
ショートで襟足が浮くことにお悩みの方へ!
どうすれば襟足が浮くのを抑えられるのでしょうか?
そもそもなぜ襟足部分だけが浮いてしまうのでしょうか?
このページでは美容師がヘアカットやスタイリングで襟足が浮くのを抑える方法を紹介しています。
襟足が浮くのはもしかするとくせ毛?
ヘアカットやスタイリングで浮いてしまうくせ毛を抑えるコツも!
- ヘアメイクアーティスト
- 江川 徹@tooru_f.hair_salon
- 縮毛矯正、髪質改善が得意な東京・錦糸町を中心に活躍するベテラン。

CONTENT
髪の生える方向が原因で襟足が浮く

襟足部分だけが浮いてしまい、ヘアセットがうまくいかないのはなぜなのでしょうか。
浮いた部分がうねっているように見えるので、くせ毛っぽくも見えますよね。
襟足が浮くことを解決する前に、そもそもの原因につい手ご紹介します。
襟足の毛穴が横に向いていることが原因で髪の毛が浮いてしまう
襟足が浮くのはくせ毛といった髪質のせいだと思っていらっしゃる方が少なくありません。
しかし、原因はくせ毛ではなく毛穴の向き。
毛穴が横に向いて髪が伸びることで、襟足が浮く状態に。
もちろん強いくせ毛の場合には襟足が浮く原因になることもありますが、基本的には毛穴の向きが原因で浮いたりはねたりしてしまいます。
髪を伸ばして重みをつけると抑えられることもありますが、ショートヘアやボブの場合にはどうしても目立ってしまいますね。
襟足が浮く場合のヘアカット&スタイリング!それぞれの対処法

その対策・方法を紹介します。
- ヘアカットで解決する方法
- スタイリングで解決する方法
ショートボブなどの相性の良い髪型にする

浮いてしまう襟足問題を解決するためには相性の良い髪型を選ぶと良いです。
例えばショートボブなら襟足は自然に重みがでるので浮きにくくなります。
>>まとめ髪に使いたいヘアケアアイテム
レイヤーを入れたウルフスタイル

レイヤーを入れて毛先に動きが出るようにカット。
襟足を伸ばしても重くならず、ナチュラルなシルエットに。
襟足が浮くのを抑えるタイリング方法

- 根本から髪を濡らす
- タオルで水気を吸い取る
- ヘアオイルをなじませる
- 生えぐせを矯正するように、髪を優しく引っ張りながらドライヤーでブロー
- 髪の毛がしっかり乾いたら、アイロンでスタイリング
- ヘアバームやワックスをつける
美容師さんが髪を乾かす前にヘアオイルを使うのはなぜ?
サロンで髪を乾かす前には基本ヘアオイルを使います。
ヘアオイルには髪の保湿効果があるため、ドライヤーによる乾燥やパサつきを防いでスタイリングしやすくします。
襟足の浮きにはスタイリング剤を
浮いてしまう襟足を抑える場合はスタイリング剤を使うと良いです。
最近はべたつきにくいヘアバームタイプのワックスを使う美容師さんが多いです。
髪がベタベタになることもなく、髪型が崩れてしまっても指で整えればすぐに直せるのもおすすめのポイント。
ヘアバームはオイルベースでできているので、艶が出やすいです。少しずつつけていきましょう。
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜
スタイリングで解決!ヘアバームはまとめ髪や後れ毛対策にも

ワックスやヘアバームの使い方は以下のとおり。
- パール一個分手に取り、手のひらでしっかり伸ばす
- 襟足の根本から髪を指の間に入れて引っ張るように馴染ませる
- 襟足の表面を手で抑える
- スタイリング剤が足りなければまた付け足す
これで髪が伸びてきても大丈夫!
襟足の浮きはスタイリング剤の重さである程度抑えることができます。

ショートヘアの方へ!襟足の浮きを抑える方法、まとめ
ショートヘアの方で襟足が浮いてしまう方は以下の方法をためしてみてくださいね。
- 襟足が浮きにくい髪型に:ショートボブ
- 襟足が重くならない髪型に:レイヤーショート
- ドライヤーで生えぐせを直
- スタイリング剤をつける
ぜひ参考にしてみてくださいね!
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜