
「私の髪は硬い・太い・多い…そしてくせ毛」
だから理想通りの髪型にはなれないと諦めている」…。
美容師さんにオーダーしてもイメージと全く違う髪型になってしまうから、美容室が嫌いになっていませんか?
実は、美容室でのオーダーとホームケア方法を変えるだけで「垢抜けた髪型」を手に入れることができます!
「こんな髪質でも、雑誌のモデルさんのような素敵なショートにできるのかな?」とか「美容院でのオーダー方法がわからない」なんて思っている女性は必読です。
それでは、早速まいりましょう!
髪が硬い・多い・太い!そんな剛毛くせ毛さんにおすすめの髪型についてお話したいと思います。
目次
ショートヘアは避けた方がいい?
ボリュームが出やすいくせ毛の女性は、美容院での苦い経験がありますよね…。
- 「ショートヘアはまとまりにくいからオススメしない」
- 「レイヤーを入れると広がるからショートはやめたほうがいい」
そんなことを言われた方も多いはず。
「美容師さんが言うなら、ショートは諦めたほうがいいのかな」と思っているあなた。
大丈夫です。
髪が「硬い・太い・多い」くせ毛さんでも、素敵なショートヘアになれます!! むしろ、ショートやショートボブは、くせ毛さんの髪質を活かせる『最高の髪型』です。
くせ毛を活かすショートカット
実際のカット事例で、くせ毛を活かすショートカットをご紹介します。
まずは「毛量が多く髪が広がってしまう」女性です。
髪を短くしたいと思っていましたが、いつもの美容院では「ショートでは余計にまとまらなくなる」と断られてしまったそう。 しかし、髪の流れを意識してカットすることで、コンパクトな印象の髪型にすることができました。
外向きに流れていた毛先が、中心に向かって集まるようにデザインしています。
髪が硬くて浮きやすい襟足も、バランスよく毛量調整することで美しい首元のシルエットが実現! すいて軽くしても、このように広がらないショートヘアを作ることは可能なのです。
そして、次のお客様は50代の女性。
「太くて、うねるくせ毛」がお悩みでしたが、「結べばボリュームをごまかせるからロングヘアにしていた」とのこと。
しかし、今回は「できることなら、バッサリとショートにしたい!」ということで、ご来店いただきました。 ご希望通り、本当にバッサリいきましたよ!!
首のラインもキレイに見えますよね?
髪が多いことがプラスとなり、くせ毛を活かした躍動感あふれるショートヘアが完成。
面長の顔型を気にされていましたが、丸みのあるスタイルを作ることで一気に女性らしい印象にもなりました。
髪の量が多い方や太い髪質の女性は、シャープなシルエットのショートにしても潰れてしまうことがないため、おすすめですよ。
ちなみに、上で紹介したお2人は「2STEP アウトバス・トリートメント」を使用して「まとまり」と「ツヤ感」を出しています。
難しいブローやセットは不要。 乾かす前に付けるヘアオイルと仕上げのワックスを「2STEPアウトバストリートメント」に変えただけです。
くせ毛を活かすロングカット
髪が太い・多い・硬いといった三拍子が揃い、さらに『くせ毛』がある…。
このような髪質の女性がロングヘアにする場合には、バランスや髪質を見極めて『すく』必要があります。 しかし、むやみにすけば良いわけではありません。
カットで毛量を減らす際は注意が必要。 「軽くしすぎて毛先がパサパサになってしまった」「すいたら広がるようになってしまった」と、僕のところに駆け込んで来られる方も多いのです。 むやみにすくと、このように制御不能な毛先になってしまうんですね。
では、どうすればいいのか? こちらの女性をご覧ください。 できるだけ長さは変えずに、まとまる&軽くするカットをさせていただきました。
Beforeでは、毛先を中心にパサパサに見えてしまっていますよね?
これこそが、『毛量が多く太い髪の毛の女性』が陥りやすい失敗なのです。
髪が太いと余計に毛の量が多く感じてしまうため、「とにかくすいてください」とオーダーされると思います。 しかし、「ただ毛量を減らせばいい」という感覚ですいてしまうと、このようにボサボサになってしまうんです。
Afterでは、髪が格段にキレイに見えませんか? 毛量を調節しながらも、毛先までしっかりまとまる流れを意識してカットするだけで、扱いやすく美しいロングヘアを楽しむことができます。
では、こちらの女性もご覧いただきましょう。 もともと毛量が多く、くせ毛も気になっていたため「髪質改善」を繰り返していたとのこと。
しかし、1か月もするとBeforeのようなパサパサ、チリチリ髪になってしまい「助けて欲しい」ということで僕のところに来てくださいました。
髪質改善って、実は『縮毛矯正』とほとんど同じようなことをしています。
そのため、何度も繰り返していると髪がこのようにボロボロになってしまうというわけ。
ところが、どんなに髪質改善を行っても、多い毛量や髪の太さは変わらないので注意が必要! 髪のうねりを活かすカットをして、簡単なスタイリングをしただけで、ここまで印象が変わります。
もちろん、ご自宅でも再現していただけるようにカットしているので、毎日のセットも楽々。
「くせ毛をまっすぐにしよう」という考えではなく、「くせ毛を活かした髪型を目指そう」といった目的で、ロングヘアをオーダーすることをおすすめします。 カット方法を変えるだけで、くせ毛を活かした『パーマ風ロングヘア』を作ることができるんですよ。
要チェック!美容師にオーダーする時に気をつけるべきこと
髪が硬い、太い、多いくせ毛さんが美容院で髪型をオーダーする際には、注意してほしい点があります。 思わぬ失敗を防ぐためにも、以下でご紹介する内容は必ずチェックしておいてくださいね。
「毛量を減らしてください」はNGワード?
髪が硬い、太いくせ毛の髪質だと、余計に毛の量が多く感じてしまうものです。
普段のセットやシャンプー、ドライヤーで乾かす際にも、時間がかかったりなど日々大変な思いをされているでしょう。 そのため美容院では、少しでも髪を扱いやすくするために「すいて毛量を減らしてください」とオーダーする方が多いはず。
しかし!! 「すくと広がってしまうから、やめた方がいい」と断られてしまった経験がある方って、正直かなりいらっしゃると思います。
これは、その美容師さんが「自分がすいても、まとまる髪型になる気がしない」と感じているから。
カットする前から『いい完成形』がイメージができないと、だいたい失敗します。
さらに、髪をすくスキルには、センスと技術が必要不可欠です。
どんなに長く美容師をしていても、「正直、すくことが苦手」という方もいるほど難しい技術。
それなのに、無理を通してすいてもらうと以下のような『カットの失敗』が起きかねません。
- 「毛先がパサパサになってしまった」
- 「スカスカの髪型になって余計にまとまらなくなった」
- 「ボワボワと広がって、頭が大きく見えてしまう」
- 「髪が傷んで見えるようになってしまった」
そのため、信頼できる美容師さんでなければ、無理にすいてもらおうとしないことがポイントです。
「重めのカット」を頼むべき理由とは?
とはいえ、「すぐに美容院を変えられない…」という方も多いはず。
この場合には「重めのカット」で、できるだけ毛先が広がらないようにオーダーをしたほうがいいでしょう。 むやみに梳いて毛量を減らしたせいで髪が広がってしまうのは、決して珍しいことではありません。
信頼できる美容師さん以外では、『極端にすくカット』や『思いっきり毛量を減らすカット』はオーダーしない方が良いです。
スカスカの毛先にされてしまうくらいなら、重めのカットでまとまり重視のスタイルをキープしておくべき。
もし、どうしても軽めのヘアスタイルにチャレンジしたい場合には、「私のくせ毛を活かすカットをお願いします」とか「もし広がったり跳ねたりしても、動きとして楽しめる髪型にしてください」と伝えるようにしましょう。
カットと同じぐらい大事なセットについて
髪が「硬い・太い・多い」くせ毛の場合には、カット以上に『セット方法』と『スタイリング剤』が大切なポイントです。
先ほども書きましたが、美容院での髪質改善やトリートメントは効果がありません。
なぜなら、髪が「硬い・太い・多い」のはすべて髪質の問題だからです。 髪質はダメージではありません。
そのため、美容室のトリートメントで髪の表面をコーティングをしても、髪の硬さ・量・太さは一切変わりません。
正直、お金がもったいないので、美容室のトリートメントはやるべきではないです。
そのかわり、自宅でのセットやスタイリングの方法を見直してみましょう。
くせ毛さん必見!毎日サロン帰りの艶髪が実現するセット方法
美容院の高いトリートメントをしなくても、くせ毛さんの髪を今よりもずっと綺麗に見せることはできます。
大事なのは、補修・保護・保湿の3つです。 上の女性は、髪を乾かす前にヘアオイルで髪を補修・保護し、仕上げにワックスで保湿。
まるで20代のようなサラツヤ髪になりました。
アイロンやブローもしていません。
ちょっとしたセットのポイントを押さえるだけで、なめらかな質感の髪を作ることができるのです。
もちろん、髪が「硬い・太い・多い」くせ毛でお悩みの女性でもこの通り。 くせ毛は乾燥しやすい性質があるため、パサパサしたりチリチリと広がりやすいんですよね。
そのため、ショートヘアでもロングヘアでも、セットの際には『補修×保湿×保護』ができるスタイリング剤を使うのが何よりも大切です。
スプレーなどでバリバリに固めてしまうのではなく、あくまでも「柔らかなうるおい」を与えてツヤを出すことを意識しましょう。
ゴワゴワするお肌には、美容液やクリームで保湿ケアしてあげるのと同じ考え方です。
美容師がオススメするくせ毛のためのヘアケア製品
これまで1万人以上を美髪に導いてきた実績と証拠をもとにオススメしているヘアケア製品は『2STEPアウトバストリートメント』です。 ご存知の方も多いかもしれませんが、僕自身が企画・開発・販売しているヘアケアアイテムとなります。
『プリュムワックス』の全成分はワセリン、ミツロウ、ホホバオイル、アルガンオイル、トコフェロールのみ配合。 そして『プリュムヘアオイル』は、化粧品にも使用される優しい保湿成分だけを贅沢に使用しているから、お肌についても安心!
そのため、敏感肌の方でも毎日快適にお使いいただけます。 また、多毛で太い、硬い髪にも自然なツヤをのせてくれるため、髪の毛が柔らかい印象になるのも喜ばれているポイントです。 その秘密を以下でご説明いたします。
『2STEP』でくせ毛の「パサパサ・うねうね」が改善する仕組み
パサパサ・うねうねのくせ毛でもヘアオイルとワックスだけで「補修×保湿×保護」ができるから、美容室のトリートメントや縮毛矯正は不要です。
プリュムヘアオイルの効果・特徴
『ケラチン』をはじめ、コラーゲン、マカダミアナッツオイル、アボカドオイルなどの天然成分がたっぷりと配合されているため、硬くて太い髪を柔らかな髪に導きます。 使い続けるごとに、質感が変化していく本格派のヘアオイルです。
プリュムワックスの効果・特徴
パサつき・広がりの原因である「乾燥」を一日中しっとり保湿。 ワンランク上の『ツヤ美髪』を実感していただけます。
『2STEP』の使い方はとても簡単!
STEP1.シャンプー後の髪をタオルドライしてコーミングした後、1~2プッシュ程度のプリュムヘアオイルを馴染ませ、普段通りに乾かす STEP2.寝る前・お出かけ前に小粒パール一個分を手のひらに伸ばし、乾燥した髪に付けるだけ すると、ご覧の通りの仕上がりに! 『硬くてゴワつく髪』もしなやかな質感に導いてくれるため、格段に扱いやすくなると好評です。
ゴワゴワした剛毛でお悩みの女性こそ、プリュムシリーズの2STEPケアをぜひお試しくださいね。
まとめ
今回は、くせ毛で髪が「硬い・太い・多い」と悩む女性におすすめの髪型を解説しました。
髪の量が多くて太いくせ毛の方にこそ、ショートやショートボブといったスタイルをおすすめしています。 ショートスタイルは、髪が広がりやすい剛毛くせ毛さんにピッタリ!
トップにはふんわりとしたボリュームを出しながらも、コンパクトにまとめることができるため、小顔効果も期待できるのは嬉しいポイントでしょう。
また、ロングヘアを楽しみたい方は『毛量調節』に全神経を注いでカットしてもらうようにしてくださいね。
それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございます!

