
ヘアスタイルの中でも重要な前髪、髪型に合わせて重くするにはどうしたら良いのでしょうか。
美容室でのヘアカットのオーダーやご自宅でのヘアセット、それぞれにポイントがあります。
このページでは美容師に前髪を重くする2つの方法についてききました。
猫っ毛や軟毛などの髪質で前髪を重くするのが難しいときの美容室でのオーダー方法や、重めの前髪にヘアセットするときのポイントを紹介します。
- ヘアメイクアーティスト
- 江川 徹@tooru_f.hair_salon
- 縮毛矯正、髪質改善が得意な東京・錦糸町を中心に活躍するベテラン。

CONTENT
毛量不足・髪質で前髪を重くできない、美容室でのオーダー方法

しっかりと重めの前髪を作るためにはそれなりの量の髪が必要です。
しかし、猫っ毛や軟毛だと髪のボリュームを出すのは難しく、30代後半から40代にかけての髪質変化によって女性でも髪の量が減って悩まされてしまうことも。
重めの前髪にしたいのに、なんだかスカスカ。
でも大丈夫、しっかりと前髪を重くするための美容室でのヘアカットのオーダー方法のポイントを解説します。
前髪を重くするためには?まずは美容師さんに髪質を伝えることから

まず最初に美容室でカットを担当してくれる美容師さんに自分の髪質について出来る限り細かく情報を伝えてください。
軟毛・猫っ毛やくせ毛、さらにこれまでパーマやヘアカラー、縮毛矯正・白髪染めなどをしたことがあればそれらも教えてあげてくださいね。
髪のコンディションや普段のヘアセット方法を把握してからでないと、前髪を重くするために無理なヘアカットをすると全体のデザインバランスが崩れてしまいます。
前髪にボリュームがない場合はトップからもってきて重くする

髪質や髪の状態で前髪のボリュームを作ることが難しい場合、ヘアカットで出来ることは前髪のその上にあるトップから髪を持ってくるようにデザインをすることです。
髪質・髪の状態を把握した上でトップから髪を下して前髪を重くすれば、全体のバランスが崩れることもありません。
ただし、状態によってはトップから髪を持ってくることが難しいこともあります。
たとえば以下のような場合です。
- トップが短すぎる場合
- ぺたんこ髪さん
ヘアセットで前髪を重くする方法とは?注意点も合わせて紹介

これまでシースルーバングなどのヘアスタイルを選んでいた方が、前髪をしっかり作って重くするにはどうすれば良いのでしょうか。
ただ前髪を下してボリュームを持たせれば良いだけ、のように思えますが実は思わぬ落とし穴があります。
前髪を重くするときには作りすぎに注意

前髪はヘアスタイルでも重要度が高い部分、そこを重く作りすぎてしまうと、せっかくおしゃれな髪型にカットしていても一気に垢抜け感を失ってしまうことに。
美容室で重めの前髪に合わせたカットをしてもらったときは美容師さんにスタイリングのコツ、どのくらいの重さで前髪を作れば良いのか確認しておきましょう。
何事も過ぎては毒、顔まわりの後れ毛をつくたり、丸めのラウンドで自然な形にしたり、バランスのよい前髪を作ってくださいね。
毛量が足りない場合にスタイリングで前髪を重くするには

髪が弱く細くなってしまいボリュームが出なくなってしまった場合はボリュームアップ用のヘアミストをつけてからブローしたり、パウダーをなじませてふんわり感を作りましょう。

その他、女性らしいふんわりとナチュラルなヘアセットをするなら、固まらないヘアバームタイプのワックスがおすすめ。
ヘアバームはヘアオイルとワックスの中間の手触りでさらりとしていて、ヘアセット後の髪が固まることはありません。
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜
前髪を重くするため2つの方法、ヘアカット・スタイリングまとめ
前髪を重くするための方法には2つ、ヘアカットとスタイリングがあります。
美容室で重めの前髪が似合う髪型にカットしてもらう場合は、髪質・髪の状態を出来る限り美容師さんに伝えた上でぴったりのデザインをしてもらいましょう。
猫っ毛・軟毛さんでぺたんこになってしまうなどの場合はトップから髪を持ってくることで前髪を重くすることができます。
もし髪にボリュームが出しにくくなっているならスタイリングで解決を。