
くせ毛さんにとって、梅雨は最大の敵。
髪型が決まらなくて外出するのが嫌になったり、朝のスタイリングに時間がかかったり。
一生懸命ヘアセットをしたのに、すぐに元どおりになってしまうと気分もガタ落ちですよね。
相談でも多く寄せられているのが「湿気のせいで髪の毛がチリチリするのをどうにかしたい」というお声。
しかし、そんな髪のお悩みを『縮毛矯正しなくても解決できる方法』があるんです。
今回は、現役美容師が「雨や湿気で髪の毛がチリチリになってしまう」というあなたのために、その原因と対策をお伝えしていきます。
なぜ湿気で髪の毛がチリチリになってしまうのか?
雨や湿気で髪の毛がチリチリになってしまう原因は、大きく分けて2つ。 外部からのダメージと、もともとの髪質です。
まずは、これらの原因についてわかりやすく解説していきましょう。
ひとつ目は、外部からのダメージです。
具体的には、カラーやパーマといった美容院での施術、紫外線、摩擦、間違ったヘアケアなどによる物理的ダメージがあげられます。
髪が傷むと、「パサパサになってしまう」「髪のツヤがなくなる」などと感じる方が多いはず。
これは、髪のタンパク質や表面のキューティクルが損傷を受け、内部の大切な水分やうるおいが流れ出てしまうため。
乾燥した髪の毛は、「不足している水分を吸収しよう!」という働きが強くなるので、湿気が多い日には膨張しやすくなります。
さらに髪を保護しているキューティクルも傷んでいるため、なめらかな見た目をキープすることができません。
そのため、外部ダメージが進行した髪の毛はチリチリが生じやすくなってしまうのです。
そして、雨や湿気でチリチリが悪化する原因のふたつ目は、もともとの髪質。 いわゆる『縮毛』や『くせ毛』と呼ばれている髪質は、髪内部のタンパク質構造がガタガタになっています。
髪の中に不規則な空洞がたくさんあるので、空気中の湿気を取り込もうとする働きが強く、水分で膨張しやすい特性を持っているのです。
くせ毛と直毛では『髪の毛を輪切りにした時の断面図』が異なることが大きな要因。 直毛はキレイな円形をしていますが、くせ毛は『だ円形』です。
これにより、髪の毛内部へ湿気が入り込んだ時『均等に膨らむか』または『偏って膨らむか』といった違いが出てきます。 髪の毛の水分バランスが偏ると、チリチリが目立つようになってしまうのです。
その他、くせ毛特有のカットの問題もあります。 特に毛量が多い方の場合、髪を梳いてもらうことがあるかと思います。 しかし、すきバサミで中間・根元から梳いているような髪型は、より強くチリチリが出てしまうのです。
その理由は単純なもの。
髪の毛はある程度の『油分』がなければ、1本1本の毛があちらこちらに散ってしまい、表面からピョンピョンと飛び出してしまいます。
そのため、短い髪の毛がチリチリと表面から出ないようなカットをしてもらうことが重要です。
2ステップで雨の日のチリチリが解消する
いかがでしょうか、こちらのお客様には縮毛矯正、髪質改善などの特別な施術は一切行っておりません。
カットしてから、プリュムヘアオイルとプリュムワックスをつけただけです。
9,300円(税込)〜
9,300円 (税込)
9,800円 (税込)
なんと、アイロンでのセットすらしていません! もちろんカットだけで『くせ毛のチリチリ』を抑えることは困難。
そこで、髪の指通りをよくしてくれる『プリュムヘアオイル』と、湿気を遮断しながら保湿&セットをしてくれる『プリュムワックス』でいい感じに仕上がりますよ。
何もつけていない髪は、雨の日などの湿気を含むことで髪の1本1本が変形してしまうため、お出かけ前からプリュムワックスをつけてあげることが大事。
たったこれだけで、「朝せっかくセットしたのに、時間が経つとチリチリしてしまう…」なんてお悩みを解消してくれますよ。
プリュムヘアオイルとワックスがチリチリを防ぐ仕組み
雨の日に広がってしまう髪の毛は、市販のスタイリング剤に入っている水分にさえ反応して、1本1本が膨らんだり変形してしまいます。
特にくせ毛がある方の場合、もともとキューティクルが広がっているため、ちょっとした湿気や水分の影響でボワっと広がってしまうことが多いでしょう。
水を含むと膨張するため、チリチリを未然に防ぐには水分を一切含んでいない『プリュムワックス』、そして髪を補修してくれるヘアオイルを併用してあげることがカギとなります。
プリュムヘアオイルは、タオルドライをした髪に馴染ませて乾かすことで『シルク』や『ケラチン』といった成分が、傷んだ髪を補修保護してくれます。
髪の手触りが、オイルを使う前と後では明らかに変化するのを実感していただけるはずです。
そして、仕上げにはプリュムワックスで保湿をしてから出かけることを習慣にしましょう。
髪の表面を油分で保護することによって、空気中の過剰な湿気を吸収させません。
そのため、髪の形状が変化せず、結果的にチリチリが出にくくなります。
たった2ステップの簡単なヘアケアを取り入れるだけで、あなたの髪もここまで『見違えるような印象』に変わることができるなら?
いますぐ試してみたくなりますよね。
5,800円(税込)〜
プリュムワックス&プリュムヘアオイルを使うメリット
プリュムワックスとプリュムヘアオイルは、美容師が成分や配合バランスをこだわり抜いて開発した自信作です。
髪やお肌に優しいことはもちろん、自然な仕上がりと使い心地、そして髪の補修効果も期待できるため、毎日サロン帰りのような髪を実感していただけます。
ヘアカットして、プリュムヘアオイルをつけて乾かした後、プリュムワックスで仕上げました。
くせ毛のうねりや広がりをはじめ、ダメージ毛のゴワゴワやチリチリまで『なめらかな質感』に導いてくれるヘアケア製品。 美容院に行かなくても、キレイで扱いやすい髪を手に入れて欲しい。
そんな想いを詰め込んで、丁寧にお作りしています。
プリュムヘアケアをご利用いただいているお客様からの口コミ
「2ステップケアの良さはなんとなくわかったけど、本当に私の髪も変われるの?」という不安をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
そんなあなたのために、『プリュムヘアオイル』と『プリュムワックス』をご購入いただいたお客様からの、嬉しいお声をご紹介します。
「雨の日など、湿気が多い日は髪の毛を朝から結んで過ごす」なんて方も多いでしょう。
しかし、本当なら女性らしいダウンスタイルも楽しみたいですよね…。
他にもプリュムヘアオイルとプリュムワックスをご使用いただいたお客様からは、「あんなに嫌だった雨の日も、平気になりました」と嬉しいお声が続々寄せられています。
このように、朝出掛ける前や寝る前のちょっとした2ステップケアのスタイリングで、髪の厄介なチリチリをある程度抑えることは可能です。
「どんなヘアケア製品を使ってもダメだった」という方でも、プリュムヘアオイルとワックスの『2ステップケア』を取り入れるだけで、ビックリするほど扱いやすい髪を実感していただけますよ。
プリュムヘアオイルとワックスを使った『2ステップケア』は、ショートヘアをはじめ、ボブヘア、ロングヘアなど、さまざまな髪型・長さの方にぴったりばお手入れ方法です。
ここでは、あなたがイメージしやすいように髪型別のビフォーアフターをご覧いただきましょう。
ショートヘアのお客様
まずは、くせ毛のうねり、チリチリが気になっていたお客様。 ショートヘアにカットして、プリュムヘアオイルとワックスで仕上げています。
髪のまとまりが良くなり、ボリュームも抑えられているのがおわかりいただけるでしょう。
正しいカットとホームケアを行うだけで、頭の形も圧倒的にキレイに見えるようになり、このように女性らしいシルエットを実現することができました。
ボブヘアのお客様
下でご紹介するお客様は、繰り返しのカラー(ブリーチ)によって毛先を中心にダメージが進行していました。
さらにくせ毛のうねりもあるため、雨の日や湿度が高い日には髪表面のチリチリが目立つとのこと。
傷みによる乾燥、パサパサが気になるとのことでしたので、ハイダメージ箇所をバランスよくカットさせていただき、ヘアオイルとワックスで保湿仕上げを行いました。
Afterでは髪の質感が、とってもなめらかに見えませんか?
チリチリヘアだったBeforeから、カットと保湿ケアだけでこれだけサラサラヘアになることができるのです。
ロングヘアのお客様
こちらのロングヘアの女性は、他の美容院で『髪質改善』を繰り返した結果、髪にダメージが蓄積してチリチリになってしまったと、ご来店されました。
本来であれば、傷んだ部分はバッサリとカットしなければ元に戻ることはありませんが、ご本人の希望は「できるだけ髪は短くしたくない」とのこと。
そこで、髪の毛の状態をしっかりと見させていただき、自然な流れが出るように少しだけカット。
シャンプー後、タオルドライをした髪にプリュムヘアオイルを1プッシュ馴染ませ、ドライヤーで普通に乾かしてから、仕上げにプリュムワックスで保湿を行っただけで、ここまで印象が変わるのです。
では、どうしてこのようにチリチリ髪がまとまるのか? 例えば、健やかな髪の毛に含まれる水分がMAX50%だったとしましょう。
そして、この水分量を一定に保つことができれば、湿気や雨の日のチリチリを防ぐことが可能!
湿気で100%の水分を含めばウネリやチリチリが出てしまうし、少なくなればパサパサになってしまいますよね。 髪の毛は湿気の出入りが起きるため、ワックスで水分量の変化を防ぐことが効果的です。
使う際の注意点、デメリット、よくある質問など
湿気で髪が広がるのが嫌な方や、チリチリを抑えたいと思っている方へ。
ここで注意すべきなのは、ワックスなどのスタイリング剤をつけすぎてはいけないということです。
100%の保湿でセットをされて、雨が降った時に水分量が増えて120%になってしまったら当然ベッタリしてしまいますよね。
薄毛や軟毛、細毛の方はトップなどがペタンコになってしまうことも。若々しい印象を与える髪型を作るには、ナチュラルなふんわり感が大事!
そのため、特に朝のスタイリングではワックスの量に注意が必要です。 「湿気が多い日や雨の日は、いつもより量を多くしたほうがいいのか?」
「頭頂部が潰れてしまうから、少なくしてみようか?」など、さまざまなパターンを実践してみることをオススメします。 とはいえ、一番やってはいけないのは髪が乾燥している『無防備な状態』で外出すること。
繰り返しになりますが、まったく保湿をせずに外へ出てしまうと髪の毛が湿気を吸い込み、チリつきやうねりが顕著に出てしまいますからね。
これまで「お肌の保湿は毎日していたけれど、髪の保湿なんて考えたことがなかった」という方にこそ、美容師が開発した2STEPアウトバストリートメントをお試しいただきたいと思います。
9,300円(税込)〜
9,300円 (税込)
9,800円 (税込)
まとめ
今回は、雨や湿気で髪の毛がチリチリになってしまう方に向けて、その原因と対策をご紹介してきました。
解決策として『縮毛矯正』をはじめ『髪質改善』や『サロントリートメント』があるかもしれません。 しかし、これらの施術で『根本から髪が改善されること』はありません。
どんな施術をしても、一時的にごまかしているだけに過ぎないのです。
そして、強い薬剤や熱処理によって髪はさらにダメージを受け、チリチリが生じやすい状態になってしまいます。
だからこそ『できるだけ髪への負担がかからないように、どうやってキレイに見せるか?』が大事。
よほど髪質や髪型に合っていないシャンプーを使っていない限りは、正しいホームケアを行うだけで良いのです。
ご提案するのは、お客様にとってできるだけ必要最低限の費用と労力で『最大限綺麗になれるホームケア』です。
9,300円(税込)〜
9,300円 (税込)
9,800円 (税込)