮毛矯正を繰り返すことで、髪の毛の状態は悪化し続け、キシキシしたり乾燥してパサパサになったりするんですね。
髪のダメージが原因で、切れ毛・枝毛が増加し、髪の指通りが悪化する原因にもなります。
髪のおしゃれであるパーマやヘアカラー、くせ毛の縮毛矯正、白髪染めなどの施術を受ける場合には毎日のヘアケアが非常に重要になることを覚えておいてください。
美容室での施術だけでなく、毎日のご自宅での髪の扱い方、ホームケアが間違っていることで髪がキシキシになることもあります。
ホームケアで注意すべきはドライヤーでのブロー、それからヘアアイロン・コテの使い方。
これらの機器でスタイリングをする際の「熱」は、髪の毛に対して確実にダメージを与えます。
傷んでしまった髪がキシキシになってしまうわけですね。
ドライヤーでブローするときは、髪の毛に近づけすぎないように心がけてください。
具体的には「手に温風が当たっても熱くなりすぎない距離」が適切。
目安としては、20センチくらい離して使うようにしましょう。
ヘアアイロンやコテでヘアセットする場合は、設定温度に注意!
髪を構成するたんぱく質「ケラチン」は、150度で熱変性を起こしてしまいます。
普段のヘアセットは130~140度を目安に設定することが大切です。
きしむ髪の改善方法、ご自宅での正しいヘアケア
髪がキシキシしてしまっているあなたにおすすめなのが、ご自宅でのヘアケアの見直し。
僕は、美容師としてこれまでたくさんのお客様の髪を見てきました。
髪のきしみをはじめ、ゴワゴワ、パサつき、広がり、チリチリなどさまざまな髪の悩みを抱えているお客様とのカウンセリングで必ずお伝えしていることがあります。
それは「髪にとって、ホームケアが何よりも大切である」ということ。
ホームケアには、お風呂の中で行うインバスケア、お風呂の外で行うアウトバスケアの2つがあります。
入浴中のインバスケア、それから風呂上りに行うアウトバスケア、それぞれについて改善方法を提案させていただきますね。
髪がキシキシする原因、シャンプーを見直す
髪がキシキシになる原因の1つとして、シャンプーが合っていないことが考えられることをお話しました。
洗浄力の強すぎるシャンプーから、髪の汚れを洗い流し、必要な皮脂を残す選択的洗浄機能のあるシャンプーに変えることで髪のきしみが解消される可能性があります。
もう一つの髪がきしむ理由、髪へのダメージに対しても毛髪補修成分が含まれていればなお良しですね。
これらの条件を満たすのが僕が開発したプリュムシャンプー・トリートメントです。

くせ毛、ダメージ毛でお困りの方の声を聞いて美容師が作った「プリュムシャンプー」は、お客様にアンケートを実施しながら、何度も試作を重ねて完成したシャンプー。
髪のトラブルでお悩みの方から「これなら納得」と言っていただけるまで改良。
強すぎず弱すぎない適度な洗浄力を実現しました。
- ココイルグルタミン酸TEA
- コカミドプロピルベタイン
- スルホコハク酸2Na
- ラウロイルメチルアラニンNa
これら4種類の洗浄成分をバランスよく配合することで、髪のきしみ対策をしながらも「スタイリング剤や汚れをしっかり落とすシャンプー」に仕上がっています。
また、髪を健やかに導く「ヘマチン」と「ケラチン」を配合。
髪の毛の補修をはじめ、内部へのたんぱく質補給、残存薬剤除去作用、指通り改善効果が期待できます。
「プリュムトリートメント」には、上記の成分に加えて以下を配合。
- 8種類必須アミノ酸、天然植物オイル
- 6種類の天然花エキス
保湿・毛髪補修成分でキシキシする髪から指通りのよいなめらかな髪へと導きます。
髪がパサついてキシキシする、そんなお悩みをお持ちのお客様の来店直後の髪。
プリュムシャンプー&トリートメントで洗った後、ヘアブロー・セットをした画像がこちら。
いかがでしょうか、見た目でもすぐにお分かりいただけますよね?
その他、プリュムシャンプー・トリートメントをご利用いただいたお客様からの口コミ・体験談を紹介します。
LINEありがとうございます!
早速申し込みさせていただきました!
実はプリュムシャンプーがなくなってから何を使ったらいいかわからなくなり、ネット検索をしていたところ美容系ブログで有名?な人がヘマチン入りシャンプーを絶賛されていて、それを使用してみたのですがなんだかいまいちで。
かゆみも出るし、重い質感になってしまうなど、香りも好みではなくて。
やっぱりプリュムシャンプーが好きです!
3月に届くとのことなので楽しみにしていますね。
2度と売り切れて買えなくならないように今度からはまとめ買いさせていただきますね(笑)
★★★★★ 2020年2月2日
セミロング、カラーによってパサパサと傷んでしまった髪でもつやつやになりました。
湿気にも強いです。
あと購入の時のカスタマー対応がよかったです。
★★★★ 2020年2月19日
※頂いた感想はお客様個人のご意見です。
プリュムシャンプー&トリートメントは、なめらかな指通りとサラサラの手触りが特徴。
シャンプー後のキシキシ感に悩まされているなら、ぜひ一度お試しください。

ダメージ髪のアウトバストリートメントにはヘアオイルが最適
キシキシしたりパサパサしたりする髪の毛は、油分と水分のバランスが崩れています。
ドライヤーやコテ、アイロンなどの「熱」によるダメージから髪を保護するため、また保湿・毛髪補修するためにもアウトバストリートメントとしてはヘアオイルが最適。
くせ毛の美容師である僕が開発したプリュムヘアオイルを紹介させてください。

プリュムヘアオイルには、毛髪補修成分であるケラチンとシルクを配合。
髪を内外から補修し、ツヤのあるまとまりの良い髪に。
プリュムシャンプー・トリートメント、それからプリュムヘアオイルとの組み合わせ、毛髪補修成分配合3点セットならご自宅で傷んだ髪にサロンクオリティのトリートメントができます。
毎日続けることでキシキシになった髪をなめらかな髪に変えていくことのできるプリュムヘアケアの毛髪補修成分配合3点セットをぜひ、お試しください。

商品紹介ページでは実際にご利用いただいているお客様からの口コミ・体験談も紹介しています!
髪がキシキシする原因・対策、まとめ
キシキシする髪にお悩みのあなたへ、その原因と改善方法を紹介させていただきました。
あなたに合うシャンプーを選ぶこと、それからダメージを受けた髪を毎日のヘアケアで改善していくこと。
毎日のヘアケアには髪を保護・保湿、毛髪補修も可能なプリュムヘアケア「毛髪補修成分配合3点セット」がおすすめ。
ツヤ・まとまりのある美しい髪を取り戻しましょう。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
