
こんにちは。表参道原宿で美容院MAXを一人経営している美容師の戸来です。
今回は、「髪のパサパサをワックスで直す方法」と、おすすめワックスをご紹介していきます。
ご存知の方も多いかもしれませんが、僕のお店には「トリートメント」や「髪質改善」などのヘアケアメニューがありません。
それはなぜか?
サロンケアをしなくても、カットやカラー、そしてホームケアだけで髪を綺麗にできると知っているからです。
こちらの女性をご覧ください。
実際に、カットとカラーだけで、ここまで変わることができるんです!
さらに。
その髪型を「お客様自身で再現・維持できるように」という想いを込めて、僕自身がワックスを開発しました。
このワックスは、保湿成分だけで作っているのでパサパサ髪にはめちゃくちゃオススメです!
「髪がパサパサしてまとまらない」「乾燥して広がってしまう」という方は、ぜひ最後までじっくりとお読みくださいね。
目次
髪のパサパサをワックスで直す方法とは?
髪がパサパサに乾燥して見えてしまう場合、「今より、もっとキレイに見せる方法」はいくつかあります。
例えば、縮毛矯正やストレートパーマは髪を真っ直ぐにすることで、ツヤがあるように見えることもありますよね。
しかし、これらの施術は強い薬液を使って行うため、結果的には髪を傷めてしまいパサパサが悪化するケースがほとんどです。
そこで僕がオススメするのが、ワックスを使った方法!
ワックスといっても、一般的な「ヘアセット」に使用するワックスとはちょっと違います。
5種類の保湿成分だけを厳選して作った「プリュムワックス」です。
プリュムワックスは、ご使用後に手を洗う必要がありません。なんと、ハンドクリームやリップバームにもなるんですよ。
それくらい、お肌と髪に優しい保湿成分にこだわって作っています!
全成分は、ワセリン、ミツロウ、ホホバ種子油、アルガンオイル、トコフェロールと、とってもシンプル。
ワセリンベースのワックスですが、ホホバオイルやアルガンオイルが「絶妙なバランス」でブレンドされているため、伸びが良くツヤが出やすいのが特徴です。
では。
このワックスで「髪のパサパサを直す方法」、使い方について髪型別に解説していきましょう。
ショートヘア・ショートボブの場合
まずは、ショートヘア・ショートボブの方。注目です!
こちらのお客様は、髪が乾燥してパサパサに見えることがお悩みでした。
Beforeでは毛先を中心に、全体的なパサつきがあるせいで髪が傷んで見えていますよね。
今回は、カットをして適当に乾かした後、プリュムワックスで仕上げました。
Afterでは、髪にうるおい感とツヤが出ているのがおわかりただけるでしょう。
もちろん、「カットをどのようにするか?」という点も大切ですが、このツヤ感はワックスを付けたことによって生まれています。
次にご紹介する女性は、中間部分のパサパサが目立っていましたが・・・
カットとカラーをした後、プリュムワックスを付けただけで髪の質感が良くなっているように見えるでしょう。
特に注目は、Beforeで気になっていた「中間部分」の髪です!
ワックスを付ける際には、毛先→中間→根元の順に馴染ませるのがポイントです。量としては、毛先に一番多く付くイメージ。
根元は、手のひらに残ったワックスを少量つければOKです!
これは、ショートヘアに限らず、ボブやミディアム、ロングヘアの方でも同じ要領でスタリングするようにしてくださいね。
ちなみに。
ワックスの使い方「ショート編」は動画でわかりやすく紹介しています。
↓
【動画】くせ毛ショート女性のワックスのつけ方
プリュムワックスを使った「ショートボブのセット方法」は、以下の動画も参考にしてみてくださいね。
↓
【動画】くせ毛でもできる!辺見えみりさん風にボブからばっさりショート【くびれショートボブのセット方法】
ロングヘアのパサパサにもワックス?
ワックスと聞くと、「男性が使う整髪料でしょ?」とか「髪が短い女性が使うものだよね?」と思う方も多いでしょう。
しかし、僕が作ったプリュムワックスは髪にツヤを与える「保湿タイプのスタイリング剤」なので、ワックス特有のベタつきが気になりません。
先ほどもお話した通り、アルガンオイルやホホバオイルが含まれているため、サラっと伸びがいいんですよね。
そのため、ロングヘアの女性にも喜んでいただいています!
例えばこちらのお客様。
これまで通っていた美容院では、サロントリートメントと縮毛矯正を施していたとのこと。そのため、毛先がまっすぐになってしまうのでコテで巻いています。
◆Before
美容院に行くたび、必ずトリートメントを受けていたのですが、「数日経過するとパサパサになってしまう」と、悩まれていました。
パサついた髪表面のボワボワ毛が結構気になりますよね。
この原因は、大きく分けて2つ。
- 縮毛矯正がちゃんとかかっていないこと
- パサパサしやすい髪質の「くせ毛」であること
髪をしっかり見させていただいてから、カットをした後に・・・
仕上げで「プリュムワックス」を使ってみました!
↓
◆After
なんと、この通り!
みんなに「髪キレイだね」と言われるほどの美しいロングヘアになりました。
繰り返しになりますが、カットをしてからドライヤーで適当に乾かして・・・
仕上げにプリュムワックスを使っただけです。
高級シャンプーやトリートメントも一切していません。それで、この仕上がりです。プリュムワックス、なかなかイイ仕事しますよね?(笑)
くせ毛のパサパサもワックスで解決する!?
くせ毛の方って、手触りがいいヘアオイルを髪に付けても毛先がまとまりにくいですよね。
そんな「くせ毛」のあなたにこそ、ワックスでのホームケアをおすすめします。
くせ毛を活かしながらスタイリングすることで、「見た目」も「毎日の気分」もガラっと変わるはず!
こちらの女性は、パサパサで広がりやすい髪質ですが・・・
プリュムワックスでスタイリングしたところ、Afterではツヤが出てコンパクトにまとまるようになりました!
クセもイイ感じに収まり、髪のパサつきも気にならないですよね?
プリュムワックスは、もともと「くせ毛で悩む方」に向けて作ったスタイリング剤です。
そのため、くせ毛がある方には特にオススメしています。
こちらの女性は、ご来店直後の髪にプリュムワックスを付けただけ!
↓
Beforeは、ワックスつける前。そして、Afterがワックスを付けた後の写真です。
パサパサでチリチリになっていた髪表面も、ストンと素直に落ち着き「うるおい感」も出ています。
くせ毛で扱いにくい髪質の方も、ワックスだけでこんなに変わるのです!
男性にはセット力の高いワックスがオススメ!
男性の場合には、前髪を立ち上げたりトップのニュアンスを出すために「セット力の高いワックス」の方が使いやすいですよね?
ご紹介してきた「プリュムワックス」は、髪の保湿やツヤ出しに重点を置いたワックスなので、ちょっと物足りないかもしれません。
そんな男性には、髪にも肌にも優しいのにセット力がしっかりある「プリュムデュール」がおすすめです。
美容院MAXのマネージャーであるMAMEに協力をしてもらい、実際に使ってみました。
↓
このような剛毛で、毛先がパサパサになってしまう厄介な「くせ毛」も・・・
この通り!イケメンの髪にしか見えません。(笑)
Afterでは、パサパサ感が見事に抑えられ、しっかりまとまってツヤも出ていますね!
髪にうるおい感がプラスされることで、Beforeと比較すると清潔感もアップしているような印象を受けるでしょう。
詳しいスタイリング法やワックスの使い方、量などは、こちらの動画でも解説しています。参考にしていただければ嬉しいです。
↓
【メンズ髪セット】美容師がくせ毛のヘアアイロンとワックスの使い方、スタイリング方法解説【動画】
プリュムワックスとプリュムデュールの違いについて
ちなみに。
ここまでオススメさせていただいた、「プリュムワックス」と「プリュムデュール」はどのような違いがあるのか?
気になっている方も多いのではないでしょうか。
まず、この2つのワックスの違いを簡単にまとめてみました。
- 伸びの違い
- ツヤが出るか、ややマットな感じになるか
- キープ力(ホールド力)
- ワックス自体の固さ
これらが、プリュムワックスとプリュムデュールの主な違いとなっています。
どちらも、無香料、防腐剤無添加なので敏感肌でも安心。リップクリームやハンドバームとしても使うことができるんですよ!
基本的には、現在のヘアスタイルやお悩みによって使い分けていただくのが良いと思います。
プリュムワックスの特徴
プリュムワックスは、ショートからロングまで幅広く使える「オールマイティーなワックス」です。
ワックス自体は柔らかさがあり、髪にうるおい感とツヤをプラスすることができます。
もともとは、くせ毛の方のスタイリングをより良くするために作ったワックスなので、パサつき対策や広がり対策にも最適。
また。
夜にシャンプーした後、ドライヤーで乾かした後に「プリュムワックス」を付けて寝ると、朝のコンディションが良くなります。寝癖の予防にもなるので、ぜひ試してみてくださいね!
プリュムデュールの特徴
プリュムデュールは、ショートヘアで毛先に動きを出したい方や、巻き髪の方にオススメ。「スタイルをキープしたいけど、スプレーで固めてしまうのが苦手」という女性にも好評です。
やはり、男性人気が高いですね。
また、プリュムデュールはバターのような固さがあります。
そのため、使用する際には手のひらで伸ばし、体温で溶かしてから髪に馴染ませるようにしてください。
以下の動画では、僕がプリュムワックスとプリュムデュールの違いについて説明させていただいています!
↓
【動画】プリュムワックスとプリュムデュールの違いを解説!
加齢による髪のパサパサにもワックスが必須!
年齢を重ねることによって、このようにうねうねしてパサパサしてしまうことってありますよね?
そんな「うるおい不足の髪」にもワックスは必須です。
コチラの女性は、半年間ほどお任せをいただき「白髪を生かした髪型」にしました。
↓
Afterでは、乾かしてワックスを付けただけです。まったく違う髪質に見えますよね?
実際。
パサパサしないように「梳かないで重めの髪型」にしてしまう美容師さんは少なくありません。
また、年齢を重ねていくにつれて髪のボリューム感がなくなってしまうため、梳かないで重めの髪型にしてしまう方が結構多いです。
ところが、実際は見た目が野暮ったくなります・・・。
さらに、髪が多いと頭が大きく見えてしまうというデメリットも。
そのため。
梳いてもまとまる髪型が理想!!
梳いた髪は広がりやすくパサパサしてしまうことも多いため、ワックスでの保湿・ヘアケアが必要だといえるでしょう。
【番外編】髪のパサパサは美容院のトリートメントで直らない?
「髪がパサパサするのを何とかしたい」と美容師に相談すると、多くの場合にはサロントリートメントや髪質改善を勧められます。
さらに、「ホームケアも必要だから」と、高額なシャンプーやトリートメントまで買わされてしまうことも珍しくありません。
それなのに・・・
「髪のパサパサがまったく直らない。なんで!?」
でも、これって当たり前なのです。
髪がパサパサするのは、「髪質」の問題なので「ダメージケアのトリートメント」をいくらやったとしても変わらないんですよね。
最悪なケースだと、ストレートパーマや縮毛矯正など「薬液を使った施術」で解決させようとするパターンも。
この施術こそが髪の痛みの原因になってしまっていることに気付いてください。
ちなみに。
こちらのお客様は、半年間の履歴でブリーチを3回もしています。
↓
しかし、僕は一度もトリートメントや髪質改善を勧めていません。
なぜなら意味がないから。
最近では、さまざまなサロンケアが美容院のメニューにあり、「やればやるほど髪質が良くなる」などと言われていることも多いようですね。
「髪は死滅細胞だから、一度受けたダメージは治らない」と言われているのにも関わらず・・・。
くせ毛のお客様の場合は、どうしても「髪質」のせいでパサパサが気になってしまうもの。それは髪質だから仕方がないんです。
生まれながらに持っている髪質はみなさん違います。
自分の髪質をしっかりと把握して「正しくケア」していくことは、あなたがもっとキレイになるために必要不可欠だと思っています。
まとめ
今回は、「髪のパサパサをワックスで直す方法」と、僕がおすすめしている「プリュムワックス」「プリュムデュール」をご紹介してきました。
僕は現役で美容師をしながら、このブログを書いています。
その理由は、少しでも多くの人に
- トリートメントや髪質改善メニュー
- さまざまなヘアケア、コスパが悪い製品
を勧めないようにどうしたらいいのか?を伝えていきたいから。
「本当に必要なヘアケアは何か?」を知らないせいで、美容師に言われるがままサロントリートメントや髪質改善をしている方が非常に多いです。
本当は正しいホームケアを行っていれば、それだけで十分なんですよ。
そして、何より。
一番大切な目的は、お客様の髪を綺麗に見せること。そして、「美容師の自己満足」では終わらせないことが大事だと思っています。
プリュムワックス・プリュムデュールは、そんな想いも込めて作った「うるおいと優しさで髪を包むスタイリング剤」です。
髪の乾燥、パサパサで困っている方は、ぜひ一度お試しくださいね!
コメント