髪のパサパサをワックスで直す方法は?スタイリング実例

ヘアセットをするのに髪がパサついてうまくまとまらない方へ。

パサパサになって広がる、まとまらない髪をワックスで直す方法を、美容師さんに教えてもらいました。

\ 教えてくれたのは /
    ヘアメイクアーティスト Genki
    • ヘアメイクアーティスト
    • Genki@geeeeenkii
    • 渋谷CALAMARIの代表。
      ブリーチやカラー、似合わせカットが得意。

なぜ髪がパサパサになってしまうの?その原因とは?

髪の毛がパサパサになる原因は、大きく分けると以下の3つ。

  1. 生まれつきの髪質(くせ毛含む)
  2. 髪のダメージ
  3. 間違ったホームケア

それぞれについて詳しく解説します。

髪がパサパサになる原因その1、くせ毛などの髪質

くせ毛は、髪の構造上どうしても髪の毛がパサパサしやすい髪質。

髪が太くて硬い剛毛の方も、髪がパサつくことにお悩みですね。

この原因は髪内部のタンパク質の並び方に違いがあるからです。

髪の断面図

くせ毛と直毛の違い
くせ毛と直毛の違い

髪がパサパサになる原因その2、髪のダメージ

髪へのダメージ比較
髪へのダメージ比較

髪の毛がパサパサするとき、その原因は「髪のダメージ」であることが多いです。

髪はダメージを受けて傷むと、パサつきやキシみ、ゴワつきなどが出やすくなります。

パーマやカラー、縮毛矯正などの施術による薬剤ダメージをはじめ、普段お使いのドライヤーやアイロン、コテなどの熱ダメージに心当たりはありませんか?

その他、寝ている間の枕と髪との摩擦ダメージや、外出中の紫外線ダメージなど普段の生活のなかには髪を傷める原因がたくさん潜んでいます。

髪の毛は爪と同じ、ケラチンタンパク質の集まりで構成されているため、一度傷むと自己再生することはありません。

髪がパサパサになる原因その3、間違ったホームケアやスタイリングによるダメージ

毎日当たり前のように続けている習慣や、間違ったホームケアによって、髪の毛がパサパサになることも。

  • シャンプー後に自然乾燥している
  • ヘアアイロンを180度以上の高温で使うことが多い

180度の高温の方がスタイリングの持ちがいい分、髪へのダメージが大きくなってしまいます。

  • 150度程度の低温で時間をかけてスタイリング
  • 180度の高温で手早くスタイリング

これら2つは美容師の意見も分かれるところですが、ヘアアイロンの扱いに慣れていない場合は、普段使うヘアアイロンの温度、150度にすることをおすすめします。

まずは150度から練習し、慣れてきたら徐々に温度を上げていくのが良いでしょう。

【ショートやボブ】髪の毛パサパサをワックスで直す方法

パサつき髪にワックスを使った例
パサつき髪にワックスを使った例
艶もでて保湿もできるヘアバームタイプのワックスが使いやすい
艶もでて保湿もできるヘアバームタイプのワックスが使いやすい
ボブもワックスの潤いでストンとまとまる
ボブもワックスの潤いでストンとまとまる

パサパサ髪さんをワックスでスタイリングするコツは以下のとおり

  1. 髪を根本から濡らす
  2. タオルドライ
  3. ヘアオイルをなじませる
  4. ドライヤーでブローする
  5. ある程度乾いてきたら、髪を軽く引っ張りながらブローして生えぐせを治す
  6. ヘアバームタイプのワックスを根本から髪になじませる

ポイント

パサつきやすい髪質の人は、スタイリングのときに根本から寝癖を直すとより綺麗に髪型がキマります。特に、生えぐせを矯正するように引っ張りながら乾かすのがポイントです。
プリュムデュール(ヘアバーム ハード)
オーガニックワックスにキープ力を。固めず、しっかり。 プリュムデュール
プリュムデュールPOINT1 男女問わず使える、固めずスタイルもキープ
プリュムデュールPOINT2 ワックスなのにトリートメント
プリュムデュールPOINT3 お客様の髪とお肌を第一優先
プリュムデュールのヘアセット仕上がりレベル表
プリュムデュールでヘアセットした例1
プリュムデュールでヘアセットした例2
プリュムデュール
(ヘアバーム ハード)60g

3,900円(税込)

【ミディアムやセミロング】パサパサ髪を上手に直すスタイリング

セミロングのスタイリング例
セミロングのスタイリング例
ヘアオイルでのスタイリング例
ヘアオイルでのスタイリング例

長めの髪をスタイリングするコツは以下のとおり

  1. 髪を根本から濡す
  2. タオルドライ
  3. 髪をコーミング
  4. ヘアオイルをなじませる
  5. もう一度髪をコーミング
  6. ドライヤーでブローする
  7. ある程度乾いてきたら、髪を軽く引っ張りながらブローして生えぐせを治す
  8. ヘアバームタイプのワックスを毛先に髪になじませる

ポイント

長めの髪はヘアバームで重く感じることも。そんなときは、ヘアオイルだけでOK!
プリュムヘアオイル
補修して芯から潤す。べたつかないプリュムヘアオイル
うねり、パサつき髪になじませてブローするだけ。かんたん&時短ケア 雨の日もうるさら髪続く
やさしい3つのポイント1 地肌と髪に心地よいこだわりの無添加処方
やさしい3つのポイント2 天然植物由来の保湿成分を使用
やさしい3つのポイント3 シーンを選ばない無香料
プリュムヘアオイルの使い方
プリュムヘアオイル 120mL

5,800円(税込)