皆さんもカットだけで跳ねないで毛先が丸まってくれる夢のようなお話を聞いたことがありますか? 「夜自分で乾かした後にブローもしないで跳ねないなんてありえない!!」と思っている女性がいらっしゃるのでは? どっちも正解です。 「カットだけで内巻きになる」 無理な人は無理ということです 跳ねない そして内巻きになる カットだけで簡単に内に入る人もいますが それには 条件があります
●長さ
●髪質
●習慣
結局乾かしただけで内巻きに入ることなんてありえないのですが、だからもし美容院のメニューにカットだけで内巻きに入ると書いていたらそれは嘘なんですね。
でもすべて嘘ではないし、本当にそんなカットがあるんですがお客様のご協力がなくてはいけない。 ロングでもカットして乾かしただけでまとまる髪質もあります
くせ毛でパサパサしてしまうのでまとめるためにはスタイリング剤をお勧めしています。
それが僕の開発したプリュムワックスです。
3,500円(税込)〜
うねる、パサつくくせ毛が乾かさないでも内巻きに入るなんてありえない 一切スタイリングセットをしないとなればそれこそ、もともと髪質が内に入る癖を持っていないとできないとうことです。 髪質によってなんですね。
ですからここではどうやったら簡単に扱いやすいヘアスタイルを手に入れることができるのか?をご紹介していきます。
カットだけで内巻きになることはありえない
上でご紹介した条件のうち「習慣を変える」と述べていますが間違った乾かし方をしていては内に入るような髪質をしていても必ず跳ねてしまいます。だから教えないといけないんです。
その簡単な乾かし方が当たり前になるように毎回いらっしゃるたび教える。
そして「髪質」ですね。きれいごと抜きでもともとの髪質が良ければ資格を持っている美容師のだれが切ってもだいたいは内巻きにできるわけですし乾かし方がある程度適当でも整ってくれるんですがだからといって適当にスカスカ、バサバサにカットしてもらっては跳ねますね。
まず自分の髪質を理解してその乾かし方を美容師さん方教わるべきなんです
内巻きカットになる条件
①髪質・・・もともと内巻きになる癖を持っている人がいます。だから跳ねない
②長さ・・・肩ぎりぎりの長さでも内に入る女性はいらっしゃいますが跳ねやすい長さなのでショートボブくらいだと簡単にセットをすることができます
③習慣を変える・・・以外と重要なのが乾かし方です。
では自分の生え癖を理解してどこが跳ねてどうセットをしたらいいのか?を知るべきですよね。
せっかくいい髪質をしているのにもったいないことをされている女性もいる。
厳密にいえばカットだけで内巻きになることはありえないのですが作る髪型によっては整いやすくもなるし広がったり跳ねやすくなったりします。 だから動かしたいのか、まん丸とまとめたいのか?をオーダーしましょう。そしたら条件がいくつかあることを忘れないでください。 肩ギリギリは跳ねてしまいます。
内巻きになりやすいおすすめの髪型は?
ずばりショートボブです。 さらに詳しくいえば、襟足が短めの前差がりの髪型ですがこれも髪質によっては跳ねてしまう場合がある。
毛流れが原因で跳ねてしまうのでそれをどう攻略したらいいのか?と前髪が割れてしまったりくせ毛の女性はうねりにも悩んでいるはずです。
美容師が乾かすのか?自分で乾かすのか?で違いが出てしまうことを防ぐためにできるだけお客様でもできる乾かし方をお教えしています。
ショートヘアのほうが跳ねやすいのですがうまく乾かすことで跳ねない。
ふんわりさせることもできますね。
内巻きカットにできない髪質は?
①縮毛
②跳ねる生え癖が強い
③くせ毛 縮毛ではカットだけでは皆さんがイメージされているようなワンカールのヘアスタイルにはできません
だから縮毛矯正をかけて、「せめて艶だけでも」と施術をしてもらっていると思いますが やめることができなかった人が今ではこのようになっています
①縮毛矯正をしていた女性のショート
初回来店直後です。
くせ毛でも変に広がっていないし跳ねていませんよね?これが生かすカットです 大事なのは二か月経過しても形をキープしていることです。
初回の施術はこちら ↓
そして二か月経過した来店直後
髪質によってはどうしてもうねってしまいます。
でも伸びても広がらずまとまる髪型をキープすることができるように作ることができます。
でも詳しくやめ方を説明しています
②乾燥してパサパサしてしまう髪質の女性では?
若干毛先に矯正が残っていますが地毛のくせ毛を生かした髪型にすることができました。
いかがでしたか?髪質や髪の長さ、乾かし方などの習慣を変えるだけで内巻きにすることができること、できない髪質もあるとゆいことをご紹介してきました。
いい髪質でもカットの仕方によっては跳ねてしまう 梳きすぎてしまったからパサつく、毛先がまとまらないのが多くある悩みですね。
こちらの女性もそうですね
乾かしただけです。パサパサに広がってしまったのはカットと浮気が原因でした ←詳しくご紹介しています 美容師さんに伝えても全く別の髪型になってしまうことだってありますから不安な方は「どんな髪型にしたら一番まとまりますか?」と相談しましょう。
もちろん自分の希望も伝えるために画像でも見せておくべきです。
もともとウねって広がる人は乾かすだけではなくスタイリング剤をつけるとかパーマを毛先にかける、縮毛矯正をかけるなどカット以外のことをしないと整った髪型にすることができないことが分かったと思います。
自分だけにしかない髪の特徴を生かして広がっても、うねってもかわいい髪型を作ってもらうことも選択肢に入れ毎日セットに時間がかかっていたのが少しでも扱いやすくなり美容院で毎回縮毛矯正やパーマをして髪を傷めないようにすることも大事です。
ちょっとしたことできれいに見せることができるので「私の髪質でも無理」と決めつけないでくださいね では最後にお客様から頂いたメッセージをご紹介して終わりにします。
こんばんは。 今日の記事の前髪についてです。
こちらの記事(前髪は中途半端が素敵) 前髪って本当に重要ですよね。今までいろんな髪型をしてきましたが、おでこが広いのでパッツン前髪ばかりしてきました。美容師さんも何もアドバイスしてくれなかったし、自分でもそれしかないと思っていました。しかし、お任せカットして頂いたら、長めにして斜めに流す前髪にしてくださり、この方が断然似合うしくせ毛も気にならなくなり本当に感動しました。今までのパッツン前髪では、くるんとした癖が出て端の方はうねっとした癖で、それが垢抜けない原因だったんだとこの歳になって気が付きました。それでは、暑さが本番になってきましたどうぞご自愛くださいませ。
ありがとうございます。
3,500円(税込)〜